おすすめ家電2023はこちら >>

ほったらかし調理家電の口コミ評判!ホットクック、電気圧力鍋などおすすめ選びました

ほったらかし調理家電の口コミ評判!ホットクック、電気圧力鍋などおすすめ選びましたほったらかし調理家電

ほったらかし調理家電(自動調理器)があれば、材料を入れてスイッチオンでご飯が完成!

ホットクック、電気圧力鍋など電気で加熱するため、調理中も安心して目を離せると共働き家庭や子育て家庭に人気を集めています。

浮いた時間は、子供と遊ぶ時間に使っても、他の家事をしても、趣味に没頭してもOK。

使い始めて以来、手放せない存在です。

この記事では、ほったらかし調理家電の口コミ評判やおすすめをお伝えします。

比較自動調理の対応サイズ容量
圧力炒め低温無水煮る
ホットクック×364x283x232mm
395x305x249mm
1.0/1.6/2.4L
パナソニック
電気圧力鍋
×292x278x270mm2.0L
シロカ
おうちシェフプロ
△(手動)240x260x270mm1.68L
ティファール
クックフォーミー
△(手動)314x278x268mm
380x350x325mm
3.0/6.0L
アイリスオーヤマ
電気圧力鍋
×282x274x213mm
320x318x232mm
2.2/4.0L
アイリスオーヤマ
シェフドラム
××370x279x343mm4.5L
リデポット×288x222x244mm1.2L
東芝
電気圧力鍋
△(手動)◎(70℃)282x266x275mm2.0L
象印
自動調理鍋
××285x310x225mm2.3L
AINX
スマートオートクッカー
××310x375x207mm3.5L
BONIQ2.0××310x55x100mm
ヘルシオ
電子レンジ
××490x430x420mm30L

簡単!質問で選ぶほったらかし調理家電

2~4問ほどの簡単な質問に回答したら、おすすめのほったらかし調理家電が分かります!

診断

おすすめほったらかし調理家電はどれ?

2~4問の質問でおすすめを紹介!

ほったらかし調理家電の容量を選ぶ

探している容量は?(1度に作れるカレーの量を基準としています)

ホットクックがおすすめ

ホットクックがおすすめ!

  • 選べる3サイズ
  • 絶妙なタイミングでかき混ぜ!手間いらず
  • 野菜の旨み、甘味を引き出す

ホットクックの口コミ評判を見る >>

シロカ おうちシェフプロがおすすめ

おうちシェフプロがおすすめ!

  • 1~2万円のお手頃価格
  • 生ものの予約調理に対応
  • 圧力値などのカスタマイズもできる
  • シンプルでおしゃれなデザイン

おうちシェフプロの口コミ評判を見る >>

象印 自動調理鍋がおすすめ

象印 自動調理鍋がおすすめ!

  • 主菜と副菜を2品同時に調理
  • 美味しい公式メニューが多数!
  • シンプルでおしゃれなデザイン
  • 直火OKな「ホーロー鍋」

象印 自動調理鍋の口コミ評判を見る >>

AINXスマートオートクッカーがおすすめ

AINXスマートオートクッカーがおすすめ!

  • 炒め調理が得意!
  • サイズは大きめ
  • 選べる5つのモード

AINXスマートオートクッカーの口コミ評判を見る >>

ティファール クックフォーミーがおすすめ

クックフォーミーがおすすめ!

  • 選べる2サイズ(3L/6L)
  • 大画面ディスプレイ付き
  • ダイヤル操作で使いやすい

クックフォーミーの口コミ評判を見る >>

パナソニック電気圧力鍋がおすすめ

パナソニック電気圧力鍋がおすすめ!

  • パーツが少なくて洗いやすい
  • 幅292mmのコンパクトサイズ
  • 最大5合炊ける大容量

パナソニック電気圧力鍋の口コミ評判を見る >>

アイリスオーヤマ電気圧力鍋がおすすめ

アイリスオーヤマ電気圧力鍋がおすすめ!

  • 大画面ディスプレイ
  • 便利なダイヤル操作
  • シンプルなデザイン
  • 卓上調理器としても使える

アイリスオーヤマ電気圧力鍋の口コミ評判を見る >>

ほったらかし調理家電のおすすめランキング

ホットクック、電気圧力鍋など、実際に利用したほったらかし調理家電(自動調理器)の中からおすすめ品を選びました。

使用感や洗いやすさ、料理の仕上がりなどを比較して選んだほったらかし調理家電のおすすめランキングをお伝えします。

目的で選ぶ!ほったらかし調理家電のおすすめ

目的別におすすめのほったらかし調理家電を選びました。

一人暮らしにおすすめのほったらかし調理家電

一人暮らしの場合、コンパクトサイズでも容量は十分。

置き場所を節約しつつ、作り置きなどにも活用できます!

下記の記事では、一人暮らしにおすすめのほったらかし調理家電をお伝えします。

安い!おすすめほったらかし調理家電

あると便利なほったらかし調理家電ですが、製品によってはかなり高価…。

できるだけ費用を抑えたいという方に向けて、安くて良いものをまとめました。

下記の記事では、安い!おすすめほったらかし調理家電を紹介します。

ホットクックの口コミ評判!デメリットは?

私自身も愛用中。特に人気のほったらかし調理家電「ホットクック」の関連記事をまとめて紹介します。

ホットクックの口コミ評判

実際に利用している中で感じた悪い口コミ評判もふまえつつ、ホットクックをレビューしてみました。

愛用者に独自に聞いてみた多くの口コミ評判を集めて紹介しています。

下記の記事では、ホットクックの口コミ評判をお伝えしています。

後悔した?ホットクックのデメリット

大人気のほったらかし調理家電ですが、ホットクックにもデメリットはあります。

下記の記事では、ホットクックのデメリットについてまとめて紹介しています。

ホットクックのコラム記事

ホットクックを実際に使う中で感じた疑問点や、おすすめレシピなど、ホットクックに関する記事をまとめました。

比較自動調理の対応サイズ容量
圧力炒め低温無水煮る
ホットクック×364x283x232mm
395x305x249mm
1.0/1.6/2.4L

電気圧力鍋のおすすめはどれ?口コミ評判まとめ

各メーカーから発売される電気圧力鍋。

多すぎて、どれがおすすめなの?と迷ってしまう方に向けて、おすすめ品を選びました。

目的別!電気圧力鍋のおすすめはこちら

電気圧力鍋のおすすめランキング

実際に使う中で、特におすすめしたい!と感じた電気圧力鍋を厳選!

ランキング形式で紹介します。

下記の記事では、電気圧力鍋のおすすめランキングを紹介しています。

電気圧力鍋のデメリット

電気圧力鍋は、意外と注意点あり。使用前にはしっかりと説明書を読み込むことをおすすめします。

実際に使う中で不便に感じた点をまとめました。

下記の記事では、電気圧力鍋のデメリットを紹介しています。

電気圧力鍋の電気代は安い?

IH調理器、ガスコンロと比較して、電気圧力鍋の電気代は安いのか?

気になって調査してみました。

下記の記事では、電気圧力鍋の電気代は?節約になる?IH調理器、ガス代と比較した結果をお伝えしています。

比較自動調理の対応サイズ容量
圧力炒め低温無水煮る
パナソニック
電気圧力鍋
×292x278x270mm2.0L
シロカ
おうちシェフプロ
△(手動)240x260x270mm1.68L
ティファール
クックフォーミー
△(手動)314x278x268mm
380x350x325mm
3.0/6.0L
アイリスオーヤマ
電気圧力鍋
×282x274x213mm
320x318x232mm
2.2/4.0L
リデポット×288x222x244mm1.2L
東芝
電気圧力鍋
△(手動)◎(70℃)282x266x275mm2.0L

比較!ホットクック、電気圧力鍋どっちがおすすめ?

ホットクック、電気圧力鍋はどちらも人気のほったらかし調理家電ですが、実際どっちがおすすめなのかは人によります。

意外と使用感に違いがあるので、後悔しないためにもしっかり納得したいですね!

下記の記事では、ホットクック、電気圧力鍋を比較して選ぶおすすめをお伝えします。

ほったらかし調理家電の口コミ評判

今までに実際に使ったほったらかし調理家電の口コミ評判をまとめました。

下記のリンクから、それぞれの製品のレビュー記事を確認できます。

比較自動調理の対応サイズ容量
圧力炒め低温無水煮る
ホットクック×364x283x232mm
395x305x249mm
1.0/1.6/2.4L
パナソニック
電気圧力鍋
×292x278x270mm2.0L
シロカ
おうちシェフプロ
△(手動)240x260x270mm1.68L
ティファール
クックフォーミー
△(手動)314x278x268mm
380x350x325mm
3.0/6.0L
アイリスオーヤマ
電気圧力鍋
×282x274x213mm
320x318x232mm
2.2/4.0L
アイリスオーヤマ
シェフドラム
××370x279x343mm4.5L
リデポット×288x222x244mm1.2L
東芝
電気圧力鍋
△(手動)◎(70℃)282x266x275mm2.0L
象印
自動調理鍋
××285x310x225mm2.3L
AINX
スマートオートクッカー
××310x375x207mm3.5L
BONIQ2.0××310x55x100mm
ヘルシオ
電子レンジ
××490x430x420mm30L
ほったらかし調理家電

大容量な電気圧力鍋のおすすめ6選!~6Lまで容量別

電気圧力鍋の中から家族で利用できる大容量サイズのおすすめを厳選!4人家族におすすめの3Lサイズから、6人家族も利用できる6Lサイズまで容量別におすすめを3選ずつ(計6選)選びました。電気圧力鍋の容量の選び方の注意点は?
ほったらかし調理家電

電気圧力鍋おすすめランキング6選!クックフォーミー、シロカ、アイリスオーヤマなど人気製品を比較

電気圧力鍋は、火を使わない分、調理中も目を離せて、空いた時間を家事や子供と過ごす時間など自由に利用できる点が魅力的! 意外と1万円台くらいの製品もあって、時短したいワーママ、子育て家庭に1度は検討してほしい家電です! ...
ほったらかし調理家電

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの口コミ評判7選!家庭的な味わいのレシピを楽しめる!

ブラックとシルバーの落ち着いたマットな質感が格好良い!インテリアとしても優秀なコンパクトな電気圧力鍋「東芝RCP-30R」を実機レビュー!実際にいろいろなレシピを調理してみて調理時間や使い方、おすすめレシピを紹介!デメリットありの口コミ評判をお伝えします。
ほったらかし調理家電

電気圧力鍋の電気代は安い?ガス代、IH調理器と比較!節約になる?

電気圧力鍋の電気代は安い?節約になる?実際、ガスコンロで料理した場合のガス代や、IH調理器の電気代と比較して高いのか?安いのか?料金を比較してみました。
ほったらかし調理家電

アイリスオーヤマ電気圧力鍋を比較!おすすめ3選と5つの違い

卓上で鍋のようにも利用できるアイリスオーヤマの電気圧力鍋。 手に入れやすい価格帯も魅力的で、テレビで取り上げられたこともあり、安くて使いやすい電気圧力鍋を探している方に人気の製品です。 ただ、いざ購入しようと調べて...
ほったらかし調理家電

アイリスオーヤマ シェフドラムの口コミ評判!回転ドラムで唐揚げ、炒飯も作れるって本当?

内鍋が回転する!回転ドラムが評判のアイリスオーヤマ「シェフドラム」使ってみました!炒飯、パスタ、唐揚げもできるって口コミは本当?回転ドラムの安全性は?危なくないの?お店みたいな調理の雰囲気を楽しめるほったらかし自動調理鍋の実機レビューをお伝えします。
ほったらかし調理家電

洗いやすい電気圧力鍋おすすめ3選!選び方を紹介!

洗いやすい電気圧力鍋のおすすめはどれ?パーツ数や内鍋の素材、食洗機への対応などから洗いやすい電気圧力鍋を選びました!洗いやすい電気圧力鍋を探す上で意外な落とし穴は…
ほったらかし調理家電

初心者向け電気圧力鍋のおすすめ3選!怖い?選び方と注意点

すき間時間に料理を作りたい方にもおすすめの電気圧力鍋。実際に使い始めるまでは「使いこなせるかな?」という不安もあります。実際にいくつかの電気圧力鍋を使ってきた経験から、選ぶ際の注意点や初心者にもおすすめの電気圧力鍋を紹介します。
ほったらかし調理家電

一人暮らし向けほったらかし調理家電のおすすめ!実際、必要?

材料を切って、調味料をいれればほったらかし。 共働き家庭や子育て家庭に時短家電としても人気の「ほったらかし調理家電」ですが、意外と一人暮らしでもあり! 予約調理もできるので、朝のちょっとした時間で調理できるのはもち...
ほったらかし調理家電

一人暮らし向け小型な電気圧力鍋のおすすめ3選!人気レシピは?

電気圧力鍋が欲しいけれど一人暮らしだと「贅沢かな?」「置き場所はあるかな?」とちょっとためらう…。そんな方にもおすすめな一人暮らしにおすすめの小型な電気圧力鍋をお伝えします。
\タップでシェアする/