おすすめ時短家電はこちら >>

象印加湿器レビュー!電気代、音のうるささは?悪い口コミ評判あり

象印加湿器レビュー!電気代、音のうるささは?悪い口コミ評判あり

SNSでも人気の「象印加湿器」。お手入れがしやすい!と評判の機種で、どの口コミをみても高評価。

確かにシンプルでお手入れしやすそうですが、さすがに何か不満点もあるのでは?!と気になり始めて…。

せっかくなので実際にお試ししてみました!この記事では、悪い口コミ評判あり!象印加湿器の使用レビューをお伝えします。

GOOD!
  • お手入れが簡単
  • 部屋が暖かい
  • 少ない水量で長時間使える
BAD…
  • 電気代が高い
  • 音がうるさい
sponsored links

象印加湿器を使ってみたレビュー

象印加湿器使ってみました!

見た目がダサいなどの意見もあるみたいですが、個人的にはシンプルで、ありなデザインです。

象印加湿器はシンプルなデザインで主張しすぎない

本体は評判通り「本当にポットみたい」。想像以上にシンプルですね。

象印加湿器はポットみたいなシンプルデザインで掃除しやすい

本体に水を入れて準備していきます。蛇口から直接水を入れたり、シンクに入れて底面を濡らすのは故障の原因とのこと。

自宅の蛇口は伸びないので、ホースや大きめの容器など水を追加する手段があると便利ですね。

象印加湿器に水を入れて準備する

ひょーひらめき
ひょー

取っ手付きなので持ち運びは簡単です。

これからお湯を沸かすんだよね。時間はどれくらいかかった?

就寝時の加湿に使用したかったので、「弱モード、最小量」でセットしました。

加湿が始まるまでの時間は約30分くらい。約15分くらいでお湯の沸くシューッシューッという音がなりはじめて、湯気がモクモクとわき始めました。

象印加湿器を弱モードで運転する

当たり前ですが、湯気はしっかり熱いので、小さい子供がいる場合は要注意。手の触れない場所に設置するなど工夫が必要です。

象印加湿器の動作中の音

約30分ほどで加湿が始まると、お湯の沸く時間と静かな時間を繰り替えしながら、部屋を加湿してくれます。

うるさいというわけではありませんが、繰り返しケトルでお湯を沸かしているような音がするので就寝時は気になりました…。

象印加湿器の動作中は熱いので要注意

ひょー考える
ひょー

夫も気になると言っていたので、慣れるまでは気になるかも!加湿具合は「弱」で十分でした!

事前に加湿して、就寝時はオフにするのもありだね!

sponsored links

評判通り簡単すぎた!象印加湿器の洗い方

象印加湿器の中のお湯がなくなったら、ブザーがなり、給水ランプが点灯します。

しばらくは熱いので、よく冷ました後、簡単にお手入れしてみました。

象印加湿器の給水ランプが点灯する

日々のお手入れは、上蓋に残った水や内部の水をふき取るだけ。

特に「ここまで」の線より上部分はクエン酸洗浄できない位置なので、しっかり水気を取り除きます。

象印加湿器の上蓋に溜まった水気を取り除く

多少は細かいパーツもありますが、基本的には水気をふき取るだけで良いのでお手入れは簡単。

カビが心配で加湿器は避けてきましたが、これなら乾燥の気になるときに気軽に使えそうです!

象印加湿器の上蓋に溜まった水気を取り除く

シーズン終わりや汚れの気になったタイミングには、専用のクエン酸洗浄剤(ピカポット)で掃除。しっかり長持ちさせたいです!

象印加湿器を定期的にクエン酸洗浄する

sponsored links

象印加湿器は転倒時も安全?危険性は?

象印加湿器は転倒時お湯漏れ防止機能が付いています。

お湯漏れを最小限に抑える機能ですが、実際は転倒から数秒でコポコポと出てきました。

象印加湿器は転倒後にゆっくりとお湯が出てくる
転倒後、数秒で起こしたときの水量

蓋の開閉は「ロックを解除しながら」とやや複雑なので、転倒時に開いてしまう心配は少ないですが、安全対策はしっかりすることをおすすめします

象印加湿器の蓋の開閉は複雑で危険性が少ない

一方、転倒時にブザーが鳴り響くのは好印象!かなりしつこく鳴るので転倒には気が付けそうです。

象印加湿器は転倒時にブザーが鳴る

ひょーひらめき
ひょー

しっかり水が入っていると重いので転倒リスクは低そう。ただ、お湯なので安全対策はしっかりすることをおすすめします。

sponsored links

象印加湿器の悪い口コミ評判2選

象印加湿器の悪い口コミ評判

象印加湿器を使ってみて、思っていたのと違ったなと感じた部分をまとめました。

象印加湿器の悪い口コミ評判
  • 電気代が高い
  • 音がうるさい

電気代が高い

象印加湿器は電気代が高い

お湯を沸騰させて使うので仕方がないですが電気代は高め。

公式によると電気代は以下の通りです。(電気代1kWhあたり27円で計算)

  • 2.2L(35サイズ):強運転で1時間あたり約8円
  • 3.0L(50サイズ):強運転で1時間あたり約11円

例えば3.0Lサイズを16時間、1ヶ月利用した場合、単純計算で3,840円。

実際は弱運転で十分に感じたのでもう少し安く済みそうです。また、多少ランニングコストがかかっても、清潔な水で加湿できるのは大きなメリットです!

音がうるさい

象印加湿器の動作中の音

まず、お湯が沸く音がうるさい。シューッシューッいうので気になります…。

その後も沸騰と停止を繰り返すので、定期的にシューッシューッ音が鳴ります…。

最初の沸騰時に比べると静かな音ですが、ケトルでお湯を沸かし続けているようなものなので気になる…!

事前に加湿しておいて、就寝時は停止するのもありです。

象印加湿器の良い口コミ評判3選

象印加湿器の良い口コミ評判

象印加湿器のおすすめポイントをまとめてお伝えします!

象印加湿器の良い口コミ評判
  • お手入れが簡単
  • 部屋が暖かい
  • 少ない水量で長時間使える

お手入れが簡単

象印加湿器はお手入れが簡単

この加湿器を選ぶ理由は、正直これが一番「お手入れが簡単!」。

ポットみたいという評判通り、シンプルなデザインでササっと拭ける形状が魅力的。

クエン酸洗浄も専用品を入れた後は、ほったらかしにできるので簡単です!

部屋が暖かい

象印加湿器は使用中も部屋が暖かい

沸騰させたお湯を65度にしてから蒸気として排出するので、部屋全体がほんのり温まる印象。

加湿器には気加熱式、超音波式などいろいろな種類がありますが、中には部屋の温度が下がってしまうものも…。

風邪予防に加湿器を使ったのに、室温が下がって風邪をひいたなんて本末転倒ですよね。

象印加湿器のようなスチーム式加湿器は、部屋が温まるので冬場も心地よいです!

少ない水量で長時間使える

象印加湿器は少ない水量で長時間使える

中に水量の線がありますが、弱で運転した場合、一番少ないところまで入れても約16時間も加湿できます。

実際に弱で使ってみると、約15.5時間ほど利用できたので、ほぼ時間通りと言えそうです!

最大連続加湿時間は約32時間。1日中使いたいときも水を入れ替えずに加湿しつづけられてお手軽です!

比較表まとめ:EE-DC35/EE-DC50/EE-RR35/EE-RR50の違い

象印加湿器の全4モデル(EE-DC35/EE-DC50/EE-RR35/EE-RR50)の違いを比較表にまとめました。

製品スペックカラー容量適用床面積連続加湿時間タイマーサイズ
木造和室集合住宅、洋室
EE-DC35グレー/ホワイト3.0L10㎡(6畳)16㎡(10畳)32時間16時間8時間
  • 入:4、6、8時間
  • 切:1、2、4時間
24×27.5×32.5cm
EE-DC50グレー/ホワイト4.0L13㎡(8畳)22㎡(13畳)32時間16時間8時間
  • 入:4、6、8時間
  • 切:1、2、4時間
24×27.5×36.5cm
EE-RR35ホワイト2.2L10㎡(6畳)16㎡(10畳)27時間6時間
  • 入:6時間
  • 切:2時間
24×26×27.5cm
EE-RR50ホワイト3.0L13㎡(8畳)22㎡(13畳)24時間6時間
  • 入:6時間
  • 切:2時間
24×26×31.5cm

カビ問題解決!?象印加湿器なら簡単お手入れ

この記事では、悪い口コミ評判あり!象印加湿器の使用レビューをお伝えしました。

最後にもう一度、良い口コミ評判、悪い口コミ評判をまとめておきます。

GOOD!
  • お手入れが簡単
  • 部屋が暖かい
  • 少ない水量で長時間使える
BAD…
  • 電気代が高い
  • 音がうるさい

カビの心配があって避けていた加湿器ですが、象印加湿器ならお手入れが簡単なので私でも使えそう!

音がうるさい、電気代が高いなど不満点もありますが、お手入れが簡単なら汚さず長く使えるので、結局ありかな!と考えています。

空調家電 季節家電
カテゴリー一覧にもどる
\タップでシェアする/
著者プロフィール
この記事を書いた人
ひょー

管理人のひょーです。
家電が好きな主婦で、調理家電やロボット掃除機など実際に使用した家電の口コミ、レビューを中心に気に入った家電を紹介しています。毎週3回(火・木・土更新)。月100,000PV。200製品以上レビュー実績あり。
製品レビューやお仕事のご依頼はお問い合わせよりお願い致します。

\Follow Me!/
家電ログ