【PR】当ブログでは、アフィリエイトサービスおよび広告により、収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると、売上の一部が当ブログに還元されることがあります。

アレクサ比較!どれがいい?Amazon Echoおすすめモデル

アレクサ比較!どれがいい?Amazon Echoおすすめモデル

アレクサを搭載したAmazonの人気スマートスピーカー「Amazon Echo(アマゾンエコー)」は全部で9種類(2025年2月時点)。

各モデルの特長を比較して、おすすめ製品を選びました。

この記事では、アレクサ比較!どれがいい?Amazon Echoおすすめモデルをお伝えします。

sponsored links
運営者情報
ひょー

家電ログ運営者のひょーです。
家電好き主婦で、調理家電やロボット掃除機など実際に使用した家電の口コミ、レビューをお伝えしています。お問い合わせよりお願い致します。

アレクサ搭載Amazon Echo(アマゾン エコー)とは

Amazon Echo(アマゾンエコー)は、AIアシスタントサービスであるAlexa(アレクサ)が搭載されたAmazonのスマートスピーカーです。

目覚まし、タイマー、家電の音声操作、リマインダー機能などさまざまな便利スキルに対応していて、日々の生活を便利にしてくれる!と人気のデバイスとなっています。

sponsored links

どれがいい?アレクサの選び方

数種類あるアレクサ搭載Amazon Echoシリーズの中から、どれを選べばいいのか?

選ぶ上で、確認したいポイントについてお伝えします。

ディスプレイの有無で選ぶ

アレクサには、「Echo Dot」「Echo Pop」などのディスプレイなしのモデルと、「Echo Show」などのディスプレイ付きモデルがあります。

ディスプレイ付きモデルのメリットは、プライムビデオなどの動画やニュースなどを楽しめること。

天気予報やスケジュールの表示も一目でパッと分かりやすいので、非常に使いやすいです!

一方、ディスプレイなしのモデルは価格が安くなりやすく、初めてでも挑戦しやすいというメリットがあります。

価格で選ぶ

初めてのアレクサ、失敗したくない!という方価格が安めのモデルをおすすめします。

例えば、「Echo Pop」は機能をシンプルに絞ることで価格が安め。

セール状況によっては、5,000円以下になることもあります。

音質で選ぶ

Amazon Echoシリーズに搭載されているスピーカーはさまざま。

例えば、「Echo Studio」は、かなり音にこだわったモデルで、音質にこだわりたい方にもおすすめのモデルになっています。

機種によってはDolby Audioなどにも対応しているため、音楽を楽しみたい!と考えている方は、スピーカーにも注目してみてください。

sponsored links

Amazon Echo全種類の比較表

アレクサ搭載のAmazon Echoシリーズについて、ディスプレイなしモデル、ディスプレイ付きモデルに分けて比較表にまとめました。

Echoシリーズ比較

ディスプレイ「なし」のお手頃価格のモデルについて、比較表にまとめました。

初めてのアレクサなら、安い価格からお試しできるAmazon Echo Popがおすすめです!

モデル比較 参考価格
2025年2月時点
スピーカー Dolby センサー
Echo Pop 5,980円 1.95インチ
Echo Dot
第5世代
7,480円 1.73インチ
  • モーション検知
  • 温度
Echo
第4世代
8,980円
  • 3.0インチウーファー
  • 0.8ツイーターx2
Dolby Audio
  • モーション検知
  • 温度
Echo Studio 29,980円
  • 5.25インチウーファ
  • 2.0インチミッドレンジスピーカー
  • 1.0インチツイーター
Dolby Atmos

Echo showシリーズ比較

画面付きのアレクサ搭載スマートスピーカー「Echo show」シリーズについて、比較表にまとめました。

コスパ良くディスプレイ付きアレクサを使いたいなら、「Echo show 5」がおすすめです!

画面サイズ重視なら、「Echo Show 15」がおすすめです。

モデル比較 参考価格
2025年2月時点
ディスプレイ 解像度 カメラ スピーカー
Echo show 5
第3世代
9,980円 5.5インチ 960×480 2MP 1.75インチ
Echo Show 8
第3世代
18,980円 8インチ 1280×800 13MP 2.0インチパッシブバス
ラジエーター搭載
ネオジウムステレオx2
Echo Spot 11,480円 2.83インチ 320×240 × 1.73インチ
Echo Hub 20,980円 8インチ 1280×800 × デュアルステレオ
Echo Show 15
第2世代
40,980円 15.6インチ 1920×1080 13MP
  • 2.0インチウーファーx2
  • 0.6インチツイーターx2
sponsored links

アレクサおすすめモデル3選

アレクサ搭載Amazon Echoシリーズの中からおすすめしたい機種を選びました。

Amazon Echo Pop

Amazon Echo Popは、アレクサの中でも価格が安い点が魅力!

機能は非常にシンプルで、ディスプレイもないモデルですが、セール状況によっては5,000円以下になることもあります。

サイズもコンパクトなので、置き場所を選ばない点もメリット。

初めてアレクサに挑戦するという方にもおすすめのモデルです。

Amazon Echo Show 5

Amazon Echo Show 5は、コスパ良くディスプレイ付きアレクサを使いたい方におすすめ!

ディスプレイサイズ5.5インチ、解像度960×480と、動画を思いっきり楽しむには物足りない印象ですが、少し動画を見たり、ニュースをチェックしたりするのには十分。

天気予報やスケジュールの確認もディスプレイ付きなら分かりやすく、よりアレクサの機能を満喫できます!

Amazon Echo Show 15

Amazon Echo Show 15は、ディスプレイ付きアレクサの中でも特に画面が大きく、15.6インチサイズの大きなディスプレイを搭載しています。

スケジュールや天気なども一目で分かりやすく表示され、家族での予定の共有にもおすすめのモデル。

x価格は高めなので、大きめディスプレイが必要かどうかしっかり検討したうえでの購入をおすすめします。

プライム会員ならもっと便利に!

Echoで音楽を再生したい時、プライム会員になる必要があるの?と気になってしまいますが、実は一部の曲についてはプライム会員やAmazon Music Unlimited会員ではなくても視聴できます。

ただ、数多くの音楽を楽しむなら、プライム会員や、Amazon Music Unlimited会員(月額980円)になるのがおすすめ!

無料体験が実施されていることもあるので、チェックしてみてください。

アマゾンプライム会員特典はこちら

アレクサ人気ランキング

実際、アレクサ搭載Amazon Echoの中で、どの機種が人気なの?という方は、参考にAmazon Echoの売れ筋人気ランキングをチェックしてみてください!

アレクサのよくある質問FAQ

アレクサ購入前に気になっていたことを中心に、知っておきたいことをまとめました。

アレクサのおすすめスキルは?

アレクサは、音楽を聴く、天気を確認する、スケジュールを確認する、タイマーを設定する、リマインダー機能を使うなどさまざまな便利スキルに対応しています。

個人的には、NHKニュースなどのニューススキルがおすすめ。

ディスプレイ付きアレクサなら、動画付きでニュースを確認できます。

アレクサのおすすめ便利スキルはこちら

アレクサを買って後悔しない?

アレクサを買って後悔するかどうか不安な場合は、低価格モデルからのお試しをおすすめします。

スマートホームに興味がないなどアレクサが必要かどうか迷う場合は、慎重な検討をおすすめします。

また、アレクサの使用にはWi-Fi環境が必要です。

アレクサでできることはこちら

アレクサの月額料金は?

アレクサの基本的な機能は、無料で利用できます。

より多くの音楽を聴きたい場合などは、別途Amazon Music Unlimited等の料金が発生します。