おすすめ時短家電はこちら >>

【2023年最新】スマート家電、IoT家電のおすすめ7選!スマートホームを実現!

【2022年最新】使ってよかったスマート家電、IoT家電のおすすめを紹介!

最近、インターネットに接続した便利な家電が「IoT家電(スマート家電)」として注目を集めています。

私自身、多数のスマート家電を使ってきましたが、気に入っている家電がたくさんあります。

そこで、この記事では「実際に使って気に入ったおすすめスマート家電」を紹介します。

sponsored links

【スマートスピーカー】おすすめはAmazonのアレクサ

スマートスピーカーは、音声だけで家電、照明などいろいろなモノを操作できる便利な家電です。

私自身、実際に使っているおすすめは「Amazonのスマートスピーカー Alexa(アレクサ)」です

Amazon Echo show 5でプライムビデオ

アレクサには画面付きと画面なしのタイプがありますが、画面付きタイプはニュースや天気を目で見て確認できるので毎朝役立っています。

  • 画面付き:ニュースや映画を楽しみたい方におすすめ
  • 画面なし:とにかく使ってみたい方におすすめ

ちなみにわが家は、両方持っています。

アレクサ(Alexa)は手のひらサイズ

アレクサでできることのうち、特にわが家では次のような機能を便利に使っています。

アレクサ(Alexa)でできること
  1. プライムビデオ(Prime Video)を見る
  2. 音楽を聴く
  3. 天気を聞く
  4. タイマーをかける
  5. リマインド機能
  6. Kindle本の読み上げ
  7. ニュースを聞く
  8. スケジュールを確認する
  9. 家電を操作する

アレクサ(Alexa)でできることをまとめた記事はこちら

自宅のテレビでプライムビデオ、Netflixなどの動画配信サービスを楽しめるメディアストリーミング端末「Amazon Fire TV Stick」もアレクサとの相性が抜群!

好きな映画を探したり、再生、停止したりと声でラクラク操作できます。

Amazon Fire TV Stickの本体は軽くてコンパクト


Amazon Fire TV Stickの口コミ、レビュー記事はこちら

ひょーさんひらめき
ひょーさん

Amazon関連のスマート家電は便利なものが多数!アレクサとの相性が良くて気に入っています!


画面付きアレクサ「Amazon Echo show 5」の口コミ、レビュー記事はこちら

sponsored links

【スマートリモコン】SwitchBotがおすすめ

古い家電を買い替えずにインターネット対応にできるスマートリモコンのおすすめは、「SwitchBot Hub Mini」です

SwitchBot(スイッチボット)のスマートリモコンSwitchBot Hub Miniはシンプルなホワイトのデザイン

SwitchBot(スイッチボット)は自宅にあるテレビやエアコンのリモコンを登録することで、スマホ操作できるように。

SwitchBot(スイッチボット)は赤外線リモコンをスマート化できる

内蔵センサー等は少なく、シンプル機能ですが、その分、価格は安くてお試ししやすいというメリットがあります。

SwitchBot(スイッチボット)は価格が安くてお試ししやすい

使ってみてもっと機能を増やしたいなという場合は、豊富な関連製品を購入することもでき、初めてのスマートリモコンからカスタマイズしたいこだわり派にまでおすすめできる製品です。

SwitchBot(スイッチボット)は関連製品が豊富なスマートリモコン

別売りの指ボットと組み合わせれば、物理ボタンもスマート化できてしまいます!

SwitchBot(スイッチボット)は物理ボタンもスマート化できる

ひょーさん嬉しい
ひょーさん

デザインはシンプルでおしゃれ!机のリモコンがスッキリ片付きました。

SwitchBot Hub Miniの口コミ評判はこちら

インターネットには接続できませんが、リモコンをスッキリ片付けたいだけなら、「SONY 学習リモコン RM-PLZ530D」もおすすめです。

見た目は普通のリモコンですが、いろいろなリモコンを登録して、ひとつにまとめられます。

SONY学習リモコンRM-PLZ530Dの外観表


ソニー学習リモコン「RM-PLZ530D」のレビュー記事はこちら

sponsored links

【天井スピーカー】SONYマルチファンクションライト

天井からふりそそぐ音楽で、カフェみたいなおしゃれな空間づくり。

SONYマルチファンクションライトは、天井スピーカーとして使えるスマート家電です。

SONYマルチファンクションライトは天井スピーカーとしても便利

私のお気に入りはアレクサとのBluetooth接続。

アレクサのBluetoothスピーカーとして設定することで、プライムミュージックを楽しんでします!

SONYマルチファンクションライトとアレクサをBluetooth接続して音楽を楽しむ

大迫力!とはいきませんが、天井設置なので、ちょうど良い聞きやすい音質。

何よりアレクサのスピーカーよりは格段に良い音で楽しめるので満足しています!

SONYマルチファンクションライトはイコライザ調整で好みの音に調整できる

「アレクサ、音楽かけて」でふりそそぐBGM。

別売りのライセンスを購入すれば、テレビ、エアコン用のスマートリモコンとしても活用できます。

SONYマルチファンクションライトの4つの便利機能


SONYマルチファンクションライトの口コミ評判の記事はこちら

sponsored links

【自動発注デバイス】スマートマットライト

家にあるのに、また無駄に購入してしまった、買い忘れて困った、なんてことはありませんか?

そこでおすすめの自動発注デバイスが「スマートマットライト」です。

A4サイズのスマートマットライト

日用品の在庫を「重さ」で管理することで、少なくなったらAmazonで自動発注!

定期便のように、まだあるのに…なんてことがないので、さらに便利です!

定期便を超えたスマートデバイス スマートマットライトとは

スマホと接続して「対応商品リスト」から製品を選択。

発注点を事前に決めておけば、ちょうど良いタイミングで注文してくれます!

スマートマットライトに登録した「カゴメのジュース 野菜一日これ一本」が到着

10%以上価格が変動した場合は、通知が来るのでキャンセルすればOK。安心して日用品の買い物をお任せしています!

スマートマットライトは値上がり時に通知が届いて安心


スマートマットライトの口コミ、レビュー記事はこちら

【スマートロック】Qrio Lockで家のカギがスマホ一つで解錠

スマホと家のカギを連動できるスマートロックのおすすめは「Qrio Lock(キュリオロック)」です

Qrio Lock(キュリオロック)のデザイン

スマホをもって自宅のドアに近づくだけで解錠できるハンズフリー解錠に対応。

買い物帰りなど重い荷物を持っていると本当に助かります。

Qrio Lock(キュリオロック)のアプリからできること

地味に便利なのがオートロック機能です。

鍵のかけ忘れの心配がないので、子供が鍵をもっている家庭には特におすすめです!

Qrio Lock(キュリオロック)は開閉センサー付きでオートロック対応

ひょーさんひらめき
ひょーさん

自宅の鍵が簡単に便利になって大満足です!


スマートロック「Qrio Lock」の口コミ、レビュー記事はこちら

【ロボット掃除機】ECOVACS DEEBOT N8+ならリアルタイムマッピングで部屋中キレイ

スマホに接続できるロボット掃除機でコスパの良いおすすめモデルは、エコバックスの「DEEBOT N8+」です。

ECOVACS DEEBOT N8+の外観パッケージ

スマホアプリと接続すれば、掃除状況がリアルタイムで分かって安心!

また、スマホアプリやスマートスピーカーから、掃除の開始や終了を操作できます。

ECOVACS DEEBOT N8+はマッピング機能で間取りを素早く正確に把握できる

モップを引きずるようにして水拭きすれば、意外なほど汚れが取れて驚きました…。

ECOVACS DEEBOT N8+の水拭きは汚れをキレイに掃除できる


ロボット掃除機「DEEBOT N8+」の口コミ評判の記事はこちら

【プロジェクター】Anker Nebula Capsule IIはAndroid TV9.0搭載でアプリから動画見放題

Android TV9.0搭載。

アプリをインストールして、本体のみでプライムビデオやYouTubeなど動画を見放題なのが、Ankerのプロジェクター「Nebula Capsule II」です。

Anker Nebula Capsule IIで投影した映像の解像度、明るさ

空き缶より少し大きいだけのコンパクトサイズですが、最大100インチの大画面を実現。

Anker Nebula Capsule IIは持ち運びやすいコンパクトサイズ

HDMI端子にも対応しているので、ブルーレイレコーダーや、Nintendo Switchなどのゲーム機器とも接続できて、大盛り上がり!

Anker Nebula Capsule IIはHDMIなど多数のポートがある

バッテリー搭載で、キャンプなどアウトドアでも使えます。

このサイズで、大画面が実現するなんて、と驚くこと間違いなしです!

Anker Nebula Capsule IIでNintendo Switchのゲームをする


プロジェクター「Anker Nebula Capsule II」の口コミ評判の記事はこちら

IoT家電(スマート家電)のおすすめまとめ

この記事では、筆者が実際に使って気に入った「IoT家電(スマート家電)のおすすめ」をお伝えしました。

紹介したスマート家電は次の通りです。

スマート家電のおすすめまとめ

「家電がインターネットに接続して便利になるの?」と疑問だった私ですが、実際に使い始めると、便利すぎて手放せません!

50代の母にもおすすめしたところ、母もハマって実家がIoT化しました。

ひょーさん嬉しい
ひょーさん

話のネタにもなって、大満足です!

アレクサでできること一覧!音声操作で便利なスマートホームを実現!
電気の消し忘れ対策5選!SwitchBot、人感センサーなど組み合わせ
SwitchBot開閉センサーレビュー!出るモードで外出時の電気の消し忘れを防止!
挿さらない?SwitchBotプラグミニの口コミ評判!消費電力管理で電気代の節約に!
SwitchBot(スイッチボット)人感センサーレビュー!照明の消し忘れ、防犯対策に!