おすすめ時短家電はこちら >>

便利な家電2023!生活を楽にするハイテクな最新家電をまとめて紹介!

便利な家電2022!生活を楽にするハイテクな最新家電をまとめて紹介!

最近は、さまざまなハイテク家電が登場。実際に使ってみても、「これは良いっ!」というたくさんの便利家電に出会いました。

そこで、この記事では家電好き主婦が「生活を楽にするお気に入りの便利なハイテク家電」を紹介していきます。

sponsored links

【ECOVACS DEEBOT OZMO T8+】自動ゴミ収集機付きのハイテクなロボット掃除機

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+」は、自動ゴミ収集機付き。ゴミ捨ての手間すら不要のロボット掃除機です。

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+(エコバックス ディーボット オズモ T8+)のデザイン

水拭きも同時にできるハイテクっぷり。

振動する水拭きモップ(別売り)や、使い捨てモップなど、充実の高性能です。

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+(エコバックス ディーボット オズモ T8+)のモップは2種類

特に障害物の回避機能には目を見張りました!

細かすぎるものは無理ですが、スリッパや電源コードなど間をすり抜けるように避けながら掃除できました。

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+(エコバックス ディーボット オズモ T8+)の障害物回避能力

リアルタイムマッピング機能付きなので、スマホアプリから掃除状況を確認できて安心です。

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+(エコバックス ディーボット オズモ T8+)のマッピング機能

吸引力も期待以上。正直、死角なし。大満足のハイテクなロボット掃除機です!

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+(エコバックス ディーボット オズモ T8+)で掃除した後のフローリング

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+
ECOVACS DEEBOT OZMO T8+
サイズ
(幅×奥行×高さ mm)
353mm×353mm×93mm
カラーホワイト
稼働時間(Max)約180分
充電時間約6.5時間
水拭き◎対応

ECOVACS DEEBOT OZMO T8+のレビュー記事はこちら

sponsored links

【Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid】水拭きも掃除もできるハイテクなロボット掃除機

Eufy RoboVac L70 Hybrid」は、バッテリーで有名なAnkerのロボット掃除機です。

Anker Eufy RoboVac L70 Hybridはホワイトの高級感あるデザイン

水拭きもできるハイブリッド機能で、ホコリの吸引だけでなく、フローリングのベタつきもすっきり。

Anker Eufy RoboVac L70 Hybridは進入禁止したエリアを避けて水拭きできる

高性能なセンサーで間取りをマッピング。複数の部屋を短い時間で効率的に掃除できます。

Anker Eufy RoboVac L70 Hybridのレーザーセンサー

スマホからワンタッチで進入エリアを制限可能。テープや機械を使用せずにエリア制限できるため、インテリアに影響しない点も嬉しいです。

Anker Eufy RoboVac L70 Hybridのアプリで水拭き禁止エリアを指定

同じようにマッピングや、エリア制限などの機能がついた他のロボット掃除機と比較して低価格

床掃除がグッと楽になる家電をなるべく安く手に入れたいなら、かなりおすすめです。

Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid
Anker Eufy RoboVac L70 Hybrid
サイズ
(幅×奥行×高さ mm)
約355x355x105mm
カラーホワイト
吸引力最大2200Pa
稼働時間(Max)約150分
充電時間約240~300分
BoostIQ○対応
水拭き◎対応

Eufy RoboVac L70 Hybridのレビュー記事はこちら

sponsored links

【Anker Nebula Capsule II】持ち運んで外でも使える便利なプロジェクター

Nebula Capsule II」は、Ankerのモバイルプロジェクターです。

直径約80mm、高さ約150mm、重さ約740gと缶ジュースより少し大きいサイズ。

Anker Nebula Capsule IIは持ち運びやすいコンパクトサイズ

Android9.0搭載のため、Wi-FiさえあればどこでもプライムビデオやNetflixを楽しめます。

Anker Nebula Capsule IIで投影した映像の解像度、明るさ

HDMIと接続してゲームを楽しんだり、チューナーと接続してテレビを楽しんだりできます。

Anker Nebula Capsule IIでNintendo Switchのゲームをする

電気をつけた明るい部屋では物足りない明るさですが、電気を消した部屋なら昼間でも十分使えます。

Anker Nebula Capsule IIとEPSONの高性能プロジェクターの映像を比較して拡大

バッテリー搭載で、電源を繋いでいなくても使えるため、キッチンや寝室など気軽に持ち運んでどこでも映画やゲームを楽しめます。

初めてのプロジェクターにもおすすめです。

Anker Nebula Capsule II
サイズ直径:約80mm
×高さ:約150mm
重量約740g
解像度1280×720画素(=ハイビジョン(HD))
輝度200ルーメン
動画再生時間約3時間 (ローカルコンテンツ再生時)
※Wi-Fi利用時は約2.5時間
充電時間約2.5時間

Anker Nebula Capsule IIのレビュー記事はこちら

sponsored links

【Amazon Fire TV Stick】テレビでプライムビデオが見れる便利デバイス

Amazon Fire TV Stick」は、テレビでプライムビデオやNetflixを楽しめるようにするメディアストリーミングデバイスです。

Amazon Fire TV Stickを使えばプライムビデオやNetflixをテレビで楽しめる

使い方は簡単。本体をテレビのHDMIポートに接続して、簡単な設定をするだけで使い始められます。

Amazon Fire TV StickはHDMIに差すだけで簡単に使える

リモコンのアレクサボタンから音声操作にも対応。動画の再生や検索などの操作も簡単です。

Amazon Fire TV Stickのリモコンはコンパクトでアレクサ対応

プライム会員なら、家に一台は持っておきたい便利なデバイスです。

他の類似製品と比べても機能の割に低価格で嬉しいです。

デバイスFire TV Stick
(第3世代)
Chromecast
(第3世代)
Apple TV
(第4世代)
メーカーAmazonGoogleApple
価格(定価)4,980円5,072円17,380円
Bluetooth×
Wi-Fi
動画Prime Video
YouTube
U-NEXT
Netflix
Disney+
dTV
(第4世代以降)
TSUTAYA TV×
Tver
音楽Amazon Music
Spotify
音声操作
(Alexa搭載リモコン)

(別にGoogle Home要)

(Siri搭載リモコン)

Amazon Fire TV Stickのレビュー記事はこちら

【Qrio Lock(キュリオロック:Q-SL2)】手ぶらで解錠!自宅がオートロックになるハイテクなスマートロック

Qrio Lock(キュリオロック:Q-SL2)」は、自宅の鍵とスマホを連携できるスマートロックです。

Qrio Lock(キュリオロック)のハンズフリー解錠

特に自宅の鍵がオートロックになる機能は便利で気に入りました。

Qrio Lock(キュリオロック)のオートロック機能

スマホを持っているだけで解錠できるハンズフリー解錠もできますが、正直おまけ程度の精度…。改善されると嬉しいポイントです。

開閉錠時は、スマホアプリに通知がきます。実際に使ってみると、物理キー以上に安全で便利に感じました。

Qrio Lock(キュリオロック)のアプリ設定

買い物後など重たい荷物を持っている時、鍵を出さずに解錠できるハンズフリー解錠や、鍵の締め忘れが気になるときにスマホから解錠状態を確認できる機能は特に便利でした。

最新のハイテク家電をいち早く試してみたい方におすすめです。

Qrio Lock(キュリオロック)
スマホアプリ連携
オートロック機能
電源電池式
サイズ幅57×奥行77×長さ115.5mm

Qrio Lock(キュリオロック)のレビュー記事はこちら

【Amazon Echo show 5】音声で家電を操作!便利なスマートスピーカー

Amazon Echo show 5」は、Amazonのスマートスピーカー「アレクサ」です。

Amazon Echo show 5(アレクサ)の画面

画面でプライムビデオNetflixなどの動画配信サービスを楽しめます。

Amazon Echo show 5(アレクサ)でプライムビデオ

音声で家電を操作したり、1日のニュースをまとめて確認したりと便利に使っています。

Amazon Echo show 5(アレクサ)でニュースを見る

朝の忙しい時間にサッとニュースを確認できるのが特に気に入っています。

たくさんのスキルで機能を増やせば、もっといろいろなこともできます。

わが家では2台のアレクサを使っていますが、1台目を購入してからすぐに2台目を購入したほど。使い始めたらあまりの便利さに手放せません。

ハイテク家電を試してみたい方におすすめです。

Amazon Echo show 5
できること
  • 動画が見れる
  • 音楽を聴ける!Amazon Musicなら歌詞表示にも対応!
  • 料理レシピを確認できる
  • スケジュールを確認できる
  • ビデオ通話できる
  • 監視カメラとして使える
  • Amazonショッピングが利用できる
  • 天気、温度、時間を確認できる
  • kindle本を読み上げてくれる
  • Amazon Photosで写真を見れる
  • ニュースを確認できる

Amazon Echo show 5のレビュー記事はこちら

【Nature Remo mini】リモコンがスッキリひとまとめ!ハイテクなスマートリモコン

Nature Remo mini」は、赤外線リモコンをスマホから操作できるようにするスマートリモコンです。

nature remo miniで赤外線リモコンとスマホを連携

赤外線リモコンをすべて登録すれば、たくさんのリモコンがひとまとめ。机がすっきり片付きました。

nature remoにリモコンを登録して机が片付いた

アレクサと連携すれば、今までの家電を買い替えることなく、声で操作できるようになるハイテク家電です。

nature remoとスマートスピーカーで対応家電を操作

GPSや温度など多数のセンサーと連携して、家電を操作することもできます。

nature remoの6つのセンサー

Nature Remo miniを使い始めてから、便利なのはもちろん、リモコンでいっぱいだった机がすっきり片付いて大満足です。

Nature Remo miniのレビュー記事はこちら

便利な家電、生活を楽にするハイテク家電2023まとめ

この記事では、家電好き主婦の「お気に入りの便利な生活家電、ハイテク家電」を紹介しました。

紹介した家電は次の通りです。

便利な家電、生活を楽にするハイテク家電まとめ

どの家電も実際に使って、とても気に入っています。

よかったものは随時更新していくので、定期的に確認していただければ嬉しいです。