「話題のアレクサを使ってみたい!」という好奇心で、2020年3月に低価格モデルのAmazon Echo dotを購入しました。
実際に使ってみると、音声操作が思っていたより便利!
そこで、2020年7月に人気の画面付きアレクサ【Amazon Echo show 5】を購入しました。

アレクサって何ができるの?
画面付きだとできることは増える?
この記事では、こんな疑問を持つ人に向けて、「画面付きアレクサAmazon Echo show 5でできること」を解説します。
動画・写真を使って詳しく解説するので参考にしてみてください^^
\タップで移動/
Echo show 5でできることって?\コンパクトな画面付き/
Amazon Echo show 5は、コンパクトな画面付きモデル!

iPhone7とサイズを比較

Amazon Echo show 5の側面
- 電源
- 必要
- カラー
- サンドストーン、チャコール
- スクリーン
- 5.5インチ(960×480mm)
- サイズ
(幅×奥行×高さ) - 148×73×86mm
- 重量
- 410g
Amazon Echo show 5は、画面付きのアレクサとしては最もコンパクトで、価格の安い製品です。
どこにでも置きやすいサイズなので、狭いキッチンカウンターの上に置けて助かりました。
色は、サンドストーンとチャコールの2色展開。
私はチャコールを使っていますが、部屋になじむ落ち着いた色で気に入っています。
\コンパクトな画面付き/
Amazon Echo show 5でできること11選!
Amazon Echo show 5でできることを紹介します。
画面付きアレクサだからできることに着目して紹介するので、参考にしてみてください。
【動画】Amazon Echo show 5でできること
①:動画が見れる
Amazon Echo show 5では、プライムビデオやYouTubeなどの動画サービスを利用できます。
料理をしながら動画を楽しむのも良いですね!
1.プライムビデオを見る
「アレクサ、プライムビデオで、○○(動画名)が見たい」と伝えると、見たい動画を視聴できます。
さすがAmazonのアプリだけあって、音声操作の使い勝手は良いです。
音声操作できること
- 見たい動画の検索
- 再生
- 停止
- 早送り
- 次の動画にスキップ
2.YouTubeを見る
「アレクサ、YouTubeを開いて」と伝えると、ブラウザでYouTubeが開きます。
ブラウザでの再生なので、音声操作への対応はイマイチ。YouTubeはタッチ操作の方が使いやすいです。
例えば、「検索結果の2番目を再生」のように見たい動画を音声で再生させようとすると、全く別の動画が再生されます…。
音声操作できること
- 見たい動画の検索
- 停止
3.その他動画サービスを見る
ひかりTV、Paravi、Netflixに対応しています。
どれも有料の動画配信サービスのため、利用するには別で料金の支払いが必要です。
一方、Tver、AbemaTVなどは視聴できません。
同じAmazonデバイスであるFire TV Stickでは視聴できるので、残念です…。
まとめ|Amazon Echo show 5で動画を見る
動画サービス | 特徴 | 音声操作対応 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
検索 | 再生 | 停止 | 早送り | 次の動画 | ||
プライムビデオ | ・アプリ ・音声操作しやすい | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
YouTube | ・ブラウザ ・タッチ操作向き | ○ | △ | ○ | × | × |
その他 | 【対応】ひかりTV、Pravi、Netflix 【非対応】Tver、AbemaTVなど |
NEW
2020年12月18日:Echo showの画面上でNetflixを再生できるようになったため追記しています。
②:音楽を聴ける!Amazon Musicなら歌詞表示にも対応!
Amazon Echo show 5では、Amazon MusicやApple Music、Spotifyなどの音楽サービスを利用できます。
1.Amazon Music
「アレクサ、○○(アーティスト名、曲名)をかけて」と伝えると、聞きたい音楽を再生できます。
Amazon Musicの場合、音楽再生時に画面に歌詞が表示されます。
他にも、好みを覚えてもらったり、似た曲を再生したりできます。
Amazonの音楽を楽しむためのサービス。以下の4種類。
Amazon Music | 料金 | 曲数 | |
---|---|---|---|
一般会員 | プライム会員 | ||
Amazon Music Free | 無料 | 無料 | 人気のプレイリスト |
Amazon Music Prime | 参考) 月額:500円 | 無料 | 200万曲 |
Amazon Music Unlimited | 月額:980円 | 月額:780円 年額:7,800円 | 6000万曲以上 |
Amazon Music HD | 月額:1,980円 | 月額:1,780円 | 高音質で6000万曲以上 |
知っておきたいお得プラン
・Echoプラン:月額380円。1台のEchoのみで再生可。Amazon Music Unlimitedの曲を楽しめる。
【要チェック】無料キャンペーン
- Prime Music:プライム無料体験で30日間無料!
- Amazon Music Unlimited:30日間無料!
- Amazon Music HD:90日間無料!
2.Spotify(スポティファイ)
「アレクサ、Spotify(スポティファイ)を開いて」と伝えると、再生できます。
Spotifyは、5,000万以上の配信曲を無料で聴けるサービスです。
ただ、無料会員の場合、曲の選択ができなかったり、音質が悪かったりと制限があります。
Amazon Musicと違って、歌詞は表示されません。
3.その他の音楽配信サービス
「Apple Music」、「AWA」、「dヒッツ」など複数のサービスに対応しています。
無料プランや、無料体験期間があるサービスもあります。
好きなアーティストの曲が対応しているか確認してみてください。
まとめ|Amazon Echo show 5で音楽を聴く
音楽サービス | 特徴 | 歌詞表示 | 音声操作 | |
---|---|---|---|---|
似た曲を再生 | お気に入り | |||
Amazon Music |
| ○対象のみ | ○ | ○ |
Spotify |
| × | × | × |
その他 | Apple Music、AWA、dヒッツ、うたパス、TUNEINなど |
③:料理レシピを確認できる
Amazon Echo show 5では、クックパッドや、DELISH KITCHENなどのレシピを画面や音声で確認できます。
1.クックパッド
「アレクサ、クックパッドで○○(食材名、料理名)を調べて」と伝えると、検索してくれます。
材料や手順を音声で読み上げてくれる機能もあります。
料理中は手が汚れていることも多いので、音声でレシピを読み上げてくれるのは便利です!
ただ、違うレシピを検索したい場合、1度ホームに戻ってからの再検索しかできません…。これがイマイチ…。
2.DELISH KITCHEN
「アレクサ、DELISH KITCHENを開いて」と伝えると、アプリが開きます。
材料や料理名で検索ができ、動画でレシピを確認!
巻き戻しや早送り、最初から再生なども音声で操作できます。
まとめ|Amazon Echo show 5で料理レシピを確認
料理レシピ | 良い点 | 悪い点 | コメント |
---|---|---|---|
クックパッド | 材料、手順の読み上げ対応 | 違うレシピを検索したいとき操作しにくい | 「文字」でレシピを確認したい人向け |
DELISH KITCHEN |
| 停止すると、動きが悪くなる | 「動画」でレシピを確認したい人向け |
④:スケジュールを確認できる
Amazon Echo show 5では、Googleカレンダーや、TimeTree(タイムツリー)などの予定を音声・画面で確認できます。
1.Googleカレンダー
「アレクサ、○○(日付など)の予定を教えて」と伝えると、予定を教えてくれます。
指定した時間や、「おはよう」など指定した言葉をかけた時に予定を読み上げるという設定にも対応!
2.TimeTree(タイムツリー)
「アレクサ、TimeTree(タイムツリー)で○○(今日or明日)の予定を教えて」と伝えると、予定を教えてくれます。
今日・明日の予定までしか対応していないのが、ちょっと残念…。
まとめ|Amazon Echo show 5でスケジュールを確認
スケジュール | 良い点 | 悪い点 | コメント |
---|---|---|---|
Googleカレンダー | 1週間後の予定も確認できる | 連携はアカウント1つまで | アカウントをまとめられるならおすすめ! |
TimeTree | 連携は1つのカレンダー | 今日、明日の予定まで | 複数人の予定を管理したい人向け |
⑤:ビデオ通話できる
Amazon Echo show 5では、スマートフォン、または画面付きアレクサとビデオ通話できます。
自宅外につなぐ
「アレクサ、お母さんにかけて」のように伝える、または、アレクサのスマホアプリ「コール」からビデオ通話を利用できます。
自宅内でつなぐ
例えば、リビングのアレクサに「2階のアレクサに呼びかけて」のように話しかけると、リビングのアレクサと2階のアレクサで通話できます。
まとめ|Amazon Echo show 5でビデオ通話
ビデオ通話 | 自分の端末 | 相手の端末 | 利用方法 |
---|---|---|---|
自宅外につなぐ | 画面付きアレクサ | 画面付きアレクサ スマートフォン | アレクサ、○○(登録名)にかけて |
スマートフォン | 画面付きアレクサ | アレクサアプリ「コール」 | |
自宅内でつなぐ | 画面付きアレクサ | 画面付きアレクサ | アレクサ、子供部屋につないで |
スマートフォン | 画面付きアレクサ | アレクサアプリ「呼びかけ」 |
⑥:監視カメラとして使える
アレクサアプリ「呼びかけ」を利用することで、自宅内の様子をスマートフォンから確認できます。
外出前にAmazon Echo show 5のカメラをONにする必要があるので注意してください!

大雨の日に自宅の様子を見たくてONにしたことがあるよ…。
スマホから確認できると安心!
⑦:Amazonショッピングが利用できる
Amazon Echo show 5では、Amazonショッピングが利用できます。
商品を見て選べるので、スマートフォンで買い物する感覚に近いです。
ただ、ショッピング機能が不安な人もいると思います。
そんな場合は、アレクサアプリから音声によるショッピング機能をOFFにできるので、安心です。

不要ならOFFにできるから、お好みで使ってね!
⑧:天気、温度、時間を確認できる
ホーム画面に天気、温度、時間などを表示しておけば、いつでも確認できます。
ホームに表示する内容は「設定」から変更できるので、他にはリマインダーやスケジュールなどを表示して使用しています!

呼びかければ、天気や時間を読み上げてもらうこともできるよ!
⑨:kindle本を読み上げてくれる
アレクサが「対応するkindle本を読み上げてくれる」って知っていましたか?
「アレクサ、kindleで○○(本のタイトル)を開いて」のように話しかけると、読み上げてくれます。
Amazon Echo show 5のような画面付きアレクサでは、「アレクサ、kindle本の一覧を開いて」のように話しかけると、読み上げに対応するkindle本を一覧で表示してくれるので、選びやすいというメリットがあります。
対応するkindle本って?
- Kindleストアから購入した本
- Kindle UnlimitedまたはPrime Readingで利用中の本
- テキスト読み上げ機能をサポートしているKindle本

画面付きアレクサだと、本を選びやすいよ!
⑩:Amazon Photosで写真を見れる
「アレクサ、写真を見せて」と話しかけると、Amazon Photosの写真を見ることができます。
気に入った写真は背景にしたり、スライドショーにしてAmazon Echo show 5をデジタルフォトフレームのように使うことも!
Amazon Photosは使わないと損!
- プライム会員なら、容量無制限!
- プライム会員+友人・家族5人まで写真を共有できる!

スマートフォンの容量確保や、実家の親にAmazon Echo show 5をプレゼントして孫の写真を共有するのも良いね!
⑪:ニュースを確認できる
Amazon Echo show 5のスキルを使えば、その日のニュースをまとめて確認できます。
おすすめは「NHKニュース」スキルです!
「アレクサ、今日のニュースは?」と話しかけるだけで、その日のニュース動画を確認できます!
興味のないニュースは、「次のニュース」と話しかけるとスキップできます。

その日のNHKニュースがサッと確認できて大助かり!
料理しながらでもニュースが見れるのはありがたい!
\画面付きなら、もっと便利/
Amazon Echo show 5と共通!その他のアレクサでもできること
- ラジオを聴く
- 家電の操作
- スキルの利用
- Fire TVと連動した操作
- アラーム、タイマー
- 買い物リストの作成
- おしゃべり などなど
Amazon Echo show 5でできることのうち、画面なしのアレクサでもできることを一覧にまとめました。
スキルを使えば、まだまだできることは増えるので、これからの発展にも期待です!
購入前にチェック!Amazon Echo show 5でできないこと5選。

購入前に確認しておきたい「Amazon Echo show 5でできないこと」をまとめました!
①:テレビは見れない
残念ながら、リアルタイムでテレビを見る用途では使えません。
見れる動画は、プライムビデオやYouTubeです。
契約すれば、ひかりTVやParaviのような有料の動画配信サービスも利用できます。
②:自由に移動できない
Amazon Echo show 5は、電源が必要です。
バッテリー式ではないので、動かせる範囲は電源ケーブルの届く範囲内(約1.5m)な点に注意してください!
もちろん電源ケーブルを抜き差しすれば、別の場所に移動できます。
③:水回りでは使用できない
Amazon Echo show 5は、水濡れ厳禁です。
濡れると、故障の原因にもなるので注意してください!
私はキッチンで利用していますが、カウンターの濡れにくい場所に置くようにしています。
④:イヤホンは直接つなげない
Amazon Echo show 5には出力用のイヤホンジャックがありません。
残念ながら、直接接続には非対応…。
ただ、Bluetooth接続には対応しています。
外部のイヤホンやスピーカーから音声を出したい場合は、Bluetooth対応のイヤホン、スピーカーが必要です。
⑤:ミラーリングはできない
スマートフォンの画面をアレクサの画面に表示する「ミラーリング機能」には対応していません。
写真を表示したい場合は、プライム会員なら容量無制限のAmazon Photosの利用が便利です!
「写真を見せて」で写真を見たり、Amazon Echo show 5をデジタルフォトフレームのように利用したりできます。
\コンパクトな画面付き/
Amazon Echo show 5の気になる疑問Q&A
Amazon Echo show 5の気になる疑問をQ&A形式でまとめました。
すでに記載した内容と重複している部分もあります。
Q.電源は必要?
A)必要。バッテリー式ではないため、要注意。
Q.スピーカーやイヤホンなど音声の外部出力はできる?
A)Bluetooth対応のスピーカーやイヤホンを利用すれば可能。
Q.マイクの感度が悪いって本当?
A)たまに聞き取ってもらえないことがある。
音の出るモノの近くに設置すると、感度は最悪なので避ける。
Q.別売りの保護フィルムは必要?
A)お好みでOK!私は使っていません。
Q.プライバシーは大丈夫?
A)物理的にカメラをOFFにできるので安心感があります。
話しかけず、フォトフレームのように使用するなら、マイクOFFボタンもあります。
Amazon Echo show 5でできることまとめ
この記事では「Amazon Echo show 5でできること」について紹介しました。
ニュースを見たり、レシピを確認したりと、家事をしながら利用しています!
キッチンからだと、リビングのテレビの音が聞こえず不便だったので、画面付きのアレクサを購入して正解でした!

使い方はいろいろ!
カメラと連動させれば、キッチンから子供の様子の確認もできるよ!
組み合わせ次第で、まだまだ広がりそう!
\コンパクトな画面付き/
あわせて読みたい
コメント