おすすめ家電2023はこちら >>

【注意点あり】Nature RemoとAmazon Echo(アレクサ)を連携して家電を操作する方法

Nature Remoとアレクサの接続方法・できること

「アレクサ、照明をつけて」で照明がオンになる生活が手軽に実現!

この記事では、「Amazon Echo(アレクサ)とNature Remoで家電を音声操作する方法」をお伝えします。

ひょー
ひょー

わが家では、実際に複数のアレクサ、Nature Remoが活躍中!とても便利に使っています!

sponsored links
【PR】当ブログでは、アフィリエイトサービスおよび広告により、収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると、売上の一部が当ブログに還元されることがあります。

Amazon Echo(アレクサ)アプリとNature Remoを接続する方法3ステップ

Amazon Echo(アレクサ)アプリとNature Remoを接続する方法をお伝えします。

実際に接続してみましたが、アプリの指示通りなので、接続は簡単でした。

接続の設定前にスマートホームスキル「Nature Remo Smart Home Skill」をアレクサアプリに追加します。

①:アレクサアプリの「その他」→「デバイス追加」を選択

Alexa(アレクサ)アプリとNature Remoを接続する方法1

②:アレクサアプリの「ハブ」→「Nature Remo」を選択

Alexa(アレクサ)アプリとNature Remoを接続する方法2

③:アレクサアプリの「デバイスを検出」を選択

Alexa(アレクサ)アプリとNature Remoを接続する方法3

sponsored links

照明を音声操作する

Alexa(アレクサ)とNature Remoで照明を音声操作する

Amazon Echo(アレクサ)とNature Remoを接続すれば、家にある照明を買い替えることなく、次のような操作ができます。

照明を操作する
  • 電源操作(オン、オフ)
  • モード変更(常夜灯)
  • 調光(明るさの調整)
  • 調色(色味の調整)

わが家の照明は、赤外線リモコン対応、ネットに接続されていない賃貸住宅に備え付けの照明です。

寝る前にベッドから「アレクサ、照明を消して」の一声で照明を消せたり、複数の照明を「グループ化」してまとめて操作したりできます。

リモコンをどこかに置き忘れてしまうこともなくなり、とても便利に使っています!

ただ、わが家のネットに接続していない照明の場合、明るさ、色味の調整は音声操作できませんでした。

電源以外の操作は、照明によっては操作できない可能性があるため注意してください。

sponsored links

テレビを音声操作する

Alexa(アレクサ)とNature Remoでテレビを音声操作する

Amazon Echo(アレクサ)とNature Remoを接続すれば、テレビも音声操作できるようになります。

具体的には次のような操作が可能です。

テレビを操作する
  • 電源操作(オン、オフ)
  • チャンネル変更
  • 地デジ、BS、CSの切り替え
  • 音量の変更

Nature Remoにテレビを登録すれば、「アレクサ、チャンネルを5にして」のようにテレビを音声操作できます。

チャンネル変更はもちろん、音量を2上げるなど、細かい操作もできるようになりました。

とても便利な機能ですが、たまにチャンネルの取り合いになります…!

テレビの場合、オン、オフが同じボタンに割り当てられているため、使い分けできません。

例えば、テレビが「オン」になっている状態で、「アレクサ、テレビをつけて」と言ってもテレビは「オフ」になってしまうので要注意です。

アレクサ、Nature Remoではテレビの番組表は音声操作できない

また、テレビの番組表を出したり、入力を切り替えたりなどアレクサ非対応の操作もあります。

ただ、Nature Remoの「シーン機能」に操作を登録すれば、アレクサの「定型アクション」と連携して音声操作できるように変更できます。

具体的には次のように操作します。

ちょっと面倒ですが、どうしても音声操作したいことがあれば試してみてください。

  1. 「番組表を開く」ボタンをNature Remoにシーンとして登録
  2. アレクサアプリ「定型アクション」でシーンを検出
  3. 「番組表を開く」シーンを「定型アクション」として登録
sponsored links

エアコンを音声操作する

Alexa(アレクサ)とNature Remoでエアコンを音声操作する

Amazon Echo(アレクサ)とNature Remoを接続すれば、エアコンの操作もできます。

テレビを操作する
  • 電源操作(オン、オフ)
  • 温度変更
  • モード変更(冷房、暖房、除湿、自動、送風)
  • スイング

リビングやキッチンなど、どこにいても部屋をちょうど良い温度に保てるので気に入っています。

「アレクサ、暖房をつけて」のように操作も簡単です。

アレクサと連携しなくても、Nature Remoでは「部屋が30℃以上になると冷房をオン」、「5時にエアコンをオン」といった温度、時間に合わせてエアコンを操作できます。

不在中でも部屋をちょうど良い温度に保てるので、特にペットを飼っているご家庭におすすめです!

Amazon Echo(アレクサ)アプリとNature Remoで複数の家電をまとめて音声操作する方法2つ

Alexa(アレクサ)アプリとNature Remoで複数の家電をまとめて操作することができます。

具体的には次の2つの方法があります。

Alexa(アレクサ)アプリとNature Remoで複数の家電をまとめて音声操作する方法

複数の家電をまとめて操作する方法
  • Nature Remoのシーンに登録
  • アレクサの定型アクションに登録

おすすめは「Nature Remoのシーンに登録」する方法です。

シーン機能を使用した方が、登録できるボタンが圧倒的に多く、より柔軟に家電を操作できます。

わが家では、「いってきます」の一声で、複数の家電の電源がオフになるように設定しています。

一声でエアコン、照明、テレビなど複数の家電をまとめてオフにできるので、とても便利で気に入っています!

Amazon Echo(アレクサ)が反応しないときの対処法2選

Alexa(アレクサ)アプリとNature Remoを接続していると、上手く接続できないことがあります。

対処法として、私が試して上手くいった方法をお伝えします。

アレクサが反応しないときの対処法
  • 登録アイコンを変更する
  • 家電、定型アクションの名前を変更する

①:登録アイコンを変更する

Nature Remoの登録ボタンを変更する

Nature Remoに家電を登録する時、いろいろなアイコンを選択できます。

例えば、電源ボタンだけでも3種類ほどありますが、「アレクサに対応していないアイコン」を選んでしまうと、音声操作できません。

アレクサが反応しない場合は、間違えてアレクサ非対応のボタンを登録している可能性があるため、確認してみてください。

②:家電、定型アクションの名前を変更する

Alexa(アレクサ)の家電、定型アクションの名前を変更する

アレクサは、まだ発展途上。

登録した名前によっては、上手くアレクサが反応しません。

例えば、わが家の場合、「レコーダー」は上手く反応せず、「ブルーレイ」は上手く反応しました。

自分の滑舌のせいかもしれないので、アレクサが反応しない場合にはいろいろな名前を試してみてください。

Amazon Echo(アレクサ)とNature Remoで家電を音声操作する方法まとめ

この記事では、「Alexa(アレクサ)とNature Remoで家電を音声操作する方法」をお伝えしました。

まとめると次の通りです。

アレクサとNature Remoの連携まとめ
  • 照明、テレビ、エアコンなどの家電を一声で操作できる
  • Nature Remo「シーン機能」でアレクサ非対応の操作もアレクサ対応にできる
  • 家電をまとめて操作したいなら、Nature Remo「シーン機能」の利用がおすすめ

Nature RemoとAmazon Echo(アレクサ)を連携させれば、さまざまな家電を音声で操作できます。

実際、わが家でも大活躍!

「アレクサ、おはよう」の一声で照明、テレビの電源がオンになり、今日の天気やスケジュールが読み上げられ、もう使う前には戻れません!

リモコンが不要になるので、机の上もスッキリ片付きました。

あわせて読みたい

アレクサ、スマートリモコン連携でできることはこちら