おすすめ家電2023はこちら >>

Qrio Lock(キュリオロック)レビュー13選!1ドア2ロックからハンズフリーまで検証!

話題のスマートロックQrio Lock(キュリオロック)をレビュー

スマホをバッグの中に入れておけば、手ぶらで自宅のカギを開けられるスマートロック。

買い物帰りに鍵をバッグから出さなくて良くなったら嬉しいな、と実際に使ってみることにしました。

そこで、この記事ではスマートロックの中でも特に人気のQrio Lock(キュリオロック)を実際に使ってレビューします。

ひょー
ひょー

良い口コミだけでなく、デメリットもしっかりお伝えするので、じっくり読んでみてください。

GOOD!
  • ハンズフリー解錠が便利
  • 1ドア2ロックでも反応が良い
  • オートロックで閉め忘れリスクなし
  • スマホがなくても使える
  • 物理キーも利用可能
  • Apple Watch対応
  • 簡単に合鍵シェアできる
  • カギの履歴をスマホアプリから確認できる
  • Qrio Hubで遠隔操作に対応
BAD…
  • ハンズフリー解錠の成功率は70%程度
  • 締め出しのリスクがある
  • 導入コストが高い
  • 電池切れリスクに注意

賃貸後付け!スマートロックのおすすめはこちら

sponsored links
【PR】当ブログでは、アフィリエイトサービスおよび広告により、収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると、売上の一部が当ブログに還元されることがあります。

スマートロック Qrio Lock(キュリオロック)のデザイン、機能レビュー

Qrio Lock(キュリオロック)は、スマホで操作できるスマートロックです。

Qrio Lock(キュリオロック)はスマホで操作できるスマートロック

自宅のカギの上から付属の両面テープで貼りつけて設置できるので、わが家のような賃貸住まいでも設置できます。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)は両面テープで貼りつけて設置できる

Qrio Lockを取り付けると、次のようなことができます。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)の機能、できること

Qrio Lockの機能
  • ハンズフリー解錠:スマホを持って近づくと解錠
  • オートロック:家から離れると自動で鍵をロック
  • 合カギ発行:友達や家族にアプリから合カギを発行
  • 解錠履歴の確認:スマホアプリから解施錠チェック※別売りのHubが必要

確かに便利だけど、スマートロックって必要かな?

「日本の”鍵”事情」についてのアンケート結果を紹介します。

日本の”鍵”事情

対象:東京都在住の20代~40代の男女400名(男女各200名)

  • 約3人に1人が、鍵の紛失経験あり
  • 約2人に1人が、鍵のかけ忘れ経験あり
出典:CANDY HOUSE JAPAN
ひょー
ひょー

意外と鍵の紛失、かけ忘れリスクって高め。確かに私自身、かけ忘れてゾッとした経験があります…。

一方、Qrio Lockをセットしておけば、オートロックなので子供が最後に外出しても安心です。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)はオートロック機能付きで閉め忘れ防止できて安心

他にも合かぎをLINEやURLで共有可能。

遊びに来た友人に一時的に合カギを発行しておけば、寝かしつけ中などインターホンを鳴らしてほしくないタイミングも安心です。

Qrio Lock(キュリオロック)は手軽に合かぎシェアできる

特にスマホを持ったままドアに近づくだけで解錠できるハンズフリー解錠は便利!

買い物帰りに目の前で鍵が開く快感にやみつきです…!

Qrio Lock(キュリオロック)
スマートロック Qrio Lock(キュリオロック)
スマホアプリ連携
オートロック機能
電源電池式
サイズ幅57×奥行77×長さ115.5mm
ひょー
ひょー

実際に賃貸住まいのわが家で試してみました。

sponsored links

Qrio Lockの取り付け、設置方法をレビュー

Qrio Lock(キュリオロック)の付属品は次の通り。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)の本体と付属品

Qrio Lockの付属品
  • Qrio Lock本体
  • リチウム電池(CR123A)×2
  • 高さ調整プレート(大、小)
  • 開閉センサー
  • サムターンホルダー(S、M、L)
  • 本機用両面テープ×2
  • 開閉センサー用両面テープ×1
  • 固定ネジ(長×4、短×4)
  • 取扱説明書

サムターンホルダー3種類(S、M、L)の中から、自宅の鍵に合うサイズを選びます。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)のサムターンホルダー3種類

そのままセットしてみると、ドアとQrio Lock本体の間にすき間ができてしまいます…。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)を仮に設置してみるとすき間ができる

付属の高さ調整プレートの中から、すき間に調度良いサイズを選びます。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)のすき間にちょうど良いサイズの高さ調整プレートを設置する

高さ調整プレートは、付属品のネジを使って簡単に取り付けられました。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)の裏側のネジ穴にドライバーで高さ調整プレートを取り付ける

付属の両面テープでQrio Lockをドアに取り付け。

近くに開閉センサーを取り付ければ、設置完了です。

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)と開閉センサーの取り付けが完了

ひょー
ひょー

あっという間に取り付け終わりました。

取り付けは簡単そうだね!取り付けられないドアはないの?

Qrio Lock(キュリオロック)の対応しているドアは次の通りです。

ドア付きタイプ面付き箱錠タイププッシュプル錠タイプドアノブ付きタイプ
ドア付きタイプドア付きタイプドア付きタイプドア付きタイプ
◎取り付け可能◎取り付け可能◎取り付け可能×取り付け不可
出典:Qrio Lock公式ページ

その他、詳しい対応はQrio Lock公式ページで確認できます。

不安な場合は、家電レンタルサイト「Rentio(レンティオ)」でレンタルできます。

セキュリティーに関することなので、使用感をみて納得してから購入するのが安心。

個人的には、まずはレンタルでお試しをおすすめしています!

sponsored links

Qrio Lockの悪い口コミ評判、低評価レビュー4選

Qrio Lock(キュリオロック)の悪い口コミ評判、レビュー

Qrio Lock(キュリオロック)を実際に使ってみて、思っていた以上に便利!

とても気に入りましたが、デメリットに感じた点もあるためお伝えします。

Qrio Lockの悪い口コミ評判、デメリット
  • ハンズフリー解錠の成功率は70%程度
  • 締め出しのリスクがある
  • 導入コストが高い
  • 電池切れリスクに注意

①:ハンズフリー解錠の成功率は70%程度

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)のハンズフリー解錠の成功率は70%程度

スマホを持ってドアに近づくだけで、鍵がガチャッと開く「ハンズフリー解錠」。

買い物帰りなど、目の前で開くと、「もう手放せない!」というほど快感ですが、わが家での成功率は70%程度でした…。

ハンズフリー解錠を目的に購入すると、ちょっとがっかりしてしまうかもしれません…。

ひょー
ひょー

とは言っても、重い荷物を持っている時に鍵を探さなくて良いのは助かります!

②:締め出しのリスクがある

Qrio Lockは、オートロック機能付き。

閉め忘れを防止できると同時に、スマホを持たずに外出してしまうと締め出されてしまいます…。

使わなくても、外出時は物理キーの持ち歩きが必須。

ゴミ出しなど、少しの時間だけ外出したい場合は、鍵を「開く→閉じる→開く」の順で操作すると一時的にオートロックを停止して開きっぱなしにできます。

ひょー
ひょー

どのスマートロックでも物理キーの持ち歩きは必須です。

③:導入コストが高い

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)は導入コストが高い

Qrio Lock(キュリオロック)本体は、約20,000円。導入コストは高めです。

不安がある場合は、まず2週間レンタルでのお試しをおすすめします。

ひょー
ひょー

まずはレンタルでお試ししてみるのがおすすめです。

④:電池切れリスクに注意

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)は電池切れリスクに注意が必要

どのスマートロックでも同じですが、スマホ、スマートロック本体の電池切れには要注意。

電池切れになってしまうと、物理キーでしか解錠できません。

Qrio Lockの場合、予備の電池をセットできるため、電池切れリスクは低め。

電池2本で約半年、予備の電池も含めると約1年間、電池交換なしで利用できます。

ひょー
ひょー

電池切れリスクは低めで安心ですが、物理キーはバッグに入れておくことをおすすめします。

sponsored links

Qrio Lockの良い口コミ評判、高評価レビュー9選

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)の良いレビュー

Qrio Lock(キュリオロック)を実際に使ってみて、これは良いっ!と感じた点をお伝えします。

Qrio Lockの良い口コミ評判
  • ハンズフリー解錠が便利
  • 1ドア2ロックでも反応が良い
  • オートロックで閉め忘れリスクなし
  • スマホのない子供も使える
  • 物理キーも利用可能
  • Apple Watch対応
  • 簡単に合鍵シェアできる
  • カギの履歴をスマホアプリから確認できる
  • Qrio Hubで遠隔操作に対応

①:ハンズフリー解錠が便利

スマートロックQrio Lockの機能ハンズフリー解錠が便利

成功率は70%程度と完璧ではないものの、手ぶらで解錠できてしまう快感はやみつきです!

小さな子供を連れた買い物帰りなど、手がふさがりがった状態で、バッグを漁らなくても良いのは本当にありがたいです。

ひょー
ひょー

手がふさがっている時に限って鍵が見つからない。そんなストレスから解放されます!

②:1ドア2ロックでも反応が良い

Qrio lock(キュリオロック)開閉操作

わが家は、1つのドアに2つのカギが付いた「1ドア2ロック」です。

Qrio Lockは2つのカギを1つのグループとして認識できるため、1度の操作で2つのカギをまとめて解錠可能。

毎回のことなので、1ドア2ロックの家なら、対応のスマートロックをおすすめします。

ひょー
ひょー

スムーズに連携。設定も簡単でした!

③:オートロックで閉め忘れリスクなし

スマートロックQrio Lockはオートロックで閉め忘れリスクなし

個人的にイチオシの機能がオートロックです。

カギを付け替えずに自宅がオートロックになるなんて、思ってもみませんでした。

ふと鍵をかけたかな?と気になっていた今までのちょっとしたストレスがなくなり、とても気に入っています!

特に子供が鍵を持っている子育て家庭にはおすすめしたいです。

ひょー
ひょー

スマートロックは子育て家庭にこそおすすめです!

④:スマホのない子供も使える

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)の別売り品Qrio Keyはスマホがなくても使える

とは言っても、子供がスマホを持っていない場合など使えない場合はどうしたら良いのか気になりますよね…。

別売りにはなってしまいますが、Qrio Keyを使えばスマホを持っていない子供でも解施錠可能。

万が一、失くしてしまってもスマホアプリ上で鍵の設定を解除すれば良いので、子供に持たせるにも安心です。

ひょー
ひょー

子供に任せるなら、使えないように変更できるQrio Keyの方が、今までの物理キー以上に安心です。

⑤:物理キーも利用可能

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)は物理キーも利用可能

スマートロックを使っていて気になるのが、スマホ、本体の電池切れ。

予備の電池も入れられるため、電池切れリスクは低いものの、スマートロックを選ぶなら、物理キーでも解錠できる製品をおすすめします。

ひょー
ひょー

物理キー対応が安心です!

⑥:Apple Watch(アップルウォッチ)対応

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)はApple Watch(アップルウォッチ)対応で便利

Qrio Lockは、Apple Watchでも解施錠可能。

ハンズフリー解錠が上手くいかない場合に毎回スマホアプリを起動するのは面倒ですが、普段Apple Watchを使っているなら、手元でサッと解錠できるQrio Lockはおすすめです。

ひょー
ひょー

Apple Watchユーザーなら、Qrio Lockはおすすめです!

⑦:簡単に合鍵シェアできる

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)は簡単に合鍵シェアできる

スマホさえあれば、

  • 家族に合カギを共有
  • 遊びに来た友人に合カギを共有

などアプリで簡単に合カギを作成、共有できます。

作った合カギは使用期間を制限できるため、インターホンを鳴らしてほしくない時は合カギを共有しておくなど、シチュエーションに合わせた使い方ができます

ひょー
ひょー

合かぎシェアの方法も多数!使い勝手良好です!

⑧:カギの履歴をスマホアプリから確認できる

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)はスマホアプリから鍵の解施錠を確認できて安心

別売りのQrio Hubが必要ですが、解錠、施錠の履歴をスマホアプリから確認可能。

共働きで遅い場合も、子供の帰宅をリアルタイムに確認できて安心です。

ひょー
ひょー

子育て家庭におすすめです。

⑨:Qrio Hubで遠隔操作に対応

スマートロックQrio Lock(キュリオロック)はQrio Hubがあれば遠隔操作に対応

別売りのQrio Hubがあれば、次のようなことができるようになります。

  • 遠隔でドアを解錠、施錠
  • スマートスピーカー(アレクサなど)でドアの解錠、施錠
  • ドアの解錠、施錠状態の確認

Qrio Lock単独で充分便利ですが、まず単独で使ってみて、さらに便利にしたい場合に検討してみてください!

ひょー
ひょー

Qrio Hubがあれば、もっと便利になります!

Qrio Lock(キュリオロック)の口コミ評判、レビューまとめ

この記事では、Qrio Lock(キュリオロック)を実際に使った口コミ評判、レビュー」をお伝えしました。

最後にもう一度、良い口コミ、悪い口コミをまとめておきます。

GOOD!
  • ハンズフリー解錠が便利
  • 1ドア2ロックでも反応が良い
  • オートロックで閉め忘れリスクなし
  • スマホがなくても使える
  • 物理キーも利用可能
  • Apple Watch対応
  • 簡単に合鍵シェアできる
  • カギの履歴をスマホアプリから確認できる
  • Qrio Hubで遠隔操作に対応
BAD…
  • ハンズフリー解錠の成功率は70%程度
  • 締め出しのリスクがある
  • 導入コストが高い
  • 電池切れリスクに注意

Qrio Lock(キュリオロック)は、賃貸のカギに貼りつけるだけでスマート化できてしまう大人気のスマートロックです。

完璧ではないものの、ドアが目の前で開くハンズフリー解錠は一度使うと手放せない良さがあります。

なにより、オートロックで閉め忘れの心配がなくなり、とても満足しています!

ひょー
ひょー

まずは、レンタルからお試ししてみてください!

あわせて読みたい

賃貸後付け!スマートロックのおすすめはこちら