平日、不在中でも掃除できて便利なロボット掃除機ですが、メンテナンス・ゴミ捨てなどの点から導入をためらう方もいますよね…。
そんな方におすすめ!自動ゴミ収集機って知っていますか?ゴミ捨ての頻度が圧倒的に減るアイテムなんですが、これがもうかなり便利!
メンテナンスがめんどくさい、少しでも手間を減らしたいという方にイチオシです!
この記事ではそんな「ゴミ捨て不要なロボット掃除機のおすすめ」をお伝えします。

1度使い始めたら、もう手放せません!
ゴミ捨て不要?自動ゴミ収集機とは
ロボット掃除機を使ったことのある方なら分かると思いますが、ダストボックスに溜まったゴミを捨てたり、ブラシの髪の毛を掃除したり意外とメンテナンスの手間がかかります。
メンテナンスをさぼると、ダストボックスがいっぱいでエラーになったり、清掃力が落ちてしまったり…。

分かっていてもつい忘れてしまうんですよね…。
自動ゴミ収集機はそんな方におすすめのアイテムです!
家全体の掃除が終了すると、自動ゴミ収集機に帰還。紙パック内にゴミが収集されて、使い始めてからゴミ捨ての頻度が激減しました!

2LDKのわが家の場合、ゴミ捨て頻度は2ヵ月に1度ほど。すっごく楽です!
さらに、ゴミ捨て時には紙パックの口が閉じる形状になっているメーカーも。
ゴミ捨て時にホコリが舞うこともなく衛生的です!
自動ゴミ収集機付きロボット掃除機おすすめ2選
自動ゴミ収集機付きのロボット掃除機はどうしても価格が高くなってしまいがち。
この記事では、その中でも安くて良いモノをピックアップしました!
選んだおすすめは次の通りです。
- 安さ重視なら、ECOVACS DEEBOT N8+
- バランスの良さなら、Neabot Q11
安さ重視なら、ECOVACS DEEBOT N8+
私自身も大好きなメーカーで、砂のような重いゴミから、細かい埃までよく吸います!
マッピング機能付きで2LDKの掃除時間は約35分ほど。
短時間なので、在宅中でも掃除をお任せしやすい点が気に入っています!
自動ゴミ収集機は紙パック式で、最大60日分のゴミを収集可。
約2ヵ月ほったらかしにしています!
もちろん埃が舞わない仕様なので、ゴミ捨て時も衛生的です。

自動ゴミ収集機付きで10万円以下は革新的!ゴミをよく吸ってくれます!
ECOVACS DEEBOT N8+のレビュー記事はこちら
バランスの良さなら、Neabot Q11
「Neabot NoMo Q11」は、ロボット掃除機には珍しいおしゃれなデザイン。
厚さは87mmとスリムなデザインで、家具の下にもスルッと入り込んで掃除してくれます。
自動ゴミ収集機は低めの高さ315mmなので、高さがネックになりがちな場所にも設置しやすいです!
もちろんマッピング機能付きなので掃除は短時間。
さらに、ケーブルなどの障害物を回避。
水拭きにも対応しているなど、ロボット掃除機の人気機能を全部載せしたようなバランスの良さが魅力です!

障害物回避、多少の水は吸っても大丈夫と高性能。ペットを飼っているご家庭などで活躍しそうです!
Neabot NoMo Q11のレビュー記事はこちら
自動ゴミ収集機の選び方4ポイント
ここまでお伝えしてきた「自動ゴミ収集機」は、あくまでロボット掃除機の付属品。
ロボット掃除機の機能重視での選択がおすすめですが、いくつかチェックしたいポイントはあるのでまとめてお伝えします。
特に注目のポイントは次の4点です。
- 紙パック/サイクロン:切り替えられる?紙パック要?
- 容量:何日分のゴミを収集できるか
- ランニングコスト:紙パックの料金
- サイズ:設置場所におけるサイズか(特に高さに注意)

特にサイズは重要。場所を取るので購入前に必ずチェックしてくださいね!
まとめ:自動ゴミ収集でゴミ捨て激減!最高だった!
この記事では「ゴミ捨て不要なロボット掃除機のおすすめ」をお伝えしました。
まとめると次の通り。
- 安さ重視なら、ECOVACS DEEBOT N8+
- バランスの良さなら、Neabot NoMo Q11
使い始めるまでは本当に必要?手間が減るの?と半信半疑だった自動ゴミ収集機能ですが、正直、かなり便利!
めんどくさがりには必須というほど気に入っています!
ECOVACS DEEBOT N8+のレビュー記事はこちら
Neabot NoMo Q11のレビュー記事はこちら