おすすめ家電2023はこちら >>

スマート家電、IoT家電の口コミ評判【スマートリモコン、照明、ロック、アレクサ】

スマート家電、IoT家電の口コミ評判【スマートリモコン、照明、ロック、アレクサ】スマート家電

スマートリモコン、スマートカーテン、スマートロックなど。

ちょっとした興味で使い始めたスマート家電(IoT家電)ですが、今ではすっかり生活の一部。

ない生活は考えられない!というほど、便利さを実感しています。

そこで、この記事では「スマート家電の口コミ評判」をまとめてお伝えします。

スマート化って何?方法は?

スマート化(IoT化)は「Internet of Things」=「モノのインターネット」です。

家庭のIoT化、スマートホーム化は、家電などをインターネットに接続することで、より便利に利用できることを目指しています!

例えば、照明もスマート化すれば、スマホ操作できるようになって、外出先から消し忘れの対策をしたり、留守時も在宅中のように見せかけて防犯に活用したりできます。

下記の記事では、家電を買い替えずにスマートホーム化(IoT化)する方法をお伝えしています。

使ってよかったスマート家電、IoT家電のおすすめ一覧!

今までに使ってきた数々のスマート家電(IoT家電)の中から、使ってよかったおすすめを厳選しました。

下記の記事では、使ってよかったスマート家電、IoT家電のおすすめを紹介しています。

スマートリモコンの口コミ評判

使っている家電を買い替えずにスマート化(IoT化)したいなら、スマートリモコンがおすすめ!

今使っている赤外線リモコンの信号を登録することで、赤外線リモコン代わりに利用できます。

スマホで操作できるので、外出してから照明の消し忘れに気が付いても対応可能!まず最初に購入したいスマート家電です。

下記の記事では、比較して選ぶスマートリモコンのおすすめを紹介しています。

スマートスピーカーで音声操作!

スマート化した家電をもっと便利にするのが、アレクサなどスマートスピーカーとの組み合わせ。

「アレクサ、おはよう」で家電をオンにしたり、「アレクサ、照明をオフにして」で照明を消したりと、スマホだけでなく、音声での操作も加わることでより便利になります!

下記の記事では、アレクサとスマートリモコンを連携してできることをお伝えします。

スマート照明の口コミ評判

照明のスマート化は、スマートリモコンとの組み合わせで対応可能!

一方、スマート照明に買い替えるなら、+αの機能を持った製品がおすすめです。

下記の記事では、賃貸で照明をスマート化する方法をお伝えしています。

後付けOK!スマートロックの口コミ評判

両面テープで貼り付けるので、賃貸でも、後付けでも対応可能。

玄関のカギをスマート化する便利なスマートロックで、鍵のかけ忘れ対策もできます!

電気代の節約に!スマートプラグの口コミ評判

リモコンのない古い家電でも、手軽にスマート化。

間接照明や扇風機のスマート化方法として注目を集める「スマートプラグ」を利用してみました。

中でも評判のSwitchBotプラグミニなら、家電の消費電力が分かって電気代の節約にもつながります!

下記の記事では、スマートプラグSwitchBotプラグミニの口コミ評判をお伝えしています。

目覚めすっきり!スマートカーテンの口コミ評判

時間に合わせてカーテンを開閉。太陽の光で気持ちよく目覚めたい方にもおすすめ!

スマートカーテンを使い始めてから、気持ちの良い朝を迎えられています!

下記の記事では、スマートカーテン SwitchBotカーテンの口コミ評判をお伝えしています。

快適環境を自動で!スマート温湿度計の口コミ評判

温度や湿度をトリガーにして、エアコンや扇風機など家電を操作!

体感温度って当てにならないので、正確な温湿度を元に快適な環境を作ってくれるスマート温湿度計は頼りになる存在です。

これで留守番中のペットの環境も安心です!

ロボット掃除機で掃除もスマート化

最近のロボット掃除機は、アプリ管理できる製品が豊富!

タイマーにも対応しているので、平日昼間に掃除をお任せすることも可能です。

下記の記事では、ロボット掃除機のおすすめランキングを紹介しています。

在庫管理を自動化!スマートマットライト

洗剤、飲料水など日用品がいつの間にか切れていたってことってありますよね?

スマートマットライトを使えば、在庫管理も自動化!

重さで在庫を管理し、Amazonで自動的に発注してくれるので、「もうすぐなくなるかな?」「まだあったかな?」と買いすぎたり、買い忘れたりする心配はありません!

下記の記事では、スマートマットライトの口コミ評判をお伝えしています。

スマート扇風機の口コミ評判

ついに扇風機もスマート化してしまう時代が到来…。

風向き、首振りの角度、風量、モードなどすべてスマホアプリから細かく設定できます。

柔らかな風は、空間がひんやりして川辺のような心地よさ。

下記の記事では、スマート化扇風機3の口コミ評判をお伝えしています。

メーカー別!おすすめスマート家電の口コミ評判

メーカー別におすすめのスマート家電を紹介します。

スイッチボットの口コミ評判

スマート家電といえば、SwitchBot(スイッチボット)!

関連家電が多いので、気軽にスマート化に挑戦したいという方から、本格派、こだわり派まで幅広いニーズのある人気メーカーです。

下記の記事では、SwitchBot(スイッチボット)の活用方法をお伝えしています。

Nature Remoの口コミ評判

スイッチボットと比べられることの多い人気スマートリモコンが「Nature Remo」。

私も初めてのスマートリモコンはNature Remoでした!

下記の記事では、Nature Remoの口コミ評判をお伝えしています。

ラトックシステムの口コミ評判

ラトックシステムのスマートリモコン「smalia(スマリア)」は、温度、湿度計の他、照度センサーも一体になった優れもの!

サポートが充実しているので、初めての方にもおすすめです!

下記の記事では、smalia(スマリア)スマートリモコンの口コミ評判をお伝えします。

スマートリモコン

スマートリモコンでできること一覧!赤外線リモコン対応家電を操作!Fire TV Stickは登録できない!

自宅のスマートホーム化、IoT化について調べると必ずと言っていいほど紹介される家電が「スマートリモコン」です。 わが家でも愛用中で、賃貸暮らしながらいろいろな家電を音声操作できるスマートホームを楽しんでいます! た...
アレクサ

アレクサ、スマートリモコン連携でできること!複数の家電をまとめて操作する

古い家電を買い替えずにスマート化!便利なスマートリモコンとアレクサを連携すれば、音声操作対応になり、家族で使いやすく、より便利に!特に複数の家電をまとめて操作できるようになる手軽さは1度体験するともうやめられません!この記事では、アレクサとスマートリモコンの連携方法についてお伝えします。
スマートリモコン

SwitchBot(スイッチボット)の活用方法13選!おすすめ事例とできること一覧

わが家では「SwitchBot(スイッチボット)」シリーズから多数の製品を利用。 使い始めてからは「布団に入ってから電気のつけっぱなしに気が付いた」、「寝起きが悪い」といった毎日のちょっとした困りごとが解決され、グッと快適...
スマート家電

スマートホーム化の始め方!必要なもの3選とリモコン、物理スイッチをスマート化(IoT化)する方法

「賃貸暮らしでももっと便利にしたい!」と家電を少しずつスマート化(IoT化)していき、今ではすっかりスマートホーム化して便利になりました! 「アレクサを介して音声だけで操作できる」スマートホームならではのメリットに加え、「...
アレクサ

アレクサでできること一覧!音声操作で便利なスマートホームを実現!

スマートスピーカー「Alexa(アレクサ)」を使い始めてから、スケジュールも天気も音声で確認できてより便利に!音楽や動画も楽しめて愛用しています!ただ、実際に利用するまでは便利さに疑問も…。この記事ではアレクサにできることをお伝えします。
スマート照明

電気の消し忘れ対策5選!SwitchBot、人感センサーなど組み合わせ

トイレ、洗面所、キッチン、エアコンなど電気の消し忘れに本気で対策してみました!SwitchBot、スマート照明、人感センサー付き照明、アレクサなど実際に活用したものを紹介します。
スマートリモコン

SwitchBot開閉センサーレビュー!出るモードで外出時の電気の消し忘れを防止!

SwitchBot(スイッチボット)開閉センサーで外出や帰宅を検知できるって本当?ポスト、宅配ボックスへのお届けものも分かる?実際に使ってみると意外と使い方が難しくて困りました。この記事では悪い口コミ評判ありのレビューをお伝えします。
スマート家電

挿さらない?SwitchBotプラグミニの口コミ評判!消費電力管理で電気代の節約に!

赤外線リモコン非対応の家電もスマート化!消費電力も分かって電気代の節約にも評判のSwitchBot(スイッチボット)プラグミニをレビューしました。最初はプラグが幅広のN極型で挿さらなくて焦りました…。この記事では購入前に知っておきたい注意点をお伝えします。
スマートリモコン

SwitchBot(スイッチボット)人感センサーレビュー!照明の消し忘れ、防犯対策に!

キッチン、トイレ、玄関の照明を付けっぱなしにしがちで電気代が気になる。そんな家庭の照明の消し忘れ対策や、防犯対策に活用できると評判のSwitchBot(スイッチボット)人感センサーを実機レビュー!反応が遅い?など気になる口コミについて検証してみました。
スマートロック

レビュー!SwitchBot指紋認証パッド(キーパッドタッチ)で快適!ハブミニ連携は便利?

SwitchBot指紋認証パッド(キーパッドタッチ)レビュー!ロックと連携すれば、数秒でスムーズに解錠。最大90個まで登録可能なので子供も含め家族で快適に利用できます。SwitchBot Hub Mini(ハブミニ)連携のメリットもふまえて実際の口コミ評判をお伝えします。
\タップでシェアする/