おすすめ時短家電はこちら >>

ブラーバは一人暮らしに欲しかった!おすすめの理由は…

ブラーバは一人暮らしに欲しかった!おすすめの理由は…

ずっと気になっていたブラーバをお試ししてみたところ、意外と「一人暮らしで欲しかった…!」と感じる結果に。

ルンバとセットで使う高級品なイメージだったのですが、ガラッとイメージが変わりました。

そこで、この記事では「なぜ一人暮らしでブラーバが欲しい!」と思ったのか、一人暮らしにおすすめのポイントをお伝えします。

ひょーの説明、解説
ひょー

もっと早く知りたかった…!注意点もふまえてお伝えします。


ブラーバを使った口コミ評判の記事はこちら

sponsored links

一人暮らしにブラーバが欲しかったと感じた理由

実際にブラーバを利用してみて、一人暮らしに欲しかった!と感じた理由は次の5つ。

それぞれ詳しくお伝えします。

一人暮らしにブラーバが欲しかった理由
  • サイズ感がちょうど良い
  • 動作音が静か
  • 市販シートでランニングコストを安くできる
  • お手入れが簡単
  • 水拭きもできる

サイズ感がちょうど良い

水拭きロボット ブラーバは一人暮らしにちょうど良いコンパクトサイズ

一人暮らしは、どうしても部屋の中に家具が多くなって狭い場所ができがち。

ブラーバは四角い形でコンパクトサイズ。

ロボット掃除機は直径30cm~35cmほどのモデルが多いですが、ブラーバは約18cm~27cmと隙間も掃除しやすいサイズ感です!

ひょーひらめき
ひょー

コンパクトなので、収納場所も作りやすいです。

動作音が静か

水拭きロボット ブラーバは動作音が静か

一人暮らしの場合、多くは賃貸住まい。

どうしても音が気になって、夜間は掃除しにくいですよね…。

ブラーバはロボット掃除機と比較してもかなり静か。

夜間でも使用しやすいです!もちろん不在中の掃除をお任せするのもおすすめです。

驚くひょー
ひょー

かなり静かなので驚きました!

市販シートでランニングコストを安くできる

一人暮らしなら、毎日掃除していればそれほど汚れは出ないですよね。

フローリングワイパーで掃除する程度で十分という場合も。

ブラーバの格安モデル「ブラーバ390j」は市販のシートを利用できるので、ランニングコストを安く抑えつつ、掃除を自動でお任せできます!

ひょーの説明、解説
ひょー

市販シートを利用できるのは「ブラーバ390j」のみです。

お手入れが簡単

水拭きロボット ブラーバは使い捨てシートでお手入れが簡単

ロボット掃除機と違って、ダストボックスなし。

市販シートをポイっと捨てるだけでお手入れが終わるので、面倒な手間がありません!

ひょーひらめき
ひょー

使い捨てシートはお手入れも簡単です!

水拭きもできる

水拭きロボット ブラーバは水拭きもできる

一人暮らしだと、ついスリッパを放り出してしまったり、裸足で過ごしたり。

いつの間にか床がベタついてしまいがち…。

ブラーバは1台でから拭きも水拭きもできるので、床をサラッと気持ちよく保てます!

ひょーの説明、解説
ひょー

水拭きシートは使い捨て、再利用可の両方あり。使い捨てが楽ですが、ランニングコストは高くなります。

sponsored links

おすすめの一人暮らし向けブラーバ

ブラーバは全部で3種類。高性能なモデルもありますが、一人暮らしならシンプル機能な「ブラーバ390j」がおすすめです!

ブラーバ390jは次のようなポイントが魅力。ブラーバの中では価格が安めなところも嬉しいです!

  • 市販シート利用可(から拭き)
  • コンパクトサイズ
  • 本体価格が安め
製品スペックモデル\一人暮らしに/
ブラーバ390j
ブラーバジェット250ブラーバジェットm6
掃除モード掃除モード
  • ウェットモード
  • ドライモード
  • ウェットモード
  • ダンプモード
  • ドライモード
  • ウェットモード
  • ドライモード
エリア制限、指定エリア制限、指定×
制限のみ可(手動)

スマホアプリ
1回に掃除できる範囲掃除範囲
  • ウェット:最大20畳
  • ドライ:最大56畳
  • ウェット:最大12畳
  • ダンプ:最大15畳
  • ドライ:最大15畳
最大60畳
給水タンク100mL150mL445ml
スマホアプリ対応×
できること掃除の開始、停止などスケジュール設定、マップの確認など
ルンバ連携ルンバ連携××
充電充電方法手動手動自動
バッテリーニッケル水素電池リチウムイオン電池リチウムイオン電池
サイズ幅×奥行×高さ244×216×79mm178×170×84mm270×252×90mm
重さ約1.8kg約1.2kg約2.2kg
価格本体参考価格43,868円32,868円76,868円
市販シート対応××
パッド代市販シート:約16円/枚使い捨て:約87円/枚使い捨て:約138円/枚
洗剤968円/473mL
sponsored links

一人暮らしでブラーバを利用する際の注意点

ブラーバを実際に使ってみて、一人暮らしで注意したいなと感じたポイントをお伝えします。

家具に衝突する

水拭きロボット ブラーバは家具に勢いよく衝突する

意外とガンガン衝突するので、大事な家具があるなら要注意。

家具はちょっと傷つきそうで心配になりました。

カーペットを敷いていると活躍しにくい

水拭きロボット ブラーバはカーペットを敷いていると活躍しにくい

一人暮らしだとカーペットを敷いている家庭もありますよね。

ブラーバはカーペットを濡らさないように、あまり段差は登らない仕様。

カーペットを敷いていると掃除できる面積が狭くなってしまいます…。

本体価格が高い

水拭きロボット ブラーバは本体価格が高い

ブラーバは約3万円~7万円ほどと価格が高め。

特にロボット掃除機とセットで利用する印象だったので、一人暮らしには高価だよね?と思っていました。

ただ、一人暮らしにはブラーバ単独でも十分!

1台で良いなら、一人暮らしの時に欲しかった!と感じました。

sponsored links

一人暮らしにブラーバが欲しかった!

この記事では「一人暮らしでブラーバが欲しい!と思ったポイント」についてお伝えしました。

最後にもう一度、お伝えした内容をまとめておきます。

一人暮らしにブラーバが欲しかった理由
  • サイズ感がちょうど良い
  • 動作音が静か
  • 市販シートでランニングコストを安くできる
  • お手入れが簡単
  • 水拭きもできる
  • 一人暮らし向けおすすめモデルはブラーバ390j

ずっとブラーバ=「ロボット掃除機とセットで使う高級品」な印象でしたが、意外と一人暮らしにおすすめ!

フローリングワイパーで掃除が完結する一人暮らしなら、毎日の掃除を気持ちよくお任せできそうです!

ひょー嬉しい
ひょー

迷うならレンタルでお試しもできます!


ブラーバを使った口コミ評判の記事はこちら