テレビ、エアコン、照明、スピーカー…。気が付くとリモコンが増えて机の上が片付かない。
そんなことはありませんか?
この記事では、リモコンをひとまとめにする「ソニーの学習リモコン(RM-PLZ530D)」についてレビューします。
使い始めてから、机の上が常にスッキリ片付いたので、ぜひじっくり読んでみてください^^
\机がスッキリ片付く/
ソニー 学習リモコン(RM-PLZ530D)の外観と付属品
わが家の学習リモコンはシルバーですが、ブルーやレッドも販売されています。
ツヤのあるつるっとした質感です。
購入時の付属品は次の通りです。
- 単3形乾電池×2
- 取扱説明書
- メーカー番号一覧表
- かんたん設定ガイド
- 機能一覧表
最初から乾電池が付いているので、購入後すぐに使い始められました!
たくさん資料がついていますが、ほとんど読まなくても使えます。
\家がスッキリ片付く/
ソニー 学習リモコン(RM-PLZ530D)に自宅のリモコンを登録する方法
ソニーの学習リモコン(RM-PLZ530D)に自宅のテレビやエアコン、照明などのリモコンを登録していく方法を解説します。
対応している機器の場合
ソニー 学習リモコン(RM-PLZ530D)は主要なメーカーのリモコン信号があらかじめ記憶されています。
信号を記憶されている機器の場合、登録は簡単です。
- 学習リモコンの「SET」「登録したいボタン(TV、チューナーなど)」を押す
- ピピッと音がしてSETランプが点滅
- テレビなど登録したいリモコンの電源ボタンを押したままにする
- ピーッと音がしたら設定完了
これだけで、使えるようになります。
登録方法が分かってしまえば、次々登録できる簡単さです。
リモコンを持っていない場合は、メーカー番号一覧表からも登録できます。
ボタンをひとつずつ登録する場合
機能を追加したいボタンをひとつずつ登録する方法について解説します。
この方法を使えば、学習リモコンに事前記憶されていない機器も操作できるようになります。
登録手順は次の通りです。
- 学習リモコンの「SET」「登録したいボタン」を押す
- ピピッと音がしてSETランプが点滅
- 登録したいリモコンのボタンを押したままにする
- ピーッと音がしたら設定完了
複数の家電の操作もソニー 学習リモコン(RM-PLZ530D)のマクロ機能ならボタン1つ
ソニー 学習リモコン(RM-PLZ530D)は、ボタン1つで複数の家電をまとめて操作するマクロ機能に対応しています。
一度登録してしまえば、とても便利です。私は、外出時にすべての家電や照明をOFFにできるよう登録しています。
使い始めてから、照明がつけっぱなしで外出することもなくなりました!
最大16ステップまで登録できます(プチマクロは最大5ステップ)。
登録するボタンによって、コンポーネントマクロ、システムコントロールマクロ、プチマクロの3種類ありますが、気にしなくて大丈夫です!
\机がスッキリ片付く/
ソニー学習リモコン(RM-PLZ530D)のデメリット2選
ボタンの登録が覚えられない
- TV
- チューナー
- DVD
- BD
- PC
- カメラ
- 照明
- AMP
リモコンのボタンに印字されている登録名です。
正直、どこに何を登録したか忘れてしまうことがあります。
登録する際は、何をどのボタンに登録したか、家族で共有しないといけないのでちょっと手間です…。
リモコンがなくなる問題は解決しない
リモコンをどこかに置き忘れてしまったり、ソファのすき間におとしてしまったりすることってありませんか?
学習リモコンも普通のリモコンと同じなので、残念ながら同じことが起こります。
その点、スマホをリモコン代わりにできるNature Remoなどのスマートリモコンだと、なくす心配がありません^^
ソニー学習リモコン(RM-PLZ530D)のメリット4選
普通のリモコンのように操作できる
見た目が一般的なリモコンと似ているので、違和感なく使えます。
スマホ操作などが難しい人がいる場合でも、比較的使いやすいおのでおすすめです。
ネット環境がなくても使える
スマホをリモコン代わりにできるNature Remoなどのスマートリモコンを使うにはネット環境が必要です。
アレクサと連携すれば家電の音声操作もできて、非常に便利ですが、ネット環境がなかったり、通信環境が悪かったりする場合はストレスになることも…。
その点、ソニーの学習リモコンならネット環境がなくても使えるので、通信の遅れによるラグもなく使用できます!
マクロ機能を使えば、ボタン1つでまとめて操作できる
マクロ機能を使えば、ボタン1つで複数の家電を操作できます。
例えば、私の場合、左下の「A」というボタンにテレビ、エアコン、照明、スピーカー、レコーダーの電源OFFボタンを登録しています。
外出するときはAボタンを長押しするだけで、すべての家電をOFFにできるのでとても便利です!
大量のリモコンがスッキリ片付いた
赤外線リモコンをまとめて登録できるので、机の上がスッキリ片付きました!
この記事で紹介している「RM-PLZ530D」の場合、8台まで登録できますが、もっと少ない機器を登録できれば良いという人は最大5台まで登録できるソニーの学習リモコン「RM-PLZ430D」も検討してみてください^^
\ボタン一つで家電を操作/
ソニー学習リモコン(RM-PLZ530D)の他の購入者の口コミ
悪い口コミ2選
説明書が不親切
システムコントロールボタンにマクロを登録するのに手こずりました。
出典:Amazon.co.jp 購入者レビュー
取説P48の「ホーム/メニュー+Aを同時に押す」がうまくいきません。ホーム/メニューを押してからAを押したら一発で登録できました。「同時に押す」は不要では。また、「ピーピー」というのはエラー音で、取説に記載の「ピピッ」音とは違うことに気づくまでに時間がかかりました。P48には「ピピッ」と「ピーピー」が何を知らせてるのかを書いて欲しい。商品はすごくいいですが、取説が不親切だと思いました。
ボタンが小さくて押しにくい
旦那も手が大きいわけではないですが、ボタンが小さく使いにくいと言ってるので手が大きい人は使いにくいかもです。
出典:楽天市場 購入者レビュー
良い口コミ3選
リモコンがスッキリして満足!
完全に同期はしていませんが、使用に必要な動作は同期しました。 今までリビングに5個あったリモコンが一つになりスッキリしました。 大大満足です!ソニーメインの方には特にオススメです!
出典:Amazon.co.jp 購入者レビュー
純正リモコンより丈夫
私も2年でダメになる純正リモコンを見限ってこれを購入し、結果、大満足です。 テレビもブルーレイレコーダーも、これ一つで動きます。 リモコンが減って、リビングスッキリ。
出典:Amazon.co.jp 購入者レビュー
反応が良い
まだテレビのリモコンしか登録していませんが、このリモコンを使用するととても反応も良くなり、操作のストレスがなくなりました。
出典:楽天市場 購入者レビュー
ソニー学習リモコン | 登録機器 | カラー | プチマクロ | その他マクロ | |
---|---|---|---|---|---|
RM-PLZ530D | 最大8台 | シルバー | ○ | ○ | |
RM-PLZ430D | 最大5台 | ブラック | × | ○ |
ソニー学習リモコン(RM-PLZ530D)のレビューまとめ
この記事ではソニーの学習リモコン(RM-PLZ530D)についてレビューしました。
使い始めてから、家にあるリモコンがスッキリまとまり机の上が片付きました!
今は、アレクサでの音声操作にも対応したスマートリモコンNature Remoを使っているので、使わなくなってしまいましたが、それまでは本当に便利に使っていました!
価格もお手頃なのでぜひ試してみてください^^
\机の上がスッキリ/
\5台までなら/
コメント