寝室で寝ころんだまま映画をみたい!そんな方には、「天井投影できるプロジェクター」がおすすめです。
天井に映像を投影することで、寝ながら映画を楽しめる夢みたいな生活が実現!
プロジェクターの投影方向を天井に向ければ良いんじゃないの?と思いがちですが、意外と注意点があります…。
そこで、この記事では「天井投影対応プロジェクターのおすすめ」をお伝えします。
モバイルプロジェクター | モデル | 解像度 | 明るさ | スピーカー | 台形補正 | |
---|---|---|---|---|---|---|
水平 | 垂直 | |||||
XGIMI (エクスジミー) |
XGIMI MoGo Pro |
1920×1080 (フルHD) |
300 ANSIルーメン |
3Wx2 | 手動 | 自動 |
XGIMI Elfin |
1920×1080 (フルHD) |
800 ANSIルーメン |
3Wx2 | 自動 | 自動 | |
XGIMI Halo+ |
1920×1080 (フルHD) |
900 ANSIルーメン |
5Wx2 | 自動 | 自動 | |
XGIMI Halo |
1920×1080 (フルHD) |
800 ANSIルーメン |
5Wx2 | 手動 | 自動 | |
Anker (アンカー) |
Anker Nebula Cosmos |
1920×1080 (フルHD) |
900 ANSIルーメン |
10Wx2 | 手動 | 自動 |
Anker Nebula Vega Portable |
1920×1080 (フルHD) |
500 ANSIルーメン |
4Wx2 | 手動 | 自動 | |
Anker Nebula Capsule 3 Laser |
1920×1080 (フルHD) |
300 ANSIルーメン |
8W | 自動 | 自動 | |
Anker Nebula Capsule II |
1280×720 | 200 ANSIルーメン |
8W | × | 自動 | |
Anker Nebula Astro |
854×480 | 100 ANSIルーメン |
3W | × | 自動 | |
BenQ (ベンキュー) |
BenQ GV31 | 1920×1080 | 300 ANSIルーメン |
4Wx2+8W | × | 自動 |
BenQ (ベンキュー) |
BenQ GV31 | 1920×1080 | 300 ANSIルーメン |
4Wx2+8W | × | 自動 |
BenQ GV30 | 1280×720 | 300 ANSIルーメン |
4Wx2+8W | × | 自動 | |
BenQ GS2 | 1280×720 | 500 ANSIルーメン |
2Wx2 | × | 自動 |
天井投影対応プロジェクターのおすすめ2選
お手軽に寝ながら映画を楽しみたい方にピッタリな天井投影対応プロジェクターから、おすすめの製品を2つ選びました。
- 手軽に天井投影を楽しむなら、BenQ GV31(ベンキュー)がおすすめ!
- 持ち運びも考えているなら、Anker Nebula Capsule II(アンカー)>がおすすめ!
BenQ GV31(ベンキュー)は天井投影の手軽さが魅力!
天井に向かって投影しようと思うと、まずは三脚を準備して、投影方向やピントを調整してと意外と手間がかかります…。
一方、BenQ GV31(ベンキュー)なら、クルっと本体を回すことで投影方向を変えて数秒で天井投影を楽しめるようになります!
寝たまま映画をみたい!という方にはイチオシのおすすめプロジェクターです。
バッテリー搭載のモバイルプロジェクターなので、リビング、寝室と持ち運びつつ使うにも便利です。
BenQ GV31 | |
---|---|
サイズ | 131x203x191mm |
重量 | 約1700g |
解像度 | 1920×1080画素(=フルHD) |
輝度 | 300ANSIルーメン |
バッテリー | 約3時間 |
接続端子 |
|
Anker Nebula Capsule II(アンカー)は持ち運びにもおすすめなモバイルプロジェクター!
Anker Nebula Capsule II(アンカー)はロングセラーのモバイルプロジェクターで、キャンプなどアウトドアへの持ち運びにもおすすめです!
特別に天井投影に向いたプロジェクターというわけではないものの、付属の梱包材を利用すればお試しは可能。
天井投影を試してみたい!というくらいなら十分に楽しめます。
ただ、梱包材を利用するとHDMI端子、充電用の端子などを塞いでしまうため、頻繁に天井投影を楽しむなら三脚を購入しておきたいです。
Anker Nebula Capsule II(アンカー)の口コミ評判はこちら
Anker Nebula Capsule II | |
---|---|
サイズ | 直径:約80mm ×高さ:約150mm |
重量 | 約740g |
解像度 | 1280×720画素(=ハイビジョン(HD)) |
輝度 | 200ANSIルーメン |
バッテリー | 約3時間 (ローカルコンテンツ再生時) ※Wi-Fi利用時は約2.5時間 |
接続端子 |
|
画面サイズ | 最大100インチ
|
プロジェクター天井投影の注意点!故障に要注意
天井投影を楽しみたいなら、レンズを天井に向ければ良いんじゃないの?
三脚などを使わなくても安定する形状のプロジェクターもあり、安易に天井に向けて使ってしまいそうですが、実は故障のリスクがあります…。
排気口を塞ぐことによるプロジェクターの過熱に注意
プロジェクターでの投影中にはファンが稼働して熱を逃しています。
天井投影のためにプロジェクターを縦置きして排気口を塞いでしまうと、熱を逃しきれず故障してしまう可能性があります…。
過熱によるプロジェクターの故障を避けるためにも、安易な縦置きは避けたいです。
接続端子の位置に注意
三脚を利用せずにプロジェクターを置くと、置き方によってはプロジェクターの接続端子を塞いでしまいます。
天井投影のお試しだけなら十分に楽しめますが、充電もできないので困ってしまうことも…。
頻繁に天井投影を利用するなら、三脚の利用をおすすめします。
プロジェクターの天井投影には三脚利用がおすすめ!
BenQ GV30のようにデザインに工夫があるタイプのプロジェクターは除き、天井投影は三脚の利用がおすすめです!
ただ、軽いプロジェクターでも約1kgほどはあるので、三脚を選ぶ際には耐荷重に注目しつつ選ぶと安心です。
安い三脚の場合、プロジェクターの重さに耐えきれずに、グラついてしまうことも…。
プロジェクターによっては、メーカー推奨の三脚があるためチェックしてみてください。
プロジェクターで天井に映して寝ながら映画を楽しむ
この記事では「天井投影対応プロジェクターのおすすめ」をお伝えしました。
最後にもう一度おすすめプロジェクターをお伝えします。
- 手軽に天井投影を楽しむなら、BenQ GV30(ベンキュー)がおすすめ!
- 持ち運びも考えているなら、Anker Nebula Capsule II(アンカー)>がおすすめ!
お伝えしたおすすめの天井投影対応プロジェクターは、どちらもバッテリーを内蔵したモバイルプロジェクターなので持ち運びに便利!
キャンプなどアウトドアに加え、寝室で寝ながら映画を楽しんだり、リビングで大画面で楽しんだりと、家の中での持ち運びにも向いています!