おすすめ時短家電はこちら >>

家電レンタルおすすめランキング5選!比較で選ぶ便利サービス

家電レンタルサービスおすすめランキングBest5!利用経験から選びました

不在でも掃除をお任せできる「ロボット掃除機」、忙しい共働き家庭でも簡単に美味しいごはんを作れる「ほったらかし調理家電」など魅力的な家電は多数!

ただ、価格も高いので「使いこなせるかな?」、「本当に便利かな?」と購入まで踏み切るには思い切りが必要です…。

そんなときに便利なのが家電のレンタルサービスです。

初めてのレンタルでは価格面や故障時の対応など不安でいっぱいでしたが、一度利用してからは便利さにハマってよくレンタルで家電をお試ししています!

そこで、この記事では「家電レンタルサービスのおすすめランキング」をお伝えします。

ひょーさんの説明、解説
ひょーさん

実際に利用してきたサービスの中から「おすすめのレンタルサービス」を選びました。

sponsored links

家電レンタルサービスおすすめランキング5選

私が実際に利用したことがある家電レンタルサービスの中から、使用感をふまえておすすめのサービスを選びました!

実際に比較した家電レンタルサービスは次の通りです。

比較した家電レンタルサービス
  • Rentio(レンティオ)
  • GEOあれこれレンタル
  • kikito(キキト)
  • airClosetMall(エアクロモール)
  • Rentoco(レントコ)
  • DMMいろいろレンタル
  • モノカリ

第1位:Rentio(レンティオ)はレンタル家電が豊富!

家電レンタルサービスおすすめランキング第1位:Rentio(レンティオ)

私自身、家電をレンタルしたい!と思ったらまず調べるサイトが「Rentio(レンティオ)」です。

商品ラインナップが豊富なことはもちろん、困ったときにすぐチャットで質問できる点や、Amazon payや集荷に対応していて手続きが簡単な点が気に入っています!

正直、不満点は特になし。まずRentioで調べてみて、レンタルしたい家電がなければ他サイトを見るというほど愛用しています!

ひょーさん嬉しい
ひょーさん

不注意による故障でも負担は最大2,000円まで。安心してレンタルできます!


Rentio(レンティオ)の口コミ評判の記事はこちら

第2位:GEOあれこれレンタルでApple製品をレンタル!

家電レンタルサービスおすすめランキング第2位:GEOあれこれレンタル

GEOあれこれレンタルは、カメラやApple製品、パソコン、タブレットなどガジェット系のラインナップが豊富なレンタルサービス。

街で見かけることも多い「GEO(ゲオ)」運営のサービスで、故障時の負担金額も最大5,000円までと安心感があります。

沖縄、北海道への配送は別料金なので、注文時には注意してください。


GEOあれこれレンタルの口コミ評判の記事はこちら

第3位:kikito(キキト)はポイントが貯まる!

家電レンタルサービスおすすめランキング第3位:kikito(キキト)

kikito(キキト)はドコモが運営する家電のレンタルサービス。

レンタルできる製品は少ない印象ですが、100円(税抜)ごとにdポイントが貯まってお得感があります。

ただ、ほかのサービスと比較するとレンタル期間が短い印象…。期間と価格を比較した上での利用がおすすめです。


kikito(キキト)の口コミ評判の記事はこちら

第4位:airClosetMall(エアクロモール)でレア家電をレンタル!

家電レンタルサービスおすすめランキング第4位:airClosetMall(エアクロモール)

airClosetMall(エアクロモール)はちょっと変わったラインナップが魅力的なレンタルサービス。

製品数は少ないものの、美顔器やマットレス、炭酸水メーカーなどをレンタルできます。

特に炭酸水メーカーをレンタルできるのはairClosetMall(エアクロモール)だけです!


airClosetMall(エアクロモール)の口コミ評判の記事はこちら

第5位:Rentoco(レントコ)で安くレンタル!

家電レンタルサービスおすすめランキング第5位:Rentoco(レントコ)

Rentoco(レントコ)は少し変わった家電を取り扱っている印象のレンタルサービス。

製品ラインナップは「豊富」とはいきませんが、旧製品が多く、製品によっては安くレンタルできることがあります。


Rentoco(レントコ)の口コミ評判の記事はこちら

家電レンタルサービスおすすめランキング
sponsored links

比較!家電レンタルサービスの選び方

家電レンタルサービスを選ぶ上で注目したい5つのポイントについてまとめて紹介します。

選び方1:レンタルできる家電のラインナップ

家電レンタルサービスの選び方1:レンタルできる家電のラインナップ

まず重要なのはラインナップですよね!

いろいろな家電を扱っているレンタルサービスは、気になる家電も多くてついいろいろとレンタルしてしまいます。

掃除家電、調理家電、美容家電、最新のApple製品など意外といろいろな家電がレンタルに対応しているので、チェックしてみてくださいね!

選び方2:配送エリア

家電レンタルサービスの選び方2:配送エリアの違い

家電レンタルサービスによって配送エリアはさまざま。

特に離島や沖縄、北海道にお住いの場合は対応エリア外だったり、配送料が別に必要だったりするので要注意です…。

また、レンタルサービスによっては配送エリアが都市圏のみということも…。

私自身、地方住まいなので利用できず、がっかりしてしまうことがあります…。

選び方3:レンタル期間

家電レンタルサービスの選び方3:レンタル期間の違い

各レンタルサービスや製品ごとに、家電のレンタル期間はさまざま。

短期レンタルのみの製品もあれば、3ヶ月など長期間レンタルできる製品もあります。

一方、2泊3日など超短期間レンタルの製品も…。購入の検討の場合、7泊8日などある程度の期間レンタルでお試しできると安心です。

選び方4:支払い方法

家電レンタルサービスの選び方4:支払い方法の違い

多くのレンタルサービスはクレジットカードの支払いに対応しています。

ただ、クレジットカードを登録したくない、持っていないという場合もありますよね…。

そんな時は代金引換など別の支払い方法に対応しているサービスをチェックしてみてください。

選び方5:故障時の保証

家電レンタルサービスの選び方5:故障時の保証の違い

家電は高価な製品も多く、レンタル期間中にもし壊してしまったらと心配ですよね…。

基本的に通常使用中の故障の場合、負担は0円というサービスが多いですが、万が一のことを考えると不注意での故障も保証してもらえると安心。

例えば、Rentio(レンティオ)の場合、不注意による故障でも負担上限金額は2,000円と安心してレンタルできます。

sponsored links

比較表:家電レンタルサービスの違い

ここまでお伝えしてきたおすすめの家電レンタルサービスについて比較表にまとめました。

レンタルサービスRentio
(レンティオ)
GEOあれこれ
レンタル
kikito
(キキト)
airClosetMall
(エアクロモール)
Rentoco
(レントコ)
家電のラインナップ
家電が豊富!

ガジェットが豊富!
VRゴーグルなど
あり!
炭酸水メーカー
あり!
旧製品多め
配送エリア全国
(離島除く)
全国
(沖縄、北海道は別料金)
全国
(離島除く)
全国
(那覇市、離島除く)
全国
(沖縄、離島除く)
レンタル期間短期、長期レンタルあり!
支払い方法
  • クレジット
  • Amazon pay
  • 代金引換など
クレジット
  • クレジット
  • dカード
  • ドコモ払い
クレジット
  • クレジット
  • Amazon pay
故障時の保証
  • 通常:0円
  • 不注意:最大2,000円
  • 通常:0円
  • 不注意:最大5,000円
通常:0円通常:0円通常:0円
sponsored links

家電レンタルで気軽にお試し!

この記事では「家電レンタルサービスのおすすめランキング」をお伝えしました。

最後にもう一度、お伝えした内容をまとめておきます。

家電レンタルサービスおすすめランキング

あわせて読みたい

ソーダストリームのレンタルならどっち?

ホットクックのレンタルはどこが安い?比較記事はこちら

ルンバのレンタル!ロボットスマートプラン+の記事はこちら

リンサークリーナーのレンタルの記事はこちら

ブラーバのレンタルの記事はこちら