おすすめ家電2023はこちら >>

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの口コミ評判7選!家庭的な味わいのレシピを楽しめる!

3.0
東芝電気圧力鍋RCP-30Rの口コミ評判7選!家庭的な味わいのレシピを楽しめる!

東芝から電気圧力鍋が登場!ブラックとシルバーの本体が格好良く、自宅のテーブルの質感との相性も抜群!

インテリアにこだわりたい方にもおすすめの電気圧力鍋です。

圧力調理の他、炊飯、70℃調理、無水調理などバリエーション豊富な調理方法に対応。

調理時間はどれくらいなのか?レシピは美味しいのか?など、この記事では実際の使い心地から東芝電気圧力鍋RCP-30Rの口コミ評判をお伝えします。

https://www.youtube.com/watch?v=RxtatMle8u4

GOOD!
  • 絶妙な火加減でお肉も柔らか!
  • 使い方が分かりやすい
  • ブラックのシックなデザインが格好良い
  • 洗いやすいフッ素加工の内鍋
BAD…
  • 炊飯の保温はできない
  • パッキンに臭いが付く
  • レシピ数が少ない

ほったらかし調理家電のおすすめランキングはこちら

sponsored links
【PR】当ブログでは、アフィリエイトサービスおよび広告により、収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると、売上の一部が当ブログに還元されることがあります。

レビュー!東芝電気圧力鍋RCP-30Rのおすすめレシピは?

282x266x275mmのコンパクトなボディですが、意外と調理容量2.0L(炊飯~5合)と大容量!

ブラックとシルバーの組み合わせが格好良い東芝電気圧力鍋RCP-30Rを使ってみました。

東芝電気圧力鍋RCP-30Rのサイズ感をティッシュ箱と比較
東芝電気圧力鍋(282x266x275mm)とティッシュ箱のサイズ比較

前面にはディスプレイ付き。番号で選べる10種の自動調理レシピに加え、手動調理では圧力調理、無水調理、70℃調理などのメニューを選択できます。

東芝電気圧力鍋RCP-30Rは自動調理や手動調理メニュー、時間を選択して使う
東芝電気圧力鍋の前面ディスプレイ
東芝電気圧力鍋の自動調理メニュー10種
  • 角煮
  • カレー
  • 煮込みハンバーグ
  • 煮付け
  • 肉じゃが
  • 筑前煮
  • スープ
  • ポトフ
  • 白米
  • 玄米ご飯

付属のレシピブック(公式サイトからも閲覧可)を見ながら、実際にいくつかのレシピに挑戦してみました!

東芝電気圧力鍋RCP-30Rに付属のレシピブックは50種類のレシピを掲載している
付属のレシピブック

参考として実際に調理したレシピと、調理時間は次の通り。圧力鍋の場合、調理時間の他、ピンが上がるまでの加熱時間、ピンが下がるまでの蒸らし時間がかかります。

圧力鍋のレシピによっては実際の調理時間とかなりギャップを感じるのですが、東芝電気圧力鍋のレシピはピン上がり、下がりも含めた総調理時間が記載されているのでおおよその調理時間を予想しやすくて助かりました!

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの内鍋は傷め調理もできる
事前の炒め調理は内鍋で対応可能(フライパン不要)
レシピレシピ上の調理時間実際の総調理時間
食べられるようになるまで
ピン上がり調理時間ピン下がりその他の時間
豚の角煮
事前に炒め調理要
約40分約45分約5分約15分約15分炒め調理
約10分
黒豆約60分約60分約15分約15分約30分一晩つけ置き
肉じゃが約40分約42分約12分約10分約20分
ポークカレー約60分約65分約20分約5分約30分ルーを入れて煮込み
約10分
チキンのトマト煮込み約40分約35分約15分約5分約15分
温泉卵約30分約24分約17分
白米(炊飯)
2合
約28分約13分約5分約10分
家電ログ管理人ひょーひらめき
ひょー

終了音は調理時間終了時とピンが下がってしばらくした後の2回鳴ります。調理の終了に気が付きやすくて助かりました!

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの購入を悩む女性

ほったらかしでお任せできるからこそ、調理時間が予測できるのは助かるね!実際に美味しかったレシピはどれ?

個人的におすすめしたい家族にも好評だったレシピは次の3つ!もちろんこれら以外のレシピも美味しくて、公式レシピ通りに作ると、家庭的なやさしい味わいに仕上がりました!

東芝電気圧力鍋RCP-30Rで調理したレシピの例
東芝電気圧力鍋のレシピ例
東芝電気圧力鍋RCP-30Rのおすすめレシピ3選
  • 黒豆
  • ポークカレー
  • 温泉卵

煮豆や豚の角煮など、時間をかけてじっくり煮込むようなレシピは圧力鍋の得意レシピ!

火を使う場合は、目も離せないので長時間付きっ切り…。大変で作る気の起きないレシピですが、電気圧力鍋なら調理時間も短くて、さらに火を使わないので目も離せてかなり楽!

煮豆を作り置きしておけば、日々のおかずやお弁当など活躍するので助かります!

東芝電気圧力鍋RCP-30Rで作った黒豆は優しい味で美味しい
口の中でホロっと崩れる柔らかさ!美味しい黒豆(圧力調理1.8気圧/合計約60分)

また、ポークカレーのレシピも気に入りました!

肉はホロホロでじゃがいもはホクホク!崩れてしまわないくらいの絶妙な火加減で2日目のカレーのような仕上がりでした!家族に好評!1度に4人分まで調理できます。

東芝電気圧力鍋RCP-30Rで作ったポークカレーは野菜がホクホクで美味しい
肉も柔らかなポークカレー(圧力調理1.8気圧/合計約65分)

意外と好評だったのが温泉卵です。70℃調理機能を使って作るのですが、絶妙なとろっとろ感で美味しい!

カレーに掛けて美味しくいただきました!温泉卵があると、サラダやパスタも1段手の込んだ栄養たっぷりな料理になるので、簡単に作れるのが嬉しいです!

東芝電気圧力鍋RCP-30Rで作った温泉卵はとろとろで美味しい
とろっとろの温泉卵(70℃調理/合計約24分)
家電ログ管理人ひょー嬉しい
ひょー

肉も人参もじゃがいもも柔らか!火の入り方が絶妙です!

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの購入を悩む女性

どのレシピも美味しそう!家庭的なレシピが良いね!

東芝電気圧力鍋RCP-30R
消費電力700W
圧力1.8気圧、1.4気圧
(80kPaゲージ圧力、40kPaゲージ圧力)
調理容量2.0L
満水容量3.0L
自動調理メニュー10種類
手動調理圧力調理、煮込む、炒める、無水調理、70℃調理
予約調理自動調理メニューのみ(3~12時間後)
保温最大12時間(炊飯時の保温は推奨されていません)
サイズ幅282x奥行266x高さ275mm
重さ約4.0kg
コード長さ約1.0m
付属品計量カップ、おたま、しゃもじ、取扱説明書、別冊料理集
sponsored links

デメリットは?東芝電気圧力鍋RCP-30Rの悪い口コミ評判3選

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの悪い口コミ評判

東芝電気圧力鍋RCP-30Rを実際に使ってみて、使いにくさを感じたり、不便に感じたりした点をまとめてお伝えします。

BAD…
  • 炊飯の保温はできない
  • パッキンに臭いが付く
  • レシピ数が少ない

炊飯の保温はできない

東芝電気圧力鍋RCP-30Rは炊飯時の保温はできない
東芝電気圧力鍋で炊いた白米

東芝電気圧力鍋RCP-30Rは自動調理メニューとして「炊飯」にも対応しています。

2~5合まで炊飯可能で、狭いキッチンでも炊飯器代わりの導入を検討できますが保温は推奨されていません。

炊飯後は自動で保温に切り替わるものの、説明書をみると「ご飯類、青野菜などは保温しないでください(つゆやにおい、変色の原因)」と記載されています…。

パッキンに臭いが付く

東芝電気圧力鍋RCP-30R蓋裏のパッキンは臭いが付きやすい
東芝電気圧力鍋の蓋はパッキン付き

多くの電気圧力鍋と同じように東芝電気圧力鍋は蓋裏にパッキンが付いています。

毎回、しっかり洗浄していますが、どうしても臭いの残りやすい部分…。しばらく利用していると臭いが気になりだす可能性があります。

またレンタルでお試しする場合も同じように臭いが残っている可能性があるため、神経質な方は要注意です。

レシピ数が少ない

東芝電気圧力鍋RCP-30Rは対応レシピ数が少ない
東芝電気圧力鍋に付属のレシピブックなど付属品

料理下手としては頼りになるのは内蔵レシピと公式レシピサイトや、付属のレシピブックです。

ただ2023年4月時点での公式レシピは約50ほど…。正直、毎日の料理をお任せするには物足りないレシピ数です…。

これからレシピが増えていくことを期待しつつ、物足りない場合は電気圧力鍋のレシピ本を別に用意しておきたいです。

sponsored links

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの良い口コミ評判4選

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの良い口コミ評判

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの特におすすめしたいポイントをまとめてお伝えします。

GOOD!
  • 絶妙な火加減でお肉も柔らか!
  • 使い方が分かりやすい
  • ブラックのシックなデザインが格好良い
  • 洗いやすいフッ素加工の内鍋

絶妙な火加減でお肉も柔らか!

東芝電気圧力鍋RCP-30で作った豚の角煮は絶妙な火加減で柔らかい
豚の角煮:箸で簡単にほぐせるほど柔らか!

豚の角煮など時間のかかる料理も短時間でしっかり柔らか!

また、カレーや肉じゃがを作ってみると、肉が柔らかいことに加え、じゃがいも、人参など火の通りにくい野菜もホクホクに仕上がっていることに驚きました。

柔らかとはいっても煮崩れることはない程度。絶妙な火加減が嬉しいです!

使い方が分かりやすい

東芝電気圧力鍋RCP-30Rは使い方が分かりやすい
ディスプレイ付きの操作画面

自動調理、手動調理(圧力調理、煮込み、無水調理、炒める、70℃調理)から調理方法を選び、時間を設定するだけ。

使い方が初見でも分かりやすく単純なので、初めての電気圧力鍋でも安心して利用できます!

また、慣れてきたらもう少しこだわって、圧力の切り替え機能で、高圧、低圧と変えることによる「食感の違い」や「仕上がりの違い」を楽しむような使い方も可能です。

ブラックのシックなデザインが格好良い

東芝電気圧力鍋RCP-30Rはブラックのシックなデザインが格好良い
東芝電気圧力鍋RCP-30Rのデザイン

本体はブラック、蓋はシルバーとどちらもツヤ消しのマットな質感。値段の割に安っぽく見えず、高級感すら感じます!

木目感のある家具が好きなので、組み合わせの相性が良く、無骨で格好良い雰囲気を楽しめる点が個人的には好印象でした!

光沢の少ない素材は、指紋など汚れが目立ちにくいのもお手入れが楽で助かります。

洗いやすいフッ素加工の内鍋

東芝電気圧力鍋RCP-30Rの内鍋はフッ素加工で洗いやすい
東芝電気圧力鍋RCP-30Rはフッ素加工の内鍋

基本的なお手入れパーツは「内鍋、ふた、パッキン、おもり、ノズルキャップ、つゆ受け、圧力表示ピン、ピンキャップ」の計8点です。

細かいパーツもあるものの、最も汚れやすい内鍋がフッ素加工で汚れ落ちが良い点が嬉しいです!

基本的にはやわらかいスポンジに台所用中性洗剤を付けて洗浄します。

使用時には取り付け忘れに十分注意してください。

sponsored links

何が違う?ホットクック、東芝電気圧力鍋を比較!

ホットクック、東芝電気圧力鍋の違いを比較

ほったらかし調理家電の中でも特に人気の製品といえば「ホットクック」です。

ホットクックと電気圧力鍋の違いはいろいろとありますが、特に大きな違いに感じるのは次の2点です。

製品スペックホットクック電気圧力鍋
炒め調理自動手動
圧力調理×

煮豆や豚の角煮のような時間のかかる料理を短時間で柔らかく仕上げるなら、電気圧力鍋が向いています!

一方、ホットクックは日々の調理の手軽さが魅力。電気圧力鍋なら手動で事前に炒め調理が必要なレシピも、炒め調理も含め自動ですべてお任せできてしまいます…!

さらに、ホットクックはかなり人気の製品ということもあり、公式レシピ、レシピ投稿サイト、SNSなどとにかくレシピのバリエーションが豊富!日々の料理をお任せしたい方に向いています。

比較!ホットクック、電気圧力鍋どっちがおすすめ?
  • 電気圧力鍋
    • 煮豆、豚の角煮などじっくり時間をかけて煮込む料理が得意!
    • 1万円台~と本体の価格が安め
  • ホットクック
    • 炒め調理も自動でお任せ!毎日の料理の手間を省く!
    • レシピのバリエーションが豊富

高級感あり!東芝電気圧力鍋でほったらかし調理

この記事では、東芝電気圧力鍋RCP-30Rの口コミ評判をお伝えしました。

最後にもう一度、良い口コミ評判、悪い口コミ評判をまとめておきます。

GOOD!
  • 絶妙な火加減でお肉も柔らか!
  • 使い方が分かりやすい
  • ブラックのシックなデザインが格好良い
  • 洗いやすいフッ素加工の内鍋
BAD…
  • 炊飯の保温はできない
  • パッキンに臭いが付く
  • レシピ数が少ない

ブラックの本体は、コンクリート壁や木材テーブルとの相性も良くて、インテリアにこだわりのある方にもおすすめ!

分かりやすいシンプルな操作感なので、初めての電気圧力鍋としても利用しやすいです。

あわせて読みたい

電気圧力鍋のおすすめランキングはこちら

面倒くさい?電気圧力鍋のデメリット、欠点はこちら