電気圧力鍋があれば、いつも料理に使っていた時間を他のことに活用できます。
すき間時間にセットした後は、他の家事に時間を使ったり、子供と遊んだりと時間の使い方は自由です。
この記事では、使いこなせるかな?危なくないかな?と心配な電気圧力鍋がはじめての方に向けて「初心者におすすめの電気圧力鍋」をお伝えします。
製品スペック | サイズ | 容量(炊飯) | 予約 |
---|---|---|---|
ホットクック | 364x283x232mm~ | 1.6L(3合) | ◎ |
リデポット | 288x222x244mm | 1.2L(4合) | △ (生ものNG) |
シロカ おうちシェフプロ | 240x260x270mm | 1.68L(3合) | ◎ |
パナソニック 電気圧力鍋 | 292x278x270mm | 2.0L(5合) | △ (生ものNG) |
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 | 282x274x213mm~ | 2.2L~(3合~) | △ (生ものNG) |
ティファール クックフォーミー | 314x278x268mm~ | 6L(10合) | △ (生ものNG) |
初めての電気圧力鍋で困りがちなポイント3選
電気圧力鍋を初めて使うという方が戸惑いやすいポイントをまとめました。
作るレシピに困る
実際に利用するまで心配なのは、「使いこなせるかな?」「使わなくならないかな?」ということ。
内蔵レシピの豊富な電気圧力鍋は、毎日の料理に活用しやすくておすすめです!
電気圧力鍋なら、煮豆や角煮など時間をかけてじっくり煮るようなレシピも短時間で柔らかく美味しく仕上がります!
使い方が分からなくて困る
電気圧力鍋は、実はいくつか注意点があります。
例えば、カレールゥのような粘り気のある食材は圧力調理不可。
初めて利用する際には、しっかり説明書を読みこんで、安全に使用することをおすすめします。
蒸気が噴き出すのが怖い
電気圧力鍋は、その名前の通り圧力をかけて調理するので、圧力を抜く段階や、かける段階で蒸気が噴き出すことがあります…。
ちょっとびっくりするような勢いで噴き出すことがあるので、使用時には要注意。
製品によっては、蒸気が噴き出さないように工夫されています!
初心者におすすめの電気圧力鍋3選
ここまでお伝えした注意点をふまえて、初心者におすすめの電気圧力鍋を選びました!
シロカ おうちシェフプロは蒸気が怖くない!
シロカ おうちシェフプロは、蒸気が勢いよく噴き出さないように工夫された電気圧力鍋。
調理中には、柔らかい湯気のような蒸気なので、使っていて怖さがありません。
お手頃価格ですが、生ものも予約調理できる温度調整機能付き!
圧力値、温度などを細かくカスタマイズできるので、料理好きさんにもおすすめです!
おうちシェフPRO(シロカ)の口コミ評判の記事はこちら
クックフォーミーは内蔵レシピが豊富!
ティファール クックフォーミーは、内蔵レシピが豊富!最大で250もの内蔵レシピを搭載しています!
液晶ディスプレイを搭載しているので、レシピ選びも簡単!必要な食材や分量、作り方をパッと見て確認できます。
電気圧力鍋としては大容量の6Lサイズなら、お米なら10合も炊けるほど。食べ盛りの子供のいる家庭にもおすすめです。
クックフォーミー(ティファール)の口コミ評判の記事はこちら
手間を省きたいならホットクックがおすすめ
電気圧力鍋ではありませんが、とことん手間を省きたいなら、ホットクックがおすすめ!
電気圧力鍋の場合、一部のレシピはフライパンで事前に食材を炒める必要があるなど手間がかかる場合があります…。
一方、ホットクックは「かき混ぜユニット付き」なので、本当に食材を入れてほったらかしでOK!
値段が高いので購入のハードルは高いですが、さすがに人気の自動調理鍋なだけあって買った価値はあったと満足しています!
ホットクック(シャープ)の口コミ、レビュー記事はこちら
初心者向け電気圧力鍋の比較表まとめ
ここまでお伝えした初心者におすすめの電気圧力鍋について機能の違いを比較表にまとめました。
製品スペック リンクをタップして 口コミ評判をチェック! | サイズ | 容量 | 予約 |
---|---|---|---|
蒸気が怖くない! シロカ おうちシェフプロ | 240x260x270mm | 1.68L | ◎ |
最大250のレシピを内蔵! ティファール クックフォーミー | 314x278x268mm~ | 3L/6L | △ (生ものNG) |
とことん手間を省きたい方に! ホットクック | 364x283x232mm~ | 1.0L/1.6L/2.4L | ◎ |
初めての電気圧力鍋におすすめレシピ!
電気圧力鍋が初めてという方に、ぜひ作ってみてほしいおすすめのレシピは、じっくり煮込む料理。
例えば、豚の角煮や煮豆などのじっくり煮込む料理は、短時間でも柔らかく仕上がっておすすめです!
電気圧力鍋によっては、専用のレシピブックが付属しているので、参考にしながらいろいろと挑戦してみてくださいね!
電気圧力鍋で時短!初心者にもおすすめの製品まとめ
この記事では、「初心者におすすめの電気圧力鍋」をお伝えしました。
最後にもう一度、お伝えした内容をまとめておきます。