仕事に育児、家事と忙しい毎日。自宅で過ごす時間がちょっと快適になったら嬉しいですよね。
そこで、この記事では、QOL(クオリティオブライフ)、つまり、生活の質を上げるおすすめの家電を紹介します。

実際に使って良かった家電から厳選しました!
QOLを上げる【調理家電・キッチン家電】6選
実際に使ってみて、簡単に美味しい料理を作れた、使って良かった!と感じた調理家電・キッチン家電をお伝えします。
①:くんせい器:けむらん亭(パナソニック)
煙の心配なく自宅で燻製(くんせい)を楽しめる家電「けむらん亭(NF-RT1000)」です。
付属の容器にホームセンターなどで販売されている燻製チップをひき、食材を並べれば準備完了。
後は自動でベーコンの燻製が出来上がりました。
燻製の香ばしい香りと、口にじゅわっと広がる肉汁がたまらない…!
おつまみにもピッタリです!
燻製だけでなく、グリルとしても優秀。
グリルよりお手入れが楽なので、わが家ではいつもけむらん亭を使っています!
何よりスゴイのが、ニオイ・煙を約90%もカットできる点です。
魚を焼くのにもピッタリ。グリルで焼くより、圧倒的にニオイや煙が気になりません!
簡単なのに、QOLの上がる美味しいご飯が出来て大満足です!
けむらん亭の口コミ・レビュー記事はこちら
その他のグリルの記事はこちら
②:低温調理器:BONIQ2.0(ボニーク)
低脂質・高たんぱく。ダイエットや筋トレにピッタリのサラダチキンを手軽に作れる「低温調理器 BONIQ 2.0」です。
サラダチキンの他にも、ローストビーフやチャーシューなど、おつまみにピッタリな多数のレシピを簡単に作れて、おうち生活の質が向上!
また、予想外なことに、カレーやハンバーグ、クリームブリュレなど、意外なほどいろいろなレシピを作れました!
調理にはパック袋を使うので、お手入れも簡単。
ほったらかしで色々な料理を作りたい方にもおすすめです!
③:トースター:新型バルミューダ(BALMUDA)
スイッチを入れると、シューっという音とともにスチームが吹き出します。
焼き上がったパンは、驚くほどふんわり!
絶妙な焼き加減で、トースターでここまで変わるのか、と衝撃を受ける美味しさでした…!
バルミューダトースターの口コミ・レビュー記事はこちら
④:ホームベーカリー:パンくらぶ BB-ST10(象印)
全自動で美味しい食パンを焼ける「象印のホームベーカリー パンくらぶ BB-ST10」です。
食パンは、材料をセットするだけで全自動。
さすが神戸の人気食パン専門店の監修だけあって、パン作り初心者でも耳はカリッと香ばしい美味しい食パンを焼けました!
もちろんパン生地作りなど、食パン以外のレシピにも対応しているので使い勝手も良好です。
まるでパン屋さんの焼きたてパンのような美味しさ!朝ごはんの質がグッと向上しました!
象印ホームベーカリーの口コミ・レビュー記事はこちら
⑤:自宅で炭酸作り:ドリンクメイト
自宅で炭酸を作れる家電 炭酸水メーカーの中でも特におすすめの「ドリンクメイト シリーズ」です。
大容量のガスシリンダーに対応しているため、市販の炭酸水や他の炭酸水メーカーと比べて、ランニングコストが安いのが特徴。
計算上、1Lあたり約25.4円で炭酸を作れます。
炭酸の強さは、ボタンを押す回数で調整できます。
しっかり炭酸の効いた強炭酸も手軽に作れて大満足です!
購入場所に困りがちなガスシリンダーも、ビックカメラやヤマダ電機など、家電量販店で購入可能。
もちろんインターネットでも購入できます!
炭酸水メーカーを使い始めてから、ペットボトルゴミが減り、キッチンがスッキリ片付きました!
いつでも出来立ての炭酸を飲めて、QOL向上です!
ドリンクメイトの比較記事はこちら
炭酸水メーカーのおすすめランキング記事はこちら
⑥:コーヒーメーカー:マグニフィカS(デロンギ)
カプチーノも作れるデロンギのコーヒーメーカー「マグニフィカS」です。
豆を挽くところから、カスの排出まで全自動。ボタン一つで美味しいコーヒーを飲めるところが気に入っています!
コーヒーを淹れる前後には、自動で内部を洗浄してくれるため、お手入れも簡単。
また、ミルクを泡立てられるミルクフロッサー付きなので、自宅でカプチーノなど多数のコーヒーメニューを手軽に楽しめます!
- エスプレッソコーヒー
- カフェ・アメリカーノ
- カフェ・ジャポーネ(レギュラーコーヒー)
- カフェラテ
- カプチーノ
インスタントのような手軽さで、挽きたての豆で入れた本格的なコーヒーを飲め、QOLがグッと向上しました!
デロンギ マグニフィカSの口コミ・レビュー記事はこちら
【その他】生活の質を上げるおすすめ家電5選
調理家電やキッチン家電以外にも、これは良いっ!と感じた家電はたくさん。
厳選してお伝えします。
①:プロジェクター:Nebula Capsule II(Anker)
Ankerの人気プロジェクター「Nebula Capsule II」です。
トマト缶より少し大きい程度のサイズしかなく、コンパクト。
バッテリー式で、持ち運んでコードレスで使用できるので、アウトドアで使用したい方にもおすすめです!
HDMI接続にも対応しているので、ブルーレイレコーダーや、Nintendo Switchなどのゲーム機との接続にも対応。
- HDMI×1:ゲーム類、ブルーレイレコーダーなどの接続用(最大解像度:1080p)
- AUX:イヤホン、外部スピーカーなど接続用
- USB-A:USBメモリに保存した音楽、ビデオ、画像の再生用
- USB-C:本体の充電用ポート
大画面でゲームができて、盛り上がること間違いなしです!
Android TV9.0を搭載しているので、プロジェクターさえあれば、Prime Video、Netflixなどの動画配信サービスで、映画やドラマを楽しめます!
昼間の明るい部屋ではやや明るさ不足ですが、カーテンを閉めれば十分楽しめます!
投影部を天井に向ければ、寝たまま映画鑑賞も可能。
おうち時間のQOLがグッと向上します!
Anker Nebula Capsule IIの口コミ・レビュー記事はこちら
その他のプロジェクターの記事はこちら
②:電動歯ブラシ:ガレイドデンタルメンバー(ガレイド)
本体代無料の電動歯ブラシのサブスク「GALLEIDO DENTAL MEMBER(ガレイドデンタルメンバー)」です。
普通に電動歯ブラシを購入すると、10,000円以上することも…。
一方、ガレイドデンタルメンバーなら、本体代無料。しかも、破損時の永久保証付きです!
費用は月308円~と替え歯ブラシ代のみの格安。
電動歯ブラシを使えば、手では絶対マネできない振動で、しっかり磨けるのでスッキリ!
キュキュットした磨き上がりが気持ち良いです!

将来のQOLのためにも、歯は大事にしたいですよね。
月280円(税込308円)~
送料無料
③:美顔器:フォトプラスEX(ヤーマン)
ヤーマンの人気美顔器「RFボーテ フォトプラスEX」です。
女性の手にも握りやすいコンパクトサイズながら、1台6役の万能っぷり!
クレンジング、保湿だけでなく、話題のEMS(低周波)機能などが付属し、初めての美顔器にもおすすめです!
先端にコットンを取り付け、化粧水をたっぷりつけて使用します。
ボタンは2つのみと操作はシンプル。あれこれ覚えるのは面倒なので、この簡単さが気に入っています!
ヤーマンの美顔器フォトプラスEXの口コミ・レビュー記事はこちら
その他の美容家電の記事はこちら
④:テレビでプライムビデオ:Fire TV Stick(Amazon)
テレビでPrime Video(プライムビデオ)や、Netflixなどの動画配信サービスを楽しめるようにするデバイス「Amazon Fire TV Stick」です。
使い方は簡単。テレビのHDMI端子にFire TV Stick本体を接続するだけです。
これだけで、プライム会員なら、いつもスマホで見ていたプライムビデオを、テレビの大画面で楽しめるようになります!
Apple TVやChromecastなど、似たようなことができるデバイスと比べても安く手に入れられるコスパの良さも魅力。

音楽も楽しめるなど、使い勝手は良好。1台持っているだけで、おうち生活の質が上がります!
Amazon Fire TV Stickの口コミ・レビュー記事はこちら
おすすめスマート家電の記事はこちら
⑤:一人暮らしの暖房:着る電気毛布クルン
ポンチョのように着れるので、一人暮らしの暖房家電としてもピッタリな「着る電気毛布 クルン(curun)」です。
140cm×180cmの大判タイプなので、足先までしっかり温まります。
北欧デザインが可愛く、私のように冷え性の女性におすすめしたい家電です。
2シーズン使用。何度か洗濯もしましたが、毛玉は全くできていません。
電気毛布としては、やや高めの価格ですが、その分長く使えるので買ってよかったと満足しています!
1時間約1.7円と電気代も安く、一人暮らしの暖房生活の質を上げてくれます!
着る電気毛布curun(クルン)の口コミ・レビュー記事はこちら
その他の暖房家電の記事はこちら
QOLを上げるおすすめ家電まとめ
この記事では、「QOL(生活の質)を上げるおすすめ家電」をお伝えしました。
まとめると次の通り。
どれも実際に使ってみて、これは良いっ!と感じた家電ばかりです。
良かったものは随時更新していくので、定期的に確認していただければ嬉しいです。
その他にも多くの家電をレビューしているので、ぜひチェックしてみてください。