家電が大好きで、今まで数々の家電を購入したり、レンタルしたりして試してきました。
かなりの家電好き主婦ですが、実際に使ってみると、「これは良いっ!」という家電から、「思っていたより…。」という家電までさまざまです。
そこで、この記事では実際に使ってみた製品の中から、「本当に買ってよかった調理家電・キッチン家電」、「使ってよかった調理家電・キッチン家電」を紹介していきたいと思います!
2020年買ってよかった調理家電4選!
最新の調理家電は、Wi-Fiにも対応し、アプリ連携などますます便利になってきました。
子育てに忙しいワーママにおすすめしたいほったらかし調理家電から、QOLが向上するプレゼントにおすすめの家電まで「特におすすめの買ってよかった調理家電」を4つ紹介します!
【シャープ ヘルシオ ホットクック】ワーママにおすすめの自動調理鍋
話題のほったらかし調理鍋「ホットクック」です。

調理時間が30分以上短縮しました!
ほぼ毎日ヘビーユーズしています。
ホットクックは、395×305×249mmとサイズは大きめです。わが家ではキッチンに置き場所が確保できなかったため、別でワゴンを購入して設置しました。
しかし、別でワゴンを買ってもよかったと思えるほど、毎日の料理が楽です!
特に煮込み料理は、手間をかけて作っていた今までの料理よりも美味しいです。
肉じゃがやトマト煮込みなど、煮込み料理は大得意です。
トマト煮込みは、正直コンソメぐらいしかいれていませんが、普通の鍋で作るより野菜の旨みを感じて美味しいです。
実際、旦那が毎週のようにリクエストします。
ホットクックは絶妙な火加減と、まぜ技ユニットによる定期的なかき混ぜによって手料理に近い作り方をします。
結果、全体に味が染みわたって美味しいごはんが出来上がります!
もちろん悪いところもあります。炒め料理は水分が残ってしまって、正直フライパンで作った方が美味しいです。

そんなデメリットがあっても、毎日使いたい、買ってよかったと思うほど調理が楽になったおすすめ家電です!
今まで弱点だった内鍋に汚れがこびり付いてしまう問題も2020年新製品から「フッ素コーティング鍋」が採用されて解決!
ますます便利になりました!型落ちのホットクックを利用中でもフッ素コーティング鍋を買い足して使えるので、今使っている人もチェックしてみてください^^
Wi-Fi対応のホットクックなら、アプリからレシピを本体に送信できます。おすすめレシピを提案してくれるので自然と料理のレパートリ―が増えました!

子育て忙しいワーママにおすすめしたい時短家電です!
関連
【けむらん亭 NF-RT1000】スモークチーズやベーコンの燻製が簡単!おつまみ充実!
パナソニックの燻製家電「>けむらん亭 NF-RT1000」です。
名前の通り、「煙を出さずに」自宅で燻製が作れる家電です。実際に使ってみても煙が大幅カットされていて、室内で使っても全く気になりません。
正直、実際に使ってみるまで燻製を作って煙がでないなんてありえないと思っていました…。1度でも燻製を作ったことのある人なら驚くこと間違いなしです!
出来立ての燻製はもちろん絶品です!スモークチーズやベーコンの燻製、冷凍ギョウザの燻製などおつまみのレパートリ―が広がります。
楽で美味しいので、おかず代わりにもなり、気に入っています。
グリル代わりにもなるので、掃除の面倒なグリルより、けむらん亭を使うことが増えました。
燻製には、専用のチップを使います。500g(約30~50回分)で500円程度で購入できるので、1回あたりのコストは約10~15円です。
私は「SOTO スモークチップス さくら」をよく使っています。チップを変えると風味が変わるので、いろいろ試すのも楽しいです。
他にも、けむらん亭を使って手作りベーコン作りにも挑戦してみました!驚くほど簡単でほとんどほったらかしで出来上がります。好みの味に近づけていくのも楽しそうです。
アイデア次第でまだまだレシピの幅が広がると思います。

出来立て燻製の美味しさにどハマりしてしまいました!
関連
【ドリンクメイト マグナムスマート】コスパ抜群!自宅で炭酸が作れる家電!
炭酸水メーカーは、専用のガスシリンダーから水にガスを注入して炭酸を作る家電です。ボタンを押すだけの簡単操作で炭酸を作れます。
一番の魅力はコスパの良さです。市販の炭酸水を購入した場合と比較しても、明らかにお得です。
ペットボトルゴミを捨てる手間や、まとめ買いしたペットボトルを置く場所の確保からも解放されてキッチンがスッキリしました。
特に気に入っているレシピは、ほったらかしで作れる自家製フルーツシロップの炭酸割です。簡単で美味しいのでぜひ試してみてください。
フルーツシロップの作り方
- 皮をむいたフルーツに等量のグラニュー糖をまぶす
- 冷蔵庫で一晩
- フルーツから出た水分でグラニュー糖が溶ければ完成!
142Lのマグナムシリンダーに対応しているので、シリンダー交換の頻度は低めです。
交換は、ヤマダ電機やエディオン、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど多数の店舗が対応。また、ネット通販でも購入できます。
交換時は簡単な書類に記入するだけで、使い終わったシリンダーも回収してもらえるので手軽です。

お酒好きな人へのプレゼントとしてもおすすめです!
関連
【象印 ホームベーカリー】初心者でも簡単!パン屋さんのふんわり食パン
象印のホームベーカリー「BB-ST10」です。
人気のパン屋さん監修のこだわりヒーターで、すばやく加熱することで、パン屋さんのような美味しいパンが焼けます。
食パンはもちろん、うどんやピザ生地、もちなど多数のメニューを搭載。
実際に使ってみると、材料を入れるだけ。5分ほどで終わる簡単な準備の後はすべて自動。
約4時間ほどで、中はふんわり、ミミはパリッとした美味しい食パンが焼きあがりました!
他にもピザを作ったり、揚げパンを作ったりと1台持っているだけで、とても楽しいです。

初めてのホームベーカリーに感動。大満足です!
関連
買ってよかったコーヒーメーカー【デロンギ マグニフィカS】
カプチーノも作れるデロンギのコーヒーメーカー「マグニフィカS」です。
高級感のあるおしゃれなデザインです。
豆を挽くところから、内部の洗浄、カスの排出まで完全自動で手間をかけずに美味しい挽きたてのコーヒーを味わえます。
全部で5種類のコーヒーを作れます。
カプチーノなどのミルクメニューにも対応しているので、飲み物のレパートリ―が広がりました。カフェやコンビニでコーヒーを買うことがなくなり、結果無駄なお金を使わなくなりました。
好みに合わせて、豆の挽き具合やお湯の量を調整できます。
1日の終わりに洗う部品は全部で3つだけです。すべて水洗いでOKなのでそれほど手間もありません。

毎朝美味しいコーヒーを飲めるのが幸せです。
好みの豆を探す楽しみもできました。
関連
買ってよかった食洗機【パナソニック据え置き型食洗機】
工事不要で賃貸でも使える「パナソニックの据え置き型食洗機」です。
パナソニックの食洗機は、3つのグレードに分かれています。
最低限の機能が付いた入門モデル、熱に弱い食器も洗えるモデル、自動ドアオープンなど機能が充実したハイエンドモデルです。
食洗機 | サイズ 幅×奥行×高さ | コスパ | 熱に弱い 食器 | 除菌 機能 | 使い勝手 |
---|---|---|---|---|---|
550 ×344 ×598mm | 約64,000円 (-) | × | × | 食器 40点 | |
550 ×344 ×598mm | 約83,000円 (エコナビ有) | ○ | ○ | 食器 40点 | |
550 ×344 ×598mm | 約99,000円 (エコナビ有) | ○ | ○ |
|
子供用のプラスチック食器など熱に弱い食器が多数ある場合を除けば、性能は入門モデルで十分です。
実際に使ってみて汚れ落ちの良さには驚きました。
容量も十分で、小さいサイズならフライパンも洗えるので、食器洗いの手間が激減しました。
パナソニックによると、食洗器の導入で1日30分、年180時間もの時短になるそうです。
実際、食洗器を使い始めてから時間の余裕ができました。キッチンに置き場所は必要ですが、スペースを確保するだけの価値はありました。
忙しいワーママはぜひ検討してみてください。
もちろん手洗いと比較した場合、コスト面でもメリットがあります。
出典:パナソニック公式ページ
入門モデルを7年使う場合、1日当たりの本体代は約25円です。
本体代を考えても手洗いと同程度のコストになります。
それで食器を洗う手間がなくなり、時短になるので買う価値はあります。

旦那が進んで食器を片付けるようになりました。
本当に買ってよかったです!
関連
買ってよかった調理家電・キッチン家電まとめ
この記事では、買ってよかった調理家電・キッチン家電を紹介しました。
どの家電も実際に使ってみて本当に気に入っているものばかりです。
よかったものは随時更新していくので、定期的に確認していただければ嬉しいです。
その他にもたくさんの家電をレビューしているのでチェックしてみてください。