Amazonブラックフライデーセール開催中! >>
PR

SwitchBotとNature Remoを実際に比較!どっちがおすすめ?

SwitchBotとNature Remoを実際に比較!どっちがおすすめ?

リモコンをひとまとめ。家電をスマホ操作できるようにしてしまう「スマートリモコン」の中でも特に人気の製品といえば次の2製品です。

  • SwitchBot(スイッチボット)
  • Nature Remo(ネイチャーリモ)

人気の製品ですが、実際どちらがおすすめなのか、違いを比較した結果をお伝えします。

ひょーの説明、解説
ひょー

実際にSwitchBot、Nature Remoどちらも使った目線からおすすめを選びました!

この記事はメーカー様より商品をご提供頂き、作成しております。

sponsored links
【PR】当ブログでは、アフィリエイトサービスおよび広告により、収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると、売上の一部が当ブログに還元されることがあります。

SwitchBotとNature Remoどっちがおすすめ?

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)両方のスマートリモコンを実際に使用した経験からおすすめを選びました。

コスパ、カスタマイズ性なら、SwitchBot(スイッチボット)がおすすめ!

SwitchBot(スイッチボット)のスマートリモコンSwitchBot Hub Miniは、シンプル機能で価格が安め。

SwitchBot(スイッチボット)のスマートリモコンSwitchBot Hub Miniはシンプルなホワイトのデザイン

最初はシンプルな機能でスマートリモコンをお試ししながら、後から関連製品と組み合わせて、よりいろいろな家電を操作するカスタマイズも楽しめます!

SwitchBot(スイッチボット)は関連製品との組み合わせでカスタマイズ性が高い

特に独自の指ロボット「SwitchBotボット」は魅力的。

赤外線リモコン非対応なコーヒーメーカーなども操作できるので、「アレクサ、おはよう」の一言で入れたてコーヒーを楽しむ生活だって実現します!

SwitchBot(スイッチボット)は独自の指ロボットSwitchBotボットで物理スイッチを操作可能

もちろん指ロボット以外にも関連製品が豊富。

SwitchBotカーテン、SwitchBot屋内カメラ、SwitchBotスマート加湿器など、どんどん増える関連製品に期待が高まります!

SwitchBot(スイッチボット)の関連製品SwitchBotカーテンで自動開閉する

ひょー嬉しい
ひょー

どちらにしようか迷うなら、スイッチボットがおすすめです!

SwitchBot Hub Miniの口コミ評判はこちら

使いやすさなら、Nature Remo(ネイチャーリモ)がおすすめ!

SwitchBot(スイッチボット)と比較すると、価格は高めですが、本体にセンサーを内蔵

これだけ買えばOKな使いやすさがNature Remo(ネイチャーリモ)の魅力です。

Nature Remo(ネイチャーリモ)はホワイトのデザイン

スマホアプリの表示も工夫されていて、直感的に使いやすく、本体も反応すると青、エラー時は赤と見た目にも操作が分かりやすいので、機械が苦手な方にもおすすめです。

Nature Remo(ネイチャーリモ)は表示が分かりやすい

「家に近づいたらエアコンをONにする」といったGPSを使った家電の制御だって、簡単に実現できます!

Nature Remo(ネイチャーリモ)はGPSで家電を制御できる

一方、センサーが内蔵されているからこそのデメリットも…。

例えば、天井付近にNature Remoを設置しているため人感センサーが上手く反応しない、など期待した制御が実現しない可能性が考えられます…。

Nature Remo(ネイチャーリモ)の内蔵センサーによるデメリット

普通顔のひょー
ひょー

手軽にGPS制御できるのは嬉しいポイント!最近は「Natureスマート電気」と連携した電気代の節約機能にも注目です。


Nature Remo(ネイチャーリモ)の口コミ評判、レビュー記事はこちら

SwitchBot、 Nature Remoどっちがおすすめ?
ひょー嬉しい
ひょー

迷ったら、低価格から始めて、後々カスタマイズもできるSwitchBot(スイッチボット)がおすすめです!

sponsored links

SwitchBotとNature Remoの違いを比較

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)それぞれの違い7ポイントを比較してみました。

比較した違いは次の通りです。

SwitchBotとNature Remoの違いを比較
  • 外観、付属品を比較
  • センサーを比較
  • 価格を比較
  • スマホアプリ等の使いやすさ
  • 関連製品との連携を比較
  • アレクサ等外部サービスとの連携を比較
  • 赤外線の範囲を比較

①:外観、付属品を比較

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)の外観、付属品の違いを比較

どちらも見た目はホワイトのシンプルなデザインで壁に馴染みます。

大きさの違いはあるものの、気にならない程度。

SwitchBot Hub Mini、Nature Remo miniにはケーブルのみ付属なのに対し、Nature Remoは電源アダプター付きで購入後すぐに使用できます。

②:センサーを比較

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)のセンサーの違いを比較

SwitchBot Hub Miniは内蔵センサーなしのシンプル機能。

ただ、SwitchBot温湿度計などの別売り関連製品と組み合わせることで、結果的にセンサーで家電を制御できます。

一方、Nature Remo、Nature Remo miniは、本体に温度センサー等を内蔵。「30℃以上になるとエアコンオン」のように家電を制御できます。

最終的にセンサーの大きな違いはありませんが、後付けでセンサーの設置場所を選べる分、SwitchBotの方が利用しやすく感じます。

センサーSwitchBotNature RemoNature Remo mini
スケジュール
曜日、時間
温度◯(別売り)
湿度◯(別売り)×
人感◯(別売り)×
GPS×
開閉◯(別売り)××

③:価格を比較

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)の価格の違いを比較

それぞれの価格を比較してみました。結果は次の通り(2022年9月時点Amazon)

  • SwitchBot Hub Mini:4,409円
  • Nature Remo 3:12,980円
  • Nature Remo mini 2:7,407円

センサーを内蔵していないシンプル機能な分、スマートリモコンの中でもSwitchBot Hub Miniは格安です!

④:スマホアプリ等の使いやすさ

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)のスマホアプリ等の使いやすさの違いを比較

どちらのスマホアプリも使いやすいよう工夫されていますが、比較すると少しNature Remoの方が表示が分かりやすいです。

また、スマホアプリだけでなく、本体の反応もNature Remoの方が分かりやすくて好印象。

反応時やエラー時には、赤や青に光るので機械が苦手でも使いやすいです!

⑤:関連製品との連携を比較

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)の関連製品との連携を比較

SwitchBotは関連製品の豊富さが魅力!

「SwitchBotカーテン」、指ロボット「SwitchBotボット」、「SwitchBotスマート加湿器」など多数の関連製品と連携できます。

今後の関連製品の増加にも期待しています!

一方、Nature Remoも連携できる製品を徐々に増やしているものの、他メーカーとの連携が多いため、数を増やすスピードはゆっくりに感じます。

関連製品SwitchBotNature Remo
カーテンSwitchBotカーテンmornin’ plus
物理スイッチSwitchBotボット押す機能のみ
セサミボット

⑥:アレクサ等外部サービスとの連携を比較

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)のアレクサ等外部サービスとの連携を比較

アレクサ、Googleアシスタントなどの外部サービスと連携すれば、「アレクサ、ただいま」の一言で、照明やテレビがオンになる生活も実現。

実際にアレクサと連携して使用してみましたが、どちらの反応が悪い、ということもなくスムーズに操作できました。

外部サービスSwitchBotNature Remo
共通アレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカット、IFTTT
その他
  • LINEクローバ
  • SmartThings

⑦:赤外線の範囲を比較

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)の赤外線の範囲を比較

SwitchBotとNature Remoそれぞれの赤外線がどれくらいの距離届くのかお試ししてみました。

あくまでもわが家の環境での結果ですが、SwitchBotの方が反応は良好!遠くの家電でも操作できました!

距離SwitchBotNature Remo 2Nature Remo miniリモコン
5m
5.5m×
6m××
sponsored links

SwitchBotとNature Remoの比較表

SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)の違いを比較表にまとめました。

製品スペックSwitchBotNature RemoNature Remo mini
外観、付属品ケーブルケーブル
+電源アダプター
ケーブル
センサー後付け
温度、湿度、人感等
内蔵
温度、湿度、人感等
内蔵
温度
価格3,980円9,980円5,980円
使いやすさ
カーテンSwitchBotカーテンmornin’ plus
物理スイッチSwitchBotボット×
外部サービスアレクサ、Googleアシスタント、Siriショートカット、IFTTT
その他の外部サービス
  • LINEクローバ
  • SmartThings
×
赤外線範囲
※わが家の環境
SwitchBot > Nature Remo > Nature Remo mini
sponsored links

SwitchBotとNature Remoを比較して選ぶおすすめまとめ

この記事では、SwitchBot(スイッチボット)、Nature Remo(ネイチャーリモ)の違いを比較して選ぶおすすめをお伝えしました。

まとめると次の通り。

SwitchBot、 Nature Remoどっちがおすすめ?

実際に使い比べていろいろな点で比較してみましたが、総合的には「SwitchBot(スイッチボット)」の方がおすすめ!

リモコンがひとまとめになって、机に散らかったリモコンが片付き、掃除が楽になったのはもちろん。

今まで使っていた家電を買い替えずにスマートホームが実現してしまいました!


SwitchBot(スイッチボット)の口コミ評判、レビュー記事はこちら


Nature Remo(ネイチャーリモ)の口コミ評判、レビュー記事はこちら

あわせて読みたい

SwitchBot(スイッチボット)の活用方法、おすすめ事例はこちら