おすすめ時短家電はこちら >>

【検証】ホットクックとパナソニック電気圧力鍋どっちがおすすめ?違いを比較!

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの違いを比較して選ぶおすすめ

人気の時短調理家電「パナソニックの電気圧力鍋SR-MP300」と「シャープの自動調理鍋ホットクック」どっちを購入するか悩む…。

そんな方に向けて、「実際に使い比べて分かった違い」を比較してお伝えします。

ひょー嬉しい
ひょー

実際に両方の製品で同じ料理を作り、使い勝手や味の比較をしてみました。じっくり読んでみてください。

早く結果が知りたい方に向けて、選び方を先にお伝えします。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの違いを比較して選ぶおすすめ


わが家でも評判!ホットクックの口コミ評判、レビュー記事はこちら


パナソニック電気圧力鍋の口コミ評判、レビュー記事はこちら

sponsored links

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの機能的違いを比較

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの機能の違いを比較しました。

最も大きな違いは次の2点です。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの機能的違い
  1. サイズ(容量)
  2. 対応している調理方法

①:本体のサイズ、容量の違いを比較

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの外観デザインを比較

比較項目パナソニック
電気圧力鍋
ホットクック
容量3.0L
(調理容量2.0L)
1.6L2.4L
サイズ
(幅×奥行×高さ)
292mm
×278mm
×270mm
364mm
×283mm
×232mm
395mm
×305mm
×249mm
炊飯容量最大5合最大3合最大5合

パナソニックの電気圧力鍋は、容量の割にコンパクトなサイズ。

賃貸住まいなど置き場所の限られるご家庭なら、パナソニックの電気圧力鍋をおすすめします。

②:対応している調理方法の違いを比較

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの機能的な違いをまとめると次の通りです。

家電電気圧力鍋
パナソニック
自動調理鍋
ホットクック
パナソニックの電気圧力鍋SR-MP300シャープ ヘルシオ ホットクック
容量3L
(調理容量:2L)
  • 1.6L
  • 2.4L
圧力調理×
無水調理
低温調理2段階
(70、85℃)
35~90℃
混ぜる×
炒める×
蒸す
煮込む
炊飯
予約調理
一部メニューのみ
MAX:15時間
保温MAX:24時間MAX:12時間
内蔵レシピ7~155
※製品による

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの主な違いは次の部分です。

  • 圧力調理
  • 低温調理(対応温度)
  • 混ぜる
  • 炒める

比較すると、ホットクックの方がより多くの調理方法に対応しています。

内蔵レシピも圧倒的に多く、ホットクックの方が毎日使うのに向いていると感じました

sponsored links

パナソニック電気圧力鍋とホットクックの4つの違いを比較して選ぶおすすめ

パナソニック電気圧力鍋とホットクックを実際に使い比べ、次の4点を比較してみました。

パナソニック電気圧力鍋とホットクックの4つの違いを比較
  • 時短効果
  • 使い勝手
  • お手入れの手間
  • 実際に作った料理の手間や味
sponsored links

①:【パナソニックとホットクックを比較】時短効果の違いを比較

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの時短効果の違いを比較

パナソニックの電気圧力鍋は、圧力をかけて一気に仕上げるため加熱「時間」が短めで、あっという間に仕上がります

特に時間のかかる料理に向いています。

パナソニックの公式ページによると、

  • 角煮:約60分(普通の鍋の1/3に短縮)
  • 黒豆:約60分(普通の鍋の1/4に短縮)
  • いわしの生姜煮:約40分(普通の鍋の1/3に短縮)

一方、ホットクックは炒め調理まで自動。料理が完成するまでの時間は変わりませんが、調理の「手間」は圧倒的に少ないです

パナソニック電気圧力鍋 vs ホットクック
時短効果を比較
評価は、ドロー!
ひょー
sponsored links

②:【パナソニックとホットクックを比較】使い勝手の違いを比較

パナソニック電気圧力鍋とホットクックの使い勝手の違いを比較してみました。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの使い勝手の違いを比較

パナソニック電気圧力鍋
  • 自動レシピは、たったの7つのみ
  • 片手で楽に開閉できる
  • 炒め調理は別にフライパンが必要
ホットクック
  • メニューはスマホから送信できる
  • 片手で楽に開閉できる
  • 自動調理なので、事前調理が不要

パナソニックの電気圧力鍋は、自動レシピが少なく、また自動レシピもメニュー名ではなく、番号で選ぶようになっています。

加熱時間はレシピブックを見ながら設定。

正直、ちょっと不便に感じました…

一方、ホットクックはスマホから好きなメニューを選んでWi-Fi経由で送信できます。

すき間時間に献立を考えられて気に入っています!

パナソニック電気圧力鍋とホットクックの使い勝手の違いを比較
  • レシピ選び:ホットクックならスマホから選べて簡単!
  • 調理:ホットクックは自動調理で簡単!
ホットクックが使いやすい!
シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW24F

③:【パナソニックとホットクックを比較】お手入れの手間の違いを比較

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックのお手入れの手間を比較

パナソニックの電気圧力鍋はパーツが少なくお手入れが楽。

コーティング鍋など汚れが取れやすくて助かります。

一方、ホットクックのパーツは食洗機対応。食洗機があるなら、ホットクックをおすすめします。

パナソニック電気圧力鍋とホットクックのお手入れの手間の違いを比較
  • パナソニックはパーツが少ない!
  • ホットクックのパーツは食洗機対応!
評価は、ドロー!
ひょー

④:【パナソニックとホットクックを比較】実際に作った料理の手間や味を比較

パナソニック電気圧力鍋とホットクックで同じ料理をいくつか作って手間、味を比較しました。

1:【煮込みレシピ】豚の角煮

豚の角煮は、どちらも食材を入れて煮込むだけ。

ただ、ホットクックは、脂抜きの工程があるため、比較すると少し手間がかかりました。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの豚の角煮レシピの違いを比較

どちらも箸でホロホロと崩れるほど柔らかく煮込まれ、じゅわっと溢れる肉汁がたまらない美味しさです!

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックで作った豚の角煮を比較

豚の角煮の比較
  • 調理の手間:パナソニック電気圧力鍋の方が簡単!
  • 時間:パナソニック電気圧力鍋 50分 / ホットクック 2時間
  • 味の感想:どちらもホロホロと崩れる柔らかさ!ジューシーな仕上がり

2:【煮込みレシピ】肉じゃが

全ての材料をそれぞれの鍋に入れ、スタート。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの肉じゃがレシピの手順の違い

じゃがいもはホクホク。芯まで味が染みた優しい味です。

正直どちらも美味しいですが、野菜の甘味がでてホットクックの方がより好みでした!

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックで作った肉じゃがを比較

肉じゃがの比較
  • 調理の手間:どちらも放置するだけの簡単レシピ
  • 時間:シロカ電気圧力鍋 30分 / ホットクック 30分
  • 味の感想:じゃがいもがホクホク!ホットクックの方が旨みのある仕上がりでした!

3:【豆のレシピ】金時豆の甘煮

一晩、水に浸けて柔らかくした豆をじっくり煮込みます。

どちらも手間のかからない放置するだけの簡単レシピ。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの金時豆レシピの違いを比較

しっとり柔らかく仕上がって、箸が止まりません。

たくさん作っておけば、弁当のおかずになりようです。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックで作った金時豆レシピを比較

金時豆の甘煮の比較
  • 調理の手間:どちらも放置するだけの簡単レシピ
  • 時間:シロカ電気圧力鍋 30分 / ホットクック 3時間
  • 味の感想:しっとり柔らか。箸の止まらない味!

4:【無水レシピ】無水カレー

ホットクックは材料を入れて放置するだけです。

一方、パナソニック電気圧力鍋は、フライパンを材料を炒めてから圧力調理。カレールーを溶かしてと手間がかかります。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの無水カレーレシピの違いを比較

どちらもかなり美味しく、大満足の味でした!

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックで作った無水カレーを比較

無水カレーの比較
  • 調理の手間:ホットクックの方がはるかに簡単!
  • 時間:パナソニック電気圧力鍋 35分 / ホットクック 70分
  • 味の感想:どちらも美味しく大満足の味!

5:【スープレシピ】ミネストローネ

どちらも材料を入れて煮込むだけの簡単レシピですが、まさかのホットクックの方が短時間で出来上がりました。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックのミネストローネレシピの違いを比較

どちらもしっかり美味しく仕上がりました。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックで作ったミネストローネレシピを比較

ミネストローネの比較
  • 調理の手間:どちらも材料を入れるだけ!
  • 時間:パナソニック電気圧力鍋 60分 / ホットクック 20分
  • 味の感想:どちらも美味しく大満足の味!

6:【スイーツレシピ】りんごジャム

ジャムがこんなに手軽に作れるなんて、と感動。

ホットクックは、ほぼ手間がなし。パナソニックの電気圧力鍋は10分手動で煮込む分ちょっと手間がかかりました。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックのリンゴジャムレシピの違いを比較

パンやアイス、ヨーグルトにかけて楽しみました!手作りジャムはどちらも美味しく大満足です!

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックで作ったりんごジャムレシピを比較

りんごジャムの比較
  • 調理の手間:ホットクックの方が完全自動で簡単!
  • 時間:パナソニック電気圧力鍋 45分 / ホットクック 70分
  • 味の感想:どちらも美味しく大満足の味!

7:【低温調理レシピ】サラダチキン

どちらも材料、調味料を入れて加熱するだけなので簡単です。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックのサラダチキンレシピの違いを比較

パナソニックの電気圧力鍋はパサッとした食感、ホットクックはしっとりした柔らかな仕上がりでした。

どちらも美味しいものの、個人的にはホットクックの方が好みでした。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックで作ったサラダチキンレシピを比較

サラダチキンの比較
  • 調理の手間:どちらも材料を入れるだけの簡単レシピ
  • 時間:パナソニック電気圧力鍋 35分 / ホットクック 65分
  • 味の感想:ホットクックの方がしっとり柔らかで美味しい!

8:【蒸しレシピ】茶碗蒸し

どちらも調理の手間はほとんど変わりませんでした。

パナソニックの電気圧力鍋は、低温調理でじっくり仕上げるレシピのため、時間がかかります。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの茶碗蒸しレシピの違いを比較

じっくり仕上げただけあって、パナソニックの電気圧力鍋はまるでお店の味でした。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックで作った茶碗蒸しレシピを比較

茶碗蒸しの比較
  • 調理の手間:どちらも料理の手間は同じくらい
  • 時間:パナソニック電気圧力鍋 70分 / ホットクック 20分
  • 味の感想:パナソニックの電気圧力鍋はまるでお店の味で大満足!

実際に作った料理の手間や味の比較まとめ

パナソニックの電気圧力鍋、ホットクックどちらも味については大満足!

味以外の点なら、

  • パナソニック電気圧力鍋:調理にかかる時間が短い
  • ホットクック:調理の手間が少ない

とそれぞれの良さがありました。

パナソニック電気圧力鍋 vs ホットクック
料理の手間や味を比較
比較レシピパナソニック
電気圧力鍋
ホットクック
【煮込み】
豚の角煮
【煮込み】
肉じゃが
【豆】
金時豆の甘煮
【無水】
無水カレー
【スープ】
ミネストローネ
【スイーツ】
りんごジャム
【低温】
サラダチキン
【蒸し】
茶碗蒸し
評価は、ドロー!
ひょー

パナソニック電気圧力鍋のデメリット

パナソニックの電気圧力鍋のデメリット

実際に使い比べてみて、パナソニックの電気圧力鍋は、ホットクックと比べて次のようなデメリットを感じました。

パナソニックの電気圧力鍋のデメリット
  • 調理終了のタイミングが分かりにくい
  • 炒め調理に非対応で手間がかかる

1:調理終了のタイミングが分かりにくい

パナソニックの電気圧力鍋SR-MP300の圧力ピン

加熱の終了時にピーッと音がなりますが、実際に蓋を開けるには圧力ピンが下がるまで待つ必要があります。

圧力ピンが下がるまでは約10分~。

圧力ピンが下がるタイミングは無音のため、蓋を開いて食べられるようになるタイミングが分かりにくく、じれったく感じました

2:炒め調理に非対応で手間がかかる

パナソニックの電気圧力鍋SR-MP300のレシピ:無水カレーを調理1

ホットクックが材料を入れてしまえばすべて自動調理なのに対し、パナソニックの電気圧力鍋は炒め調理に非対応。

事前の炒め調理が必要な場合、ちょっと手間がかかるのが残念でした…

ホットクックのデメリット

シャープ ヘルシオ ホットクックのデメリット

使い比べると、ホットクックには次のようなデメリットがあります。

ホットクックのデメリット
  • 料理が完成するまで時間がかかる
  • 導入コストが高い

1:料理が完成するまで時間がかかる

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの時短効果の違いを比較

ホットクックは時短というよりは「手間」を減らす調理家電。

正直、料理が完成するまでの時間は、手料理とほとんど変わりません

2:導入コストが高い

コスト

ホットクックの価格は約40,000円~。

一方、パナソニックの電気圧力鍋は約30,000円と1万円程の価格差があります。

パナソニック電気圧力鍋とホットクックの違いを比較!こんな方におすすめ!

この記事では「パナソニック電気圧力鍋とホットクックの違い」について、お伝えしました。

選び方をまとめると次の通りです。

パナソニックの電気圧力鍋とホットクックの違いを比較して選ぶおすすめ

私の場合、1年以上ホットクックを使っていますが、買ってよかったと、とても満足しています!

私のおすすめで購入した50代母も半年も経たない間に100回以上ヘビーユーズ。かなり気に入っています。


わが家でも評判!ホットクックの口コミ評判、レビュー記事はこちら


パナソニック電気圧力鍋の口コミ評判、レビュー記事はこちら

あわせて読みたい

電気圧力鍋のおすすめランキングはこちら