おすすめ時短家電はこちら >>

ロボット掃除機でペットの毛対策!おすすめ3選と注意事項

ロボット掃除機でペットの毛対策!おすすめ3選と注意事項

犬や猫などペットを飼っていると、掃除しても掃除しても散らかる毛や臭いの問題は尽きません。

掃除したはずなのに、ふわっと毛の塊が舞っているなんてこともありますよね…。

毎日掃除したくても、昼間は仕事もあって、夜間は近所の迷惑を考えると掃除しにくい…。

ロボット掃除機を導入を検討する方も多いのではないでしょうか?

そこで、「ペットを飼っている方におすすめしたいロボット掃除機」についてまとめました!

ひょーひらめき
ひょー

SNSの口コミも参考にしつつ、今まで実際に使ったロボット掃除機からおすすめを選びました!じっくり読んでみてください。

ロボット掃除機のスペックモデルサイズマッピングエリア制限水拭き自動ゴミ収集機障害物の回避
iRobot
(アイロボット)
ルンバj7+339x87mm×
ECOVACS
(エコバックス)
DEEBOT OZMO
N8+
353×93.6mm×
DEEBOT OZMO
N8 PRO+
353×93.6mm
DEEBOT OZMO
T8+
353x93mm
振動モップ
DEEBOT
X1 OMNI
362×103.5mm
回転モップ
Anker
(アンカー)
Eufy RoboVac
G30
325x72mm××××
Roborock
(ロボロック)
Roborock S7
MaxV Plus
353×96.5mm
SwitchBot
(スイッチボット)
SwitchBot K10+248x92mm
市販シート利用可
×
GenHigh
(ジェンハイ)
Neabot NoMo Q11350x87mm
yeediyeedi vac 2 pro350x77mm
振動モップ
NarwalNarwal Freo351.5x106mm
回転モップ
××
Panasonic
(パナソニック)
MC-RSF1000345x330x99mm×××
ILIFE
(アイライフ)
ILIFE V3s Pro300x81mm×××××
sponsored links

ロボット掃除機でペットの毛を掃除!おすすめ3選

私が実際に利用してきた10種類以上のロボット掃除機からおすすめ製品を選びました。

ペットを飼っている家庭におすすめしたいロボット掃除機は次の3点です。

ペットの毛対策おすすめロボット掃除機

iRobot ルンバj7+(plus)は糞を回避!あんしん保証付き

ペットの糞を避ける!と評判のロボット掃除機iRobot ルンバj7+(plus)です。

スタイリッシュなデザイン、レザー調の持ち手にテンションが上がります!

iRobot ルンバj7+(plus)はスタイリッシュなデザインで格好良い

数万通りの模型で学習させたというだけあって、ペットの糞(に見せたかりんとう)はかなり余裕を持って回避してくれました!

iRobot ルンバj7+(plus)はペットの糞をキレイに避けて掃除できる

避けた障害物については、スマホアプリから写真を確認可能。

今後の対応を3つの選択肢から選べます。学習してどんどん賢くなっていくんですね…。

iRobot ルンバj7+(plus)は障害物を学習して賢くなっていく

万が一、ペットの糞を踏んでしまった場合も安心。

メーカー保証期間内1回に限り、無償で修理等のサポートを受けられます。※犬または猫の固形の糞のみ(毛玉や吐しゃ物、液体は対象外)

ルンバj7+はペットの糞を避ける
驚くひょー
ひょー
まさかの保証付き!ペットを飼っている家庭には革命的な存在になりそうです。

Roborock S7 MaxV Plusはゴム製ブラシでお手入れしやすい

Roborock S7 MaxV Plusは、ペットに優しいゆっくりとした動きを選択できるかなり珍しいロボット掃除機。

Roborock(ロボロック)S7 MaxV Plusはペットに優しいモードで掃除できる

スリッパ、ケーブルなど障害物も避けられるので、ペットのエサ置き場など避けてほしいエリアがある場合も安心です。

Roborock(ロボロック)S7 MaxV Plusは障害物を避けて掃除できる

2wayで自動ゴミ収集機のスタイルを選べる点も特徴的。

ペットがいるとどうしても毛が多く、ゴミがあっという間に溜まってしまいますが、紙パックを使わず収集すればランニングコストを抑えられます!

Roborock(ロボロック)S7 MaxV Plusはランニングコストを抑えてゴミを収集できる

ゴム製ブラシなので、毛が絡みにくい点も嬉しいポイント!

水洗いでササっとお手入れできます!

Roborock(ロボロック)S7 MaxV Plusはゴム製ブラシで毛が絡みにくくてお手入れしやすい

ひょーの説明・解説
ひょー
ペットに優しいロボット掃除機。音も静かで、怖がりな子でも使える可能性があります。

ECOVACS DEEBOT X1 OMNIは、回転モップでベタつきをキレイに水拭き!

ECOVACS DEEBOT X1 OMNIは、水拭きも吸引も高スペック!

機能重視な方にイチオシのロボット掃除機です。

ECOVACS(エコバックス)DEEBOT X1 OMNIは吸引力も水拭き力も高い頼りになるロボット掃除機

水拭きは回転モップを使っているので、かなり力強くて、グイグイこびりついた汚れを落としてくれる頼りになる清掃力!

ECOVACS(エコバックス)DEEBOT X1 OMNIは回転モップで力強く水拭きできる

モップの洗浄も乾燥も自動なので、ほぼ手間なしで毎日でも水拭きできてしまいます。

ECOVACS(エコバックス)DEEBOT X1 OMNIはモップの洗浄も乾燥も自動で手間いらず

吸引力は5,000Paと他メーカーのロボット掃除機と比較してもかなり強め。

カーペットの毛の奥のゴミもグイグイ掻き出して掃除できます!

ECOVACS(エコバックス)DEEBOT X1 OMNIは強い吸引力でカーペットのゴミを掃除できる

ひょー嬉しい
ひょー
とにかくキレイにしたい!という方におすすめ!大きいので置き場所は事前に要チェックです。
sponsored links

ペットの毛対策ロボット掃除機の選び方5つ

ペットを飼っている方のロボット掃除機の選び方として注目したい5つのポイントをお伝えします。

ペットの毛対策ロボット掃除機の選び方
  • 毛が絡みにくいブラシ
  • エサ置き場などを避ける
  • 大きいダストボックス
  • 水拭き対応
  • 水に強いフィルター

毛が絡みにくいブラシ

ダイレクト吸引口はペットの毛が絡みにくい

ブラシに毛が絡まるとお手入れが手間ですよね。

お手入れ面を重視するなら、毛が絡みにくいブラシもあり。おすすめは次の2種類の吸引口です。

  • ダイレクト吸引(=ブラシなし)
  • ゴム製ブラシ

ダイレクト吸引も選べる「DEEBOT OZMO 950(エコバックス)」や、ゴム製ブラシでお手入れしやすいルンバRoborock(ロボロック)が選択肢となります。

エサ置き場などを避ける

回避機能付きのロボット掃除機はペットの水入れなどを避けられる

ペットを飼っていると、エサ入れや水入れなどどうしても動かしにくいものがありますよね。ぶつかって中身がこぼれると悲惨…。

ロボット掃除機を選ぶなら障害物の回避機能付きのモデルがおすすめです!

特にスマホアプリから進入禁止エリアを設定できるモデルは、その都度調整できて便利なので検討してみてくださいね。

大きいダストボックス

大きいダストボックス付きだとペットの毛などのゴミ捨ての手間が激減

犬や猫の毛などペットの毛ってすぐに抜けるので、少し掃除するとあっという間にダストボックスがいっぱいになってしまいます…。

清掃能力にも影響しますが、毎回ダストボックスを空にするのは手間ですよね。

自動ゴミ収集機付きなどダストボックス容量が大きいとお手入れの手間がグッと減って楽に!

紙パックタイプはポンっと捨てるだけ、お手入れ時に細かいゴミが舞うこともありません!

一方、紙パック代がかかってしまうのが難点…。ランニングコストを抑えたいならサイクロン式にも対応したRoborock S7 MaxV Plusがおすすめです!

水拭き対応

水拭き対応のロボット掃除機はフローリングのべたつきを掃除できる

フローリングがなんだかベタベタしていることってありませんか?

水拭きしようとしても意外と重労働…。

最近は吸引だけでなく、水拭きもできる兼用のロボット掃除機が多数登場しているのでペットを飼っているなら要チェックです!

特に回転モップ振動モップに対応したロボット掃除機は、清掃力が高くてフローリングを清潔に保てます!

水に強いフィルター

水に強いフィルターはペットの粗相などもしもに対応できる

ペットの粗相や食べこぼし、飲みこぼしなど、いつの間にかフローリングが濡れている…。

水を吸ってしまうとロボット掃除機が壊れてしまうこともあるので要注意です…。

どうしても怖い、という場合は防水フィルター対応のロボット掃除機(例:Neabot NoMo Q11(GenHigh))も要チェック!メーカー説明によると、多少の水は吸えるということで、いざという時も安心感があります。

sponsored links

比較表:ロボット掃除機の機能の違い

ここまでお伝えしてきた5つのポイントについて、前述したおすすめロボット掃除機で比較してみました。

比較表にまとめると次の通りです。

製品スペックiRobot
(アイロボット)
Roborock
(ロボロック)
ECOVACS
(エコバックス)
ルンバj7+S7 MaxV PlusDEEBOT X1 OMNI
ブラシゴム製ブラシゴム製ブラシ毛+ゴム
障害物回避
進入制限
(アプリ)

(アプリ)

(アプリ)
自動ゴミ収集機紙パック式2way
紙パック式orサイクロン式
紙パック式
水拭き×振動モップ回転モップ
sponsored links

犬の糞や猫のゲロが…。ペットの悲しい事故防止

ペットを飼っていると起こりがちな悲劇がこちら。

ひょー悲しい
ひょー

これ本当にショックです…。ペットを飼っているなら、在宅中の使用をおすすめします。

ペットの毛をロボット掃除機で掃除しよう!

この記事では「ペットを飼っている方におすすめしたいロボット掃除機」をお伝えしました。まとめると次の通り。

ペットの毛対策おすすめロボット掃除機

ロボット掃除機があるとすぐに溜まるペットの毛もキレイに!

自動ゴミ収集機付きなら、紙パックをポンっと捨てられるのでお手入れも楽々です!

ペットがロボット掃除機を怖がるなど、相性が合わない可能性もあるので、まずはレンタルでお試ししてみるのもありです!

ロボット掃除機のスペックモデルサイズマッピングエリア制限水拭き自動ゴミ収集機障害物の回避
iRobot
(アイロボット)
ルンバj7+339x87mm×
ECOVACS
(エコバックス)
DEEBOT OZMO
N8+
353×93.6mm×
DEEBOT OZMO
N8 PRO+
353×93.6mm
DEEBOT OZMO
T8+
353x93mm
振動モップ
DEEBOT
X1 OMNI
362×103.5mm
回転モップ
Anker
(アンカー)
Eufy RoboVac
G30
325x72mm××××
Roborock
(ロボロック)
Roborock S7
MaxV Plus
353×96.5mm
GenHigh
(ジェンハイ)
Neabot NoMo Q11350x87mm
yeediyeedi vac 2 pro350x77mm
振動モップ
Panasonic
(パナソニック)
MC-RSF1000345x330x99mm×××
SwitchBot
(スイッチボット)
SwitchBot S1340x95mm××
ILIFE
(アイライフ)
ILIFE V3s Pro300x81mm×××××