アレクサ(Alexa)って便利そうだけど、使いこなせるかな?結局、何ができるの?
この記事では、そんな人に向けて「アレクサ(Alexa)で特に便利に感じている機能」をお伝えします。
実際にAmazon Echo dotを購入後、数か月でAmazon Echo show 5を追加購入してしまったほど気に入っています!
独自アンケートにより集めた利用者様の口コミ評判については、他ブログ、メディア等での掲載を禁止しております。
アレクサ(Alexa)の便利すぎる機能9選
アレクサ(Alexa)の機能はたくさんありますが、中でも気に入っている便利な機能を紹介します。
①:プライムビデオ(Prime Video)を見る
画面付きのアレクサなら、Amazonの動画配信サービス「プライムビデオ(Prime Video)」を画面で楽しめます。
また、テレビで動画配信サービスを楽しめるようにするAmazonデバイス「Fire TV Stick」とも連携可能。
再生や停止、次のエピソードへスキップなどを音声で操作できるため、いろいろなところにリモコンを置きっぱなしにして困ることがなくなりました。
- アレクサ、「◯◯(映画名)」がみたい
- アレクサ、1分早送り / 3分戻して
- アレクサ、一時停止
- アレクサ、最初から見せて
- アレクサ、次のエピソード

プライムビデオでは、映画、ドラマ、アニメ、オリジナル作品などが楽しめるコンテンツ!プライム会員なら、多くの対象作品を追加料金なしで楽しめてしまいます!
②:音楽を聴く
アレクサ(Alexa)では、Prime Musicや、Spotifyなどの音楽配信サービスを楽しめます。
「何か音楽をかけて」、「◯◯(アーティスト、曲名)をかけて」と話しかけるだけで、たくさんの音楽を楽しめるため、とても気に入っています。
Prime Musicは、プライム会員なら無料で楽しめる音楽配信サービスですが、約200万曲と曲数が豊富です。

さらに多くの曲を楽しめるAmazon Music Unlimitedプランは、お得な無料体験キャンペーンを実施していることもあります!せっかくなので1度は体験してみてください。
Amazon Music | 料金 | 曲数 | |
---|---|---|---|
一般会員 | プライム会員 | ||
Amazon Music Free | 無料 | 無料 | 人気のプレイリスト |
Amazon Music Prime | 参考) 月額:600円 | 無料 | 200万曲 |
Amazon Music Unlimited | 月額:980円 | 月額:780円 年額:7,800円 | 6000万曲以上 |
Amazon Music HD | 月額:1,980円 | 月額:1,780円 | 高音質で6000万曲以上 |
※Prime Music:プライム無料体験で30日間無料!
③:天気を聞く
使い方はアレクサに「今日の天気は?」と話しかけるだけ。外出前に天気を確認できるおすすめの機能です。
朝の忙しい時間でも、ササッと天気を確認できるので、意外と助かっています!
画面付きのアレクサだと、視覚的にも確認できるため、より分かりやすくなります。
④:タイマーをかける
「アレクサ、タイマー3分」と話しかけるだけで、簡単にタイマーを設定できます。
手が濡れていても気にせず使えるので、料理中に大活躍!
すっかりアレクサのタイマー以外使わなくなりました。主婦におすすめしたい便利機能です。
⑤:リマインド機能
簡単なやりとりだけで、予定をリマインドしてくれます。時間が来ると通知してくれるため、うっかり忘れがなくなりました。
リマインド機能を使うときは次のようにやり取りします。

アレクサ、12月10日にDVD返却のリマインダー

はい、12月10日の何時にお知らせしますか?

午前10時

はい、12月10日の午前10時にお知らせします。
⑥:Kindle本の読み上げ
「アレクサ、kindleで◯◯(本のタイトル)を開いて」と話しかけると、本の内容を読み上げてくれます。
なかなかじっくり本を読む時間を取れない時に助かります。ただ、アレクサの声で読み上げるため、音声は機械音…。
しっかり利用したいなら、Amazonの聴く読書Audibleの方がおすすめ。時々、お得な無料体験が実施されています。
⑦:ニュースを聞く
おすすめは「NHKニュース」です。1日のニュースをまとめてチェックできます。
これが忙しい朝に大活躍!画面付きのアレクサなら、画面で実際のニュースも確認できます。
ぜひ試してほしいおすすめ機能です。
⑧:スケジュールを確認する
「アレクサ、今日の予定は?」と聞くだけで、1日のスケジュールを確認できます。
- Googleカレンダー
- タイムツリー(TimeTree)
と連携できます。
ごみの日などちょっとした予定も手軽に確認できるため、毎日使っているお気に入りの機能です。
⑨:家電を操作する
アレクサでの音声操作に対応した家電をそろえれば、さまざまな家電の操作を楽しめます。
例えば、次のような操作ができます。
- 照明のON、OFF操作
- ロボット掃除機で掃除開始
- Qrio Lock(スマートロック)の開閉操作
ただ、アレクサ対応の家電に買い替えるのももったいないですよね…。そんな時は「Nature Remo(スマートリモコン)」がおすすめです。
Nature Remoがあれば、テレビやエアコンなど、赤外線リモコンで操作可能な家電を買い替えずにアレクサで操作できます。
関連
Amazon Echo(アレクサ)の違い
Amazon Echo(アレクサ)には複数の製品があります。簡単に違いを解説します。
デザイン、外観
アレクサには画面付きタイプと、画面のないタイプがあります。
上面には操作用のボタン付き。
防水ではないため、キッチン付近に置くときは注意してください。どちらのタイプも電源が必要です。
スペック、性能
アレクサにはいろいろな種類があります。代表的なアレクサについて、簡単に違いをまとめました。
アレクサ | 特徴 | 参考価格 (2020年12月) | 画面 | カメラ | サイズ (幅×奥行×高さ) |
---|---|---|---|---|---|
Echo dot(第3世代) | 入門モデルにぴったり | 5,980円 | × | × | 99mmx99mmx43mm |
New Echo | 2020年Newモデル | 11,980円 | × | × | 144mmx144mmx133mm |
Echo Show 5 | コンパクトな画面付きモデル | 9,980円 | ◎ | ◎ | 148mmx73mmx86mm |
Echo Studio | 音質重視のモデル | 24,980円 | × | × | 175mmx175mmx206mm |
私は、1台目に「Echo dot(第3世代)」、2台目に「Echo show 5」を購入しました。
個人的なおすすめは次の通りです。
- とりあえず使ってみたい人:Echo dot(第3世代)
- ビデオ通話やニュースに利用したいなら:Echo show 5

ねらい目は、Amazonのセール時です!かなりお得な価格で手に入る可能性があります!
アレクサ(Alexa)の悪い口コミ評判、デメリット

アレクサはとても便利で、実際、2台のアレクサを使用しています。
ただ、イマイチだなと感じた点もあるのできちんとお伝えします。
- Wi-Fi環境が必要
- 話しかけるのにコツが必要
- プライム会員以外は使いこなしが難しい
①:Wi-Fi環境が必要
アレクサを使うには、Wi-Fi環境が必要です。
Wi-Fiがない状態だと、「ピーっ」とエラー音が鳴るだけなので注意してください。
②:話しかけるのにコツが必要
はっきり話しかけないと、聞き取ってもらえないことがあります。
慣れるまでは聞き取ってもらえないことがしばしば…。
慣れてくると、次第に聞き取ってもらえるようになってきますが、コツをつかむまでは少し時間が必要です。
③:プライム会員以外は使いこなしが難しい
アレクサでよく利用しているのは、プライムビデオやプライムミュージックです。
プライム会員でない人は、魅力が半減…。
プライム会員は、30日間無料体験もできるので、ぜひプライム会員になってからの利用をおすすめします。
アレクサ(Alexa)を使って良い口コミ評判、メリット

アレクサを実際に使ってみて、「これは良い!」と感じた点、メリットを紹介します。
- 操作が簡単
- 朝イチでまとめて情報を確認できる
- 子育てユーザーに人気
①:操作が簡単
実際に使ってみるまでは、使いこなせるか不安でしたが、使ってみたら簡単!
話しかければ、アレクサが誘導してくれるため、誰でも簡単に利用できます。
②:朝イチでまとめて情報を確認できる
アレクサアプリに登録しておけば、まとめて情報を確認できます。
例えば、「アレクサ、おはよう」と話しかけると
- リビングの照明オン
- テレビをオン
- テレビのチャンネルをニュースへ
- 天気の確認
- 今日の予定の確認
などをまとめて行えます。
これが、朝の忙しい準備中に大活躍!登録も簡単です。
③:子育てユーザーに人気
アレクサには、子育てで活躍する機能がたくさんあります。
- プライムミュージックで楽しむ多数の童謡
- 別売りのカメラと連携して、子供の様子を確認
- 決まった時間に声かけ(例:お風呂の時間だよ)
子育て世代にも人気の製品なので、ぜひチェックしてみてください。
子ども大きくなってきたので、数分の用事だとお留守番をしたがるようになりました。
私が外出しても、子どもが家で「アレクサ、ママに電話して」と言えば簡単に私のスマホに電話をかけることができ、外出中はずっとお喋りをすることができ、とても便利で助かっています。
出典:30代女性(子供1人)独自アンケートより
アレクサ(Alexa)の便利すぎる機能まとめ
この記事では、「アレクサ(Alexa)の便利すぎる機能」をまとめました。
まとめると、次の通りです。
最初は「使いこなせるかな」と不安でしたが、実際に使ってみると簡単に使えて、とても便利なので満足しています。
私の様子をみて、50代母も購入。意外と便利に使いこなしています!
Amazonのセール時がねらい目です!
あわせて読みたい