いざという時、トイレットペーパーがない、洗剤がない、醤油がないなんて、困ってしまったことはありませんか?
逆に、買いすぎて無駄になった、なんてことも…。
そこで、最近ネットで見かけて気になっていた「スマートマットライト」を使ってみました。
これが、思っていた以上に便利で「定期便より良いっ!」とすっかり気に入ってしまいました!
そこで、この記事では「スマートマットライトの口コミ評判、レビュー」をまとめてお伝えします。
【PR】この記事はメーカー様より商品をご提供頂き、作成しております。
スマートマットライトの外観、機能レビュー

定期便より便利なの?
私自身、日用品を買いすぎたり、在庫不足で困ってしまうことがしばしば…。
Amazonの定期便に登録しようかと思ったこともありますが、まだ在庫があるのに届いたり、値上がりが気になったりと、ちょっと不満なんですよね…。

定期便の場合、在庫が多いと置き場所に困るし、今じゃないんだよなーってことがあります…。
一方、スマートマットライトは、重さで在庫量を管理するので、買いすぎ、買い忘れの心配が一切不要!
まさに定期便を超えた便利さです!
わが家で使用しているA4サイズを含めて、サイズは全部で3種類。
- A3サイズ:コピー用紙、おむつなどにおすすめ
- A4サイズ:小容量ドリンク、洗剤などにおすすめ
- A5サイズ:マスク、電池などにおすすめ
管理したい日用品に合わせて、ちょうど良いサイズを選べます。
特にA4サイズは、洗面所の棚の中、キッチンの棚の中と収納しやすいサイズ感です。
厚さ3cmと、スリムな薄型なので、場所を取らずに設置出来ました!

あれ、まだあったっけ?と悩むことがなくなりました!家に何台も欲しい便利さです!

便利そうだね!でも、ネットって価格が変動するから、無駄遣いにならないか心配…。
スマートマットライトは、在庫不足時にAmazonで自動発注する仕組みですが、Amazonって毎日のように価格が変動しています…。
ものすごく値上がりした際に購入したら、もったいないですよね…。
一方、スマートマットライトは、最初に設定した際の価格から「10%以上値上がりした際は通知が届く」仕組みなので安心です!

値上がりもお知らせしてくれるので、安心して任せられます!

価格が上がった時に通知が来るのは嬉しいね!
スマートマットライトは使用前に単3電池×4本をセット。さらに、どの製品の在庫を管理したいのか、スマホで設定する必要があります。

設定は簡単!この後、順番に解説していきます。
スマートマットライト&スマホの設定方法
早速、説明書の二次元コードから、「スマートマットライト」の専用サイトにアクセスします。
会員登録を済ませ、スマホ画面の案内に従いながらセットアップしてみました。
まず、設置したい場所にマットを置き、スマートマットライト右手前のボタンを長押ししてリセット。
本体表面の左手前の「シリアルNo」をスマホに入力します。
スマートマットライトのボタンを7秒以上長押しして、スマホと接続。ここまで終われば、ほぼ設定完了です!

私は上手く接続できなくて、つまづきました…。スマホのモバイル通信をOFFにしたら、スムーズに接続できたので、試してみてください!
後は、接続したいWi-Fiを選んで、パスワードを入力すれば接続完了です!
早速、自動発注したい製品を「対応商品リスト」から選んで、Amazonアカウントでログイン。
- ソフトドリンク(野菜ジュース、炭酸水など)
- ミネラルウォーター
- コピー用紙、オフィス用文房具
- お茶、紅茶
- 家庭用洗剤、掃除用品
- お米、パックごはん
- ティッシュ、トイレットペーパー、キッチンペーパー
- ペット用品 など

対応商品リストからは、多数の製品が選べますが、Amazonのすべての製品が選べるわけではないので注意してください。
わが家では、「カゴメのジュース 野菜一日これ一本」を登録してみました。
13時ごろにスマートマットライトの設定が完了。
16時ごろに管理画面に在庫量が反映され、実際に発注されたのは翌日の明け方4時頃でした!

1日4回重さを計量しているとのことですが、すぐに発注されるわけではなさそうです。もし、商品を倒して重量がずれてしまっても安心ですね!
発注後、しばらくすると設定した「カゴメのジュース 野菜一日これ一本」が届きました。
スマートマットライト上にセット後、しばらくすると在庫量がしっかり反映されています。
ちなみに、スマホの管理画面から簡単に発注点を変更可能!常にちょうど良い在庫量を保てます。

これで買いすぎの心配なく、いつでもジュースを飲めます!実際に使って便利さが分かったので、洗剤用、調味料用に複数台欲しいくらいです!
スマートマットライト | |
---|---|
サイズ |
|
電源 | 単3乾電池×4本 |
通信 | Wi-Fi(2.4GHz) |
計測 | 1日4回(3、9、15、21時) |
対応商品リスト |
|
スマートマットライトの悪い口コミ評判2選

「スマートマットライト」を使ってみて、基本的にはとても満足しましたが、もう少し改善されたらな、と思う部分もあったのでお伝えします。
- 対応商品が限られる
- スーパーより価格が高いことがある
①:対応商品が限られる
スマートマットライトの対応商品は、Amazonの一部の製品のみ。
飲み物だけでなく、洗剤、トイレットペーパー、コピー用紙など多数の製品を選択できますが、Amazonのすべての製品に対応しているわけではないので注意してください。

わがままを言うと、自由に製品を選べるようになると嬉しいです。
②:スーパーより価格が高いことがある
Amazonで日用品を購入したことがある方なら分かると思いますが、製品によってはスーパーより価格が高め…。
登録する製品は慎重に選んだ方が良さそうです。
ちなみにわが家で選んだ「カゴメ 野菜一日これ一本」は、ドラッグストアだと1本73円、Amazonだと1本75円。
でも、2回目の注文では、「自動再注文キャンペーン割引」で20%OFF。ドラッグストアよりかなりお得に購入できました!
キャンペーンの適用条件が分からないのですが、3回目以降も割引されるのか、見守ってみようと思います。

自由度を上げるなら、在庫量が少なくなったタイミングで、発注するか、通知のみにするか、選べるようになると嬉しいです!
スマートマットライトの良い口コミ評判5選

「スマートマットライト」を使ってみて、もう数台欲しいというほど気に入っています!
そこで、特に気に入った点をまとめてみました。
- 自動発注でストレスフリー
- 値上がり時は通知が届いて安心
- 選べる3サイズ
- 価格が安い
- 電池持ちが良い
①:自動発注でストレスフリー
しっかり在庫量を管理した上で発注してくれるので、買いすぎて無駄にしたり、買い忘れて困ったりすることがありません…。
実際に使ってみましたが、ちょうど飲み終わるころにジュースがまとめて届くので便利!
また、使用環境は0℃~35℃とWi-Fiさえ届けば冷蔵庫でも使えるので、今後、「発注」ではなく、「少なくなったら通知」という機能が追加されれば常備食品の管理に役立ちそうです!

家事が1つ減って、助かります!今後のサービス向上も楽しみです!
②:値上がり時は通知が届いて安心
ネットで日用品を頼むときに困るのが価格変動…。
結構、頻繁に変わるので、高いタイミングで発注してしまうともったいないです…。
一方、スマートマットライトは、10%以上値上がりすると通知が来る機能付き。
安心して在庫管理を任せられます!

発注時はメールが届くので、価格が不満ならキャンセルできる点も助かります。
③:選べる3サイズ
スマートマットライトのサイズは全部で3種類。
頼みたい製品に合わせて、A3、A4、A5の中から適切なサイズを選べます。
わが家はA4サイズですが、紙パックのジュースや、洗剤、コピー用紙など、汎用性の高いサイズ感で気に入っています!

悩んだときはA4サイズがおすすめです!
④:価格が安い
スマートマットライトは、2,980円(2022年9月Amazon価格)。
Wi-Fi対応で、自動発注機能付きと最先端のスマートデバイスなのに、安すぎてびっくりしました!

複数台欲しいので、手ごろな価格で購入できて助かります!
⑤:電池持ちが良い
スマートマットライトの電源は、単3電池が4本。
正直、ちょっともったいないなと思ってしまいましたが、公式サイトによると「単3アルカリ乾電池4本で、約1年動作」とのことで安心しました!

1年も動作してくれるなら、4本でも許容範囲です!
スマートマットライトの口コミ評判、レビューまとめ
この記事では、「スマートマットライトの口コミ評判、レビュー」をお伝えしました。
最後にもう一度、良い口コミ、悪い口コミをまとめておきます。

メリット:
- 自動発注でストレスフリー
- 値上がり時は通知が届いて安心
- 選べる3サイズ
- 価格が安い
- 電池持ちが良い
デメリット:
- 対応商品が限られる
- スーパーより価格が高いことがある
消耗品の買い物って意外とストレス…。
買いすぎで無駄にしたり、買い忘れて困ったり、そんなストレスから1,980円で解放されるなんて思いませんでした!

買い物時に、かさ張る重い日用品を持たなくて良くなったのも嬉しいポイントです!
あわせて読みたい