最近、インターネットに接続した便利な家電が「IoT家電(スマート家電)」として注目を集めています。
私自身、多数のスマート家電を使ってきましたが、気に入っている家電がたくさんあります。
そこで、この記事では「実際に使って気に入ったスマート家電」を紹介します。
【スマートスピーカー】おすすめはAmazonのアレクサ
アレクサには画面付きと画面なしのタイプがありますが、画面付きタイプはニュースや天気を目で見て確認できるので毎朝役立っています。
- 画面付き:ニュースや映画を楽しみたい方におすすめ
- 画面なし:とにかく使ってみたい方におすすめ
ちなみにわが家は、両方持っています。
アレクサでできることのうち、特にわが家では次のような機能を便利に使っています。
- プライムビデオ(Prime Video)を見る
- 音楽を聴く
- 天気を聞く
- タイマーをかける
- リマインド機能
- Kindle本の読み上げ
- ニュースを聞く
- スケジュールを確認する
- 家電を操作する
自宅のテレビでプライムビデオ、Netflixなどの動画配信サービスを楽しめるメディアストリーミング端末「Amazon Fire TV Stick」もアレクサとの相性が抜群!
好きな映画を探したり、再生・停止したりと声でラクラク操作できます。
Amazon Fire TV Stickのレビュー記事はこちら

Amazon関連のスマート家電は便利なものが多数!アレクサとの相性が良くて気に入っています!
【スマートリモコン】Nature Remo miniがおすすめ
古い家電を買い替えずにインターネット対応にできるスマートリモコンのおすすめは、「Nature Remo mini」です。
Nature Remo miniを使えば、スマホから古いテレビのチャンネルを変えたり、照明をON・OFFしたりできます。
さらにアレクサと連携すれば、音声で家電を操作することもできます。

デザインはシンプルでおしゃれ!机のリモコンがスッキリ片付きました。
スマートリモコン「Nature Remo」のレビュー記事はこちら
インターネットには接続できませんが、リモコンをスッキリ片付けたいだけなら、「SONY 学習リモコン RM-PLZ530D」もおすすめです。
見た目は普通のリモコンですが、いろいろなリモコンを登録して、ひとつにまとめられます。
【スマートロック】Qrio Lockで家のカギがスマホ一つで解錠
スマホと家のカギを連動できるスマートロックのおすすめは「Qrio Lock(キュリオロック)」です。
スマホをもって自宅のドアに近づくだけで解錠できるハンズフリー解錠に対応。
買い物帰りなど重い荷物を持っていると本当に助かります。
地味に便利なのがオートロック機能です。
鍵のかけ忘れの心配がないので、子供が鍵をもっている家庭には特におすすめです!

自宅の鍵が簡単に便利になって大満足です!
【ロボット掃除機】ECOVACS DEEBOT OZMO 950ならリアルタイムマッピングで部屋中キレイ
スマホに接続できるロボット掃除機でコスパの良いおすすめモデルは、エコバックスの「DEEBOT OZMO 950」です。
スマホアプリと接続できるので、掃除状況をリアルタイムで分かって安心。
また、スマホアプリやスマートスピーカーから、掃除の開始や終了を操作できます。
吸引と同時に水拭きもできるので、細かいホコリもしっかり掃除できます。
カーペットにまいた砂を回収してみると、90%以上しっかり回収できる強い吸引力で、大満足です!
【プロジェクター】Anker Nebula Capsule IIはAndroid TV9.0搭載でアプリから動画見放題
空き缶より少し大きいだけのコンパクトサイズですが、最大100インチの大画面を実現。
HDMI端子にも対応しているので、ブルーレイレコーダーや、Nintendo Switchなどのゲーム機器とも接続できて、大盛り上がり!
バッテリー搭載で、キャンプなどアウトドアでも使えます。
このサイズで、大画面が実現するなんて、と驚くこと間違いなしです!
IoT家電(スマート家電)のおすすめまとめ
この記事では、筆者が実際に使って気に入った「IoT家電(スマート家電)のおすすめ」をお伝えしました。
紹介したスマート家電は次の通りです。
- スマートスピーカー:Amazon Echo show 5
- スマートリモコン:Nature Remo mini
- スマートロック:Qrio Lock
- ロボット掃除機:ECOVACS DEEBOT OZMO 950
- プロジェクター:Anker Nebula Capsule II
- あると便利:Fire TV Stick
「家電がインターネットに接続して便利になるの?」と疑問だった私ですが、実際に使い始めると、便利すぎて手放せません!
50代の母にもおすすめしたところ、母もハマって実家がIoT化しました。

話のネタにもなって、大満足です!