1年以上ほぼ毎日ホットクックを使用し、買ってよかったと、とても満足しています。
ただ、長い時間使用していると不満に思う点も…。
検索していても、「まずい」、「後悔」など気になる検索結果が出てきて、購入前はかなり心配になりました…。
そこでこの記事では、ホットクックを買って後悔したくない、まずいって噂が気になるという方に向けて、「ホットクックのデメリット」をヘビーユーザーの目線でお伝えします。

ちょっと辛口ですが、本音でお伝えするので、じっくり読んでみてください。
わが家でも評判!ホットクックの口コミ評判、レビュー記事はこちら
独自アンケートにより集めた利用者様の口コミ評判については、他ブログ、メディア等での掲載を禁止しております。
シャープ ヘルシオの自動調理鍋ホットクックをおすすめしない方
まず始めに、そもそもホットクックをおすすめしない人をお伝えします。
ホットクックは調理にかける「手間を減らす」家電です。料理が完成するまでの「時間」は、手料理とほとんど変わりません。
そのため、帰宅時間が遅いなど「短い時間で料理が完成する家電」を求めている人にホットクックはおすすめしません。
似たような時短調理家電「電気圧力鍋」と「ホットクック」を比較すると次の通りです。
時短調理家電 | 電気圧力鍋 | 自動調理鍋 ホットクック |
---|---|---|
特徴 |
|
|
おすすめする人 | 料理が完成するまでの「時間を短く」したい人 | 料理の「手間」を減らしたい人 |
私の場合、料理の「手間」を減らしたかったため、途中調理のほとんどないホットクックを選び、とても満足しています。
ホットクックのデメリット7選!まずいって本当?

ホットクックを買って後悔したくない人に向けて、1年以上ヘビーユーズして感じたホットクックのデメリットや、まずいという噂の真相をお伝えします。
- 公式レシピはまずい
- 炒め料理が苦手
- 鍋に汚れがこびり付く※2020年改善
- 置き場所の確保が必要
- 導入コストが高い
- パーツが多く、片付けが面倒
- 容量選びが難しい
①:公式レシピはまずい
個人的な意見ですが、公式レシピの一部のレシピは味付けがまずいです。
ただ、公式レシピ通りに作らなくても良いため、慣れれば自分の好みに近づけて味付けできます。
私自身は、ホットクックの味付けはあまり参考にしていません。
クックパッドやストウブのレシピを味付けの参考にしています。
②:炒め料理が苦手
ホットクックはフタを閉じた状態で調理するため、炒め料理を作ると水っぽくなります。
特に水分の多い食材は要注意です。
炒め料理まで自動で作れてとても便利ですが、美味しく作るなら、炒め料理はフライパンで作った方が美味しく仕上がります。
炒め物に関してはやはりコンロで調理したほうがいいなと思います。ホットクックで調理すると少し蒸し焼き(?)っぽい感じになります。
独自アンケート 20代女性その他
③:鍋に汚れがこびり付く ※2020年改善
2020年以前までの旧型のホットクックは内鍋がステンレス製のため、汚れがこびり付いて洗いにくいのが難点でした。
ただ、2020年ついにフッ素コーティング鍋が新たに発売され、問題が解決しました。
新型のホットクックは、最初からフッ素コーティングの内鍋が付属。お手入れしやすくなりました!
④:置き場所の確保が必要
ホットクックは炊飯器ほどの大きさがあるため、置き場所には悩みました。
結局、わが家では別にワゴンを購入して置き場所を作りました。
ワゴンの他に、IHコンロの上やキッチンカウンターの上に置き場所を確保する人が多いようです。
また、どうしても置き場所が限られるので、普段は収納して、使用する時だけ取り出すという方もいます。
唯一悪い点をあげるとしたらやはり大きすぎるところです。炊飯器より大きいのでかなり場所を取ります。
独自アンケート 20代女性その他
⑤:導入コストが高い

ホットクックの価格は約40,000円~。
電気圧力鍋など他の時短調理家電と比較すると、導入コストは高め。
コストを抑えたい場合は、電気圧力鍋を選択するのもおすすめです。
ただ、1年以上使っているので、結果的に1日たったの100円程度。購入時は悩みましたが、今では正直、安いくらいだと思っています。
50代の母もホットクックを使い始めましたが、半年もたたないうちに100回以上ホットクックを使用。
今ではホットクックのない生活は考えられない、と大喜びです!
正直、値段が高い商品で手が出しにくいと思っていたのですが、時間を効率的に使いたいと思い、購入を決意しました。
独自アンケート 20代女性フリーター、アルバイト
⑥:パーツが多く、片付けが面倒
ホットクックはお手入れの必要なパーツが複数あります。
他の電気圧力鍋と比べてパーツは少なめですが、手料理の場合よりも片付けは面倒です。
ただ、内鍋以外のパーツは食洗機に対応。わが家の場合、食洗機があるため、ほぼ手間いらずでお手入れできています。
洗い物の量が若干増えた気がするが、洗い物の量と比べても使用前より時間の使い方は有意義になった気がする。
独自アンケート 20代女性社会人
⑦:容量選びが難しい
ホットクックの容量は次の3サイズです。
- 1.0L
- 1.6L
- 2.4L
私の場合、2人暮らしで1.6Lのホットクックを購入しました。結果、1.6Lを選んで良かったと思います。
1.6Lのホットクックを実際に使ってみて、次のようなメリットを感じています。
- 夕食のおかずを作る程度なら、十分な容量
- 鍋がコンパクトなので、冷蔵庫に保管しやすい
おでんなど鍋料理を作る場合は容量不足ですが、鍋料理以外なら十分な容量です。
そのため、2人暮らしなら1.6L、3人暮らし以上なら2.4Lのホットクックをおすすめします。
少し多めに作りたいときは2.4Lのほうがいいなと思うようになりました。次に買い換えるときは、絶対に2.4Lを買おうと思います。
独自アンケート 40代女性社会人
ホットクックのデメリット7選、まずいって噂の真相まとめ
デメリット | 対策 |
---|---|
①:公式レシピはまずい | 慣れれば自分好みの味付けができるので問題なし。 |
②:炒め料理が苦手 | 残念ながら、フライパン調理の方が美味しく仕上がる…。 |
③:鍋に汚れがこびり付く | 2020年フッ素コーティング鍋が登場。新型のホットクックがおすすめ! |
④:置き場所の確保が必要 | 置き場所の候補は次の通り
|
⑤:導入コストが高い | 約40,000円~。 |
⑥:パーツが多く、片付けが面倒 | 手洗いよりも片付けは面倒。 |
⑦:容量選びが難しい | 個人的おすすめ容量は次の通りです。
|
わが家でも評判!ホットクックの口コミ評判、レビュー記事はこちら
結局、ホットクックを買って後悔した?メリット6選

ここまで数々のデメリットをお伝えしてきましたが、結局ホットクックを買ってとても満足しています。
その理由を簡単にお伝えします。
- 時短になる
- 調理中に目を離せる
- 作った料理が美味しい
- 料理のレパートリーが増えた
- 外食が減って節約になった
- 予約調理できて便利
①:途中調理不要で時短になる
ホットクックは、混ぜたり、火加減を調整したりせず、途中調理がほぼ不要です。
今まで付きっ切りだった調理時間が、食材を入れるだけにグッと短縮。
仕事終わりの夕食づくりが大嫌いでしたが、食材を入れるだけで良いので気が楽になりました。

手抜き調理に抵抗があるかもしれませんが、結局、他の家事に時間を使えて、家も片付き、旦那も大喜びと良いことづくしでした!
平日、仕事から帰宅して材料さえ揃っていれば15分ほどで調理が済みます。平日の夕方に時間が空くことなど今までなかったですが、ホットクックのおかげで子どもと過ごす時間ができてとてもうれしく思っています。
独自アンケート 40代女性社会人
自動調理で時短がものすごく魅力を感じます。例えばカレーを作るとしたら普通30~40分かかるのがホットクックに任せればわずか5分で終わってしまいます。
独自アンケート 30代男性社会人
②:調理中に目を離せる
ホットクックは調理に火を使わない電気式のため、調理中に目を離して他の事ができます。
- 子供と遊ぶ時間ができる
- 幼稚園のお迎えに行ける
- 他の家事に時間を使える
など、火を使わない自動調理というのは、思っていたよりもずっと便利でした!

手抜き調理に抵抗があるかもしれませんが、結局、他の家事に時間を使えて、家も片付き、旦那も大喜びと良いことづくしでした!
カレーや肉じゃがなど材料を入れただけで出来てしまうので、火加減の調整や火の元にずっといる必要なく安心で、子どもがグズってもすぐにそばにいってあげられるのでとても重宝しています。
独自アンケート 20代女性その他
ホットクックを使うと具材を入れて設定した後は放置できるので、まったく手間がかからず、他の作業をしたり、お風呂に入ったりなど時間を有効に使えるのがとても良いと感じました。
独自アンケート 20代男性フリーター、アルバイト
③:作った料理が美味しい
私がホットクックのメニューで特に気に入っているのは、肉じゃがです。
ホットクックで作ると、素材の甘味が出て、料理下手な私が作るよりはるかに美味しく仕上がります…!(ちょっと悔しいですが…。)
出汁を入れてないはずの肉じゃがなのに、お店の肉じゃがのような味わいです。
他にも、無水調理で作ったカレーは絶品!
離乳食の下ごしらえにも利用でき、使い方次第で調理の幅が広がります。

ホットクックで茹でた野菜は、子供の食いつきが良いので助かります!
無水で作る料理は本当に味が違って甘みなど本来の味がしっかり出てどの野菜も美味しくなるので、お子様の苦手な野菜などもこれを使えば食べられるんじゃないかと思いました。
独自アンケート 40代女性社会人
とても満足しています。手抜きしたい時や時間がない時に材料を入れてあとはスイッチオンでほっといて出来上がるのでとで重宝しています、短時間でじっくり煮込んだ味になるので簡単なのに美味しくてびっくりしています。使ってない友達には是非使ってもらいたくて勧めています。
独自アンケート 30代女性その他
④:料理レシピのレパートリーが増えた
ホットクックはアプリから、おすすめのレシピや、人気レシピを提案してくれます。
どのメニューもほとんど手間がかからないため、自然と料理のレパートリ―が増えました。

料理のレパートリ―が増えて、旦那が大喜びです!
仕事をしている方や、子育て中の方は買って絶対に後悔しない!!料理のレパートリーも増えて旦那さんにもご飯美味しいねって褒めてもらえることができてとってもうれしい
独自アンケート 20代女性社会人
シャープの公式サイトでもレシピはたくさん揃っていますが、公式メニュー以外でも、ネットでググればいろんなレシピがあり、料理が実に楽しくなりますね。レシピ通りに作っていれば、失敗はゼロ。しかも美味しいと来ています。
独自アンケート 50代以上男性社会人
⑤:外食が減って節約になった
ホットクックでは、料理の手間がほとんどないため、自然と外食が減り節約になりました。
節約したお金でちょっとした贅沢を楽しむのが気に入っています。

今まで、ついつい外食して浪費していました…。外食をやめると、思っていた以上に節約になって大満足です!
満足しています。今となっては、ないと困ります。うちは去年まで外食することがかなり多かったのですが、ホームページにレシピが豊富にあるので、検索して作って家で食事をすることが多くなりました。
独自アンケート 40代女性社会人
ホットクックは決して安い買い物ではありませんが、病院代と外食代が減り、おまけに健康にもなれて、毎日の料理が楽しくなり、人生を変えた家電といっても過言ではないです。購入するまでに半年ほど悩みましたが、もっと早く買えばよかったと後悔しています。
独自アンケート 20代女性社会人
⑥:予約調理できて便利
帰ったら料理ができていると、特に共働き家庭に人気なのが予約機能です。
私自身、家に帰って、ご飯の良い香りがするたび、ホットクックのありがたみを実感しています。
最初は予約調理なんて腐るんじゃないかと心配でしたが、腐らない温度を保ちながら調理するため、全く心配なし。
安心して料理をお任せしています!

正直、ホットクックのない生活には戻れません…!
私も働いているので、朝カレーの材料を切って、予約調理をしておくと、帰ってきた時にはもう美味しいカレーができている!味も美味しくて感動しました!小さな子供がいるかたや、仕事が忙しい方にはとてもおすすめです!
独自アンケート 30代女性社会人
ホットクックを購入するまでは仕事を終え帰宅してからの料理が大変でしたが、購入してからは朝出勤する前に食材を入れておき、予約時間をセットするだけでいいのでとても便利です。購入前はどうしても面倒な時は外食で終わらせることも多かったですが、今では休日も含めてほとんどが自宅での食事となっています。
独自アンケート 30代男性社会人
ホットクックの後悔、デメリット。まずいって噂の真相まとめ
この記事では、「ホットクックの後悔、デメリットやまずいという噂の真相」をお伝えしました。
ホットクックを実際に使ってみて、多くのデメリットに気が付きましたが、結局、購入してとても満足しています。
わが家でも評判!ホットクックの口コミ評判、レビュー記事はこちら