わが家では「SwitchBot(スイッチボット)」シリーズから多数の製品を利用。
使い始めてからは「布団に入ってから電気のつけっぱなしに気が付いた」、「寝起きが悪い」といった毎日のちょっとした困りごとが解決され、グッと快適になりました!
そこでこの記事では「スイッチボットの活用方法、活用事例」についてお伝えします。

家電を買い替える必要なし!今ある家電はそのまま、お手頃価格で快適になりました!
SwitchBot(スイッチボット)シリーズとは?
SwitchBot(スイッチボット)は、シンプルな機能性と手に入れやすい価格が魅力的なスマート家電シリーズ。
赤外線リモコンを登録することで家電を操作できる「SwitchBotハブミニ」をはじめとし、独自の「指ボット」、「SwitchBotカーテン」など多くのシリーズが発売され、生活に合わせて組み合わせながら利用できます!
スイッチボットを利用し始めてから特に快適さを感じているのは次の4点。
- スマホ一つで家電を操作できる!
- リモコンを片付けて机の上がスッキリ掃除しやすくなった!
- 複数の家電をワンボタンで操作できる!
- アレクサ連携で音声一つで操作できる!
「アレクサ、おはよう」の一声でカーテンが開いて、テレビがオンになり、コーヒーを抽出するような生活だって実現できてしまいます!
スイッチボットとアレクサの連携で家電を音声操作!
スイッチボットの活用方法!できることを紹介
実際にどのようにスイッチボットを利用しているのか。わが家でのSwitchBot(スイッチボット)価値用方法を紹介します。
SwitchBotハブミニ
テレビ、エアコン、照明、レコーダーなど複数の赤外線リモコンを登録。
スマホで家電を操作できるようにするスマートリモコンが「SwitchBotハブミニ」です。
お手軽にスマート生活を体験してみた!という方にまずおすすめしたい製品がこの「SwitchBotハブミニ」。
照明を消し忘れてしまったり、外出先で家電の消し忘れが心配になったりといったちょっとしたストレスが解決しました!
SwitchBot Hub Miniレビュー!実際の口コミ評判はこちら
SwitchBotボット
SwitchBot(スイッチボット)の魅力の一つが「物理スイッチに対応している」こと。
独自の指ボットを利用することで「押しボタン」も操作できるので、今までの家電を買い替えずにそのままスマート化できます。
例えば、コーヒーメーカーのスイッチを押したり、お風呂の給湯ボタンを押したり。
帰宅時に沸き立てのお風呂に入れるようにするなんて利用方法もありです!
SwitchBot指ボットの取り付けを工夫した。押せない、剥がれる問題を解決!
SwitchBotカーテン
「SwitchBotカーテン」は、カーテンを自動開閉できるスマート家電。
朝、カーテンが開くようタイマーをセットしているので、太陽の光で気持ちよく起床できて気に入っています!
動作はバッテリー式。充電が面倒な場合は、別売りのSwitchBotソーラーパネルで充電しながら利用するのがおすすめです。
SwitchBotカーテンのレビュー記事はこちら
まだまだある!SwitchBotの活用事例
ここまでお伝えしてきた製品の他にもSwitchBot(スイッチボット)シリーズはさまざま。例えば以下のような関連製品が発売されています。
- スイッチボット屋内カメラ
- スイッチボット人感センサー
- スイッチボット開閉センサー
- スイッチボット温湿度計
スイッチボット屋内カメラ
スイッチボットの見守りカメラを付けてみたらガン見されてるw pic.twitter.com/hhSJzpW101
— 黒柴壱とキジトラまろんの垢 93# (@Vcgxnez0a5CBDBG) April 14, 2022
スイッチボット屋内カメラをセットすれば、外出先でもペットの様子を確認できて安心。
会社の昼休み、お出かけ先でも可愛いペットがどんな風に過ごしているかチェックできます!
スイッチボット人感センサー
15.スイッチボット 人感センサー
— ごりあて@帰国した (@henxi) December 26, 2021
個人的にプチブームだったスマートホームデバイスの中で、コイツが1番優秀かも。やってる事は廊下で人を検知したら電気をつけて、3分後に消すだけなんだけど、帰宅してスイッチ押さなくていい&消し忘れリスク無しはなにげにとても良かった。https://t.co/FuQdybUg1F
スイッチボット人感センサーは消し忘れが心配な方におすすめの製品。
テレビやトイレの電気をつけっぱなしにしてしまうなら、「長時間に人が検知されない場合は自動オフ」というように活用できそうです!
また屋内カメラと併用すれば防犯対策にも利用可能です。
スイッチボット開閉センサー
スイッチボット開閉センサーは、窓やドアの開閉を感知するためのセンサー。
防犯や換気への利用はもちろん、冷蔵庫や棚などに設置して簡易的な見守りにも利用できます。
ほかにも帰宅したら家電をオンのように設定するのもありですね!
スイッチボット温湿度計
今朝から急に暑くなったから、早速スイッチボットでエアコンつけたー!!!めちゃんこ便利で安心😊
— はらちゃん (@Haracham_) May 28, 2022
リアルタイムで室温をモニター出来ます✨ pic.twitter.com/YMX4aGGUUT
スイッチボット温湿度計は部屋の温湿度をチェックできるセンサー。
例えば「30度以上になったらエアコンをオン」のように室温に合わせて家電を自動操作できます。
ペットを飼っているなど、不在時も家を快適に保ちたい方には特におすすめです!
スイッチボットの活用で快適な生活!
この記事では「スイッチボットの活用方法、活用事例」をお伝えしました。
最後にもう一度、お伝えした商品をまとめておきます。
- スイッチボットハブミニ
- スイッチボット指ボット
- スイッチボットカーテン
- スイッチボット屋内カメラ
- スイッチボット人感センサー
- スイッチボット開閉センサー
- スイッチボット温湿度計
SwitchBot(スイッチボット)はシンプル機能の低価格が魅力的な人気のスマート家電。
まずはスイッチボットハブミニを買いつつ、生活に合わせて少しずつ買い足して、カスタマイズできる点も気に入っています!
あわせて読みたい
