おすすめ時短家電はこちら >>

SwitchBot(スイッチボット)の口コミ評判まとめ!各家電をレビュー!

SwitchBot(スイッチボット)の口コミ評判まとめ!各家電をレビュー!

多数のスマート家電を販売中!種類の豊富さや開発力にも期待大!なSwitchBot(スイッチボット)のスマート家電を使ってみました!

スマートリモコン、スマートロック、防犯カメラなどなど。関連製品は多数!

1つのアプリでシンプルに管理したい方にもおすすめのメーカーです。

SwitchBotで何ができる?活用方法

SwitchBot(スイッチボット)は関連製品が多数!

実際にスイッチボットを利用することで、どんなことができるのか?何が便利なのか?

下記の記事では、SwitchBot(スイッチボット)の活用方法、活用事例をお伝えします。

SwitchBot(スイッチボット)の口コミ評判

SwitchBot(スイッチボット)の中で実際に利用したスマート家電をまとめて紹介!

各製品の率直なレビューをお伝えします。

スマートリモコン

スマート家電に初挑戦!そんな方にまず揃えて欲しいのが「スマートリモコン」です。

SwitchBotはお手頃価格のスマートリモコン「SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)」の他、照明型スマートリモコン「SwitchBotシーリングライトプロ」にも対応。

それぞれのレビューをお伝えします。

スマートプラグ

スマートリモコンは赤外線リモコン付きの家電をスマート化するのに便利!

逆に、リモコンのない家電はスマート化できません。

スマートプラグなら、そんなリモコンのない古い家電も簡単にスマート化!

コンセント部に追加するだけの簡単さで電気代の節約にも活用できます。

下記の記事では、SwitchBotのスマートプラグ「プラグミニ」の口コミ評判をお伝えしています。

スマート照明

「アレクサ、電気を消して」寝る前にベッドの中から照明をオフ。

電気の消し忘れ対策や、留守時の防犯にもなる「スマート照明」使ってみました。

下記の記事では、SwitchBotスマート照明 シーリングライトプロの口コミ評判をお伝えしています。

スマートカーテン

太陽の光で気持ちよく目覚める朝!

自宅の家電をタイマーや、日の出でコントロールできる「SwitchBotカーテン」使ってみました。

下記の記事では、SwitchBot(スイッチボット)カーテンの口コミ評判をお伝えしています。

スマートロック

鍵のかけ忘れ対策にもおすすめ!

賃貸でもオートロック化できてしまうスマートロックを使ってみました。

下記の記事では、SwitchBot(スイッチボット)ロックの口コミ評判をお伝えしています。

ロボット掃除機

SwitchBotのデバイスと組み合わせてコントロールも可能!

すっきりとしたホワイトのデザインが魅力的なロボット掃除機S1を使ってみました。

下記の記事では、SwitchBot(スイッチボット)ロボット掃除機S1の口コミ評判をお伝えしています。

スマート温湿度計

スマート温湿度計があれば、温度や湿度をトリガーに家電を操作可能。

寝苦しい夏場に自動で扇風機をオンにしたり、熱中症対策に活用したり。

意外と体感温度って当てにならないので、ペットを飼っている家庭や赤ちゃんのいる家庭でも大活躍です!

下記の記事ではSwitchBot温湿度計プラスの口コミ評判をお伝えします。

SwitchBotタグ(NFC)

上級者向け!?アレクサなしでも複数の家電を操作できるSwitchBotタグを使ってみました。

NFCを使ったコントロールで、家電をまとめて操作することも可能。

下記の記事では、SwitchBotタグ(NFC)の口コミ評判をお伝えしています。

比較!SwitchBot vs ●●

SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)、その他のスマートリモコンを比較!

違いは何?使い比べておすすめを選びました。

下記の記事では、スマートリモコンを比較して選ぶおすすめをお伝えしています。

SwitchBot、アレクサ連携で家電を音声操作

アレクサと連携すれば、家電を声だけで操作する近未来な生活が実現!

SwitchBotと組み合わせれば、意外と設定は簡単です。

下記の記事では、スイッチボット、アレクサの連携でできることをお伝えしています。

SwitchBot、アレクサ連携

SwitchBotのよくある質問

SwitchBot(スイッチボット)を実際に利用する前に知っておきたい疑問点をまとめました。

SwitchBot Hub Miniは1部屋に1台ずつ必要?

SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)は、赤外線で家電をコントロールするスマートリモコン。

赤外線は壁を通り抜けできないため、基本的に1部屋につき、1台のハブミニが必要です。

下記の記事では、SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)の赤外線距離を調べた結果をお伝えしています。

テレビ、エアコンをスマート化する方法は?

テレビ、エアコンなど赤外線リモコン付きの家電をスマート化にはスマートリモコンが必要

SwitchBotからは2種類のスマートリモコンが発売されています。

下記の記事では、SwitchBot(スイッチボット)の使い方、設定方法をお伝えしています。

子供がいてもスマートロックは使える?

子供のいる家庭では、キーパッドとの組み合わせがおすすめ!

キーパッドを利用することで、スマホを持っていなくても手ぶらで解錠できます。

下記の記事では、SwitchBotキーパッドの口コミ評判をお伝えしています。

SwitchBot、Nature Remoはどっちがおすすめ?

SwitchBotは関連製品の豊富さが魅力!

単体でシンプルに使いたいという方から、組み合わせで生活をもっと便利にしたい方まで、組み合わせで使い道が広がります!

下記の記事では、SwitchBot、Nature Remoを比較して選ぶおすすめをお伝えしています。

SwitchBot指ボットが剥がれる…

SwitchBotは物理スイッチ対応の指ボットが特徴的。

物理スイッチをスマート化できる珍しいデバイスです!

わが家でも取り付けようと思ったらトラブル発生…。

下記の記事では、SwitchBot指ボットが剥がれる!トラブル内容と対処法をお伝えしています。

スマートリモコン

SwitchBot開閉センサーレビュー!出るモードで外出時の電気の消し忘れを防止!

SwitchBot(スイッチボット)開閉センサーで外出や帰宅を検知できるって本当?ポスト、宅配ボックスへのお届けものも分かる?実際に使ってみると意外と使い方が難しくて困りました。この記事では悪い口コミ評判ありのレビューをお伝えします。
スマート家電

挿さらない?SwitchBotプラグミニの口コミ評判!消費電力管理で電気代の節約に!

赤外線リモコン非対応の家電もスマート化!消費電力も分かって電気代の節約にも評判のSwitchBot(スイッチボット)プラグミニをレビューしました。最初はプラグが幅広のN極型で挿さらなくて焦りました…。この記事では購入前に知っておきたい注意点をお伝えします。
スマートリモコン

SwitchBot(スイッチボット)人感センサーレビュー!照明の消し忘れ、防犯対策に!

キッチン、トイレ、玄関の照明を付けっぱなしにしがちで電気代が気になる。そんな家庭の照明の消し忘れ対策や、防犯対策に活用できると評判のSwitchBot(スイッチボット)人感センサーを実機レビュー!反応が遅い?など気になる口コミについて検証してみました。
スマートロック

レビュー!SwitchBot指紋認証パッド(キーパッドタッチ)で快適!ハブミニ連携は便利?

SwitchBot指紋認証パッド(キーパッドタッチ)レビュー!ロックと連携すれば、数秒でスムーズに解錠。最大90個まで登録可能なので子供も含め家族で快適に利用できます。SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)連携のメリットもふまえて実際の口コミ評判をお伝えします。
スマート家電

SwitchBot温湿度計プラスの口コミ評判7選!屋外で使える?旧SwitchBot温湿度計との違いは?

SwitchBot(スイッチボット)温湿度計プラスで家電を自動操作!ハブミニ連携、アレクサ連携でより便利に!実際に利用レビューしてみました。屋外では使える?旧SwitchBot温湿度計との違いは?悪い口コミ評判ありのレビューをお伝えします。
アレクサ

アレクサ対応家電のおすすめ!カーテン、プラグ、照明、ロボット掃除機など

音声で家電を操作!そんな近未来な生活もアレクサを使えば、意外と低価格で実現できてしまいます。 ただ、最初のハードルはやっぱり高め。家電は好きですが、どうやって使うの?具体的に何ができるの?と戸惑いました。 そ...
スマートロック

SwitchBotタグ(NFC)の使い方は?実際に設定してみたレビュー

SwitchBotタグはスマホのNFCを使って家電を制御できるタグ。難しいかな?と心配でしたが、意外にも使い方は簡単でした!SwitchBot製品と併用して、ロックの解除や照明のオン、オフなどに利用できます。当ブログ家電ログでは、悪い口コミ評判ありのレビューをお伝えします。
スマートロック

SwitchBotキーパッドをレビュー!ロックを手ぶら解錠に!

SwitchBotキーパッドは、SwitchBotロックと組み合わせて使用するデバイス。暗証番号での解錠や、付属のNFCカードでの解錠を可能にすることで、手ぶら解錠が実現できます!使い心地を良くしたい方はもちろん、子供のいる家庭にもおすすめです。この記事では、実際の反応速度など使用感をお伝えします。
スマートロック

SwitchBotロックの口コミ評判8選!オートロックでかけ忘れ防止!

SwitchBotロックは、あのスイッチボットから登場した低価格のスマートロック。オートロック機能を利用することで、鍵のかけ忘れを防止できます。アプリの反応も早く、使用感の良いロックですが、近づくだけの解錠には非対応。悪い口コミ評判ありの実際の使用感をお伝えします。
スマート照明

SwitchBotシーリングライトプロレビュー!1台でスマート化デビュー!

SwitchBotシーリングライトプロは、照明+スマートリモコン機能を搭載した2in1のお得なスマート家電!天井設置なので、見通しは抜群!スマートリモコンとしてはベストな設置位置なのに、配線もすっきりしていて見た目にも好印象です。照明としての使い心地やスマートリモコン機能など実際の使い心地をお伝えします。
\タップでシェアする/