最近は「1台で掃除・水拭きOK」なロボット掃除機がたくさん!

ますます動かなくて良くなるね!

鬼に金棒だね!
今回はそんな優秀なロボット掃除機の紹介です^^
~3万円台のおすすめ3選!
ILIFE V8e
中国のロボットメーカーILIFEのロボット掃除機です。弓形走行掃除に対応(※下記参照)しており、マッピング機能はないものの効率的な掃除が期待できます^^
高さ81mmと薄型です。稼働時間がMax.80分と短めであることが残念です。水拭きに対応していますが、別売りのモップが必要です。
DEEBOT OZMO Slim11
中国のロボットメーカーであるエコバックスの製品です。
高さ57mmとロボット掃除機の中でも抜群の薄さで、家具の下を掃除してほしい人には特におすすめの製品です^^
水拭き時はスマホアプリから水量を調節できるので、床が水浸しという事態も避けられそうです。
乗り越え可能段差は13mmまでで、もう少し頑張ってほしいところです。
スマートスピーカー対応で、掃除の開始や終了を声で指示することもできます。

うちのソファー下も任せられそうだね!
OZMOモップシステム
タンクの水をポンプで吸い上げ、水量を制御しながらモップを湿らせて水拭きを行うシステムです。スマホアプリから水量の調節を行うことができます^^
Eufy RoboVac G10 Hybrid
バッテリーやスピーカーで有名なメーカー Ankerのロボット掃除機です。この価格でマッピング機能を搭載しているため、効率的な掃除が期待できます^^さらに、2000Paという強い吸引力と高さ72mmの薄型構造を備えているので、家全体の掃除を安心して任せられます。
稼働時間はMax.80分とやや短めです。
清掃エリアの制限はできないため、ロボット掃除機に入ってほしくないエリアがご家庭内にある場合は障害物を置くなど物理的に侵入を遮る必要があります。
進入禁止エリアを設定したい場合は、上位機種である「Eufy RoboVac L70 Hybrid」をおススメします^^
水量調節には非対応です
残念ながら、モッピングモード使用時の水量調節には対応していません。
まとめ
~5万円台のおすすめ2選!
DEEBOT OZMO920
中国のロボットメーカー エコバックスの製品です。
レーザーによる高精度のマッピング機能を搭載しており、効率的に掃除してくれます^^
稼働時間はMax.110分です。
20mmまでの段差の乗り越えが可能で、どんな家でも使いやすいです。
スマートスピーカーとの連携にも対応し、掃除の開始・終了、指定したエリアの清掃などが音声で指示できます^^

これで5万円台!?
驚きの高コスパ機種です!
OZMOモップシステム
タンクの水をポンプで吸い上げ、水量を制御しながらモップを湿らせて水拭きを行うシステムです。スマホアプリから水量の調節を行うことができます^^
Eufy RoboVac L70 Hybrid
Ankerのロボット掃除機です。レーザーによる高精度のマッピング機能を搭載しています。吸引力は2200Paとご家庭で使うなら十分です^^
進入禁止エリアの設定は付属の境界線テープまたは、アプリで手軽にできます。
本体上部に飛び出ている部分があるため、高さ105mmとやや厚さがあるのは残念です…。
購入の際にはご自宅の家具の下の高さを確認してみてください!

バッテリーの有名なAnkerだと安心感があるね!
まとめ
~7万円台のおすすめ!
Roborock S5 Max
中国のメーカー Beijing Roborock Technologyの製品です。吸引力は2000Paとご家庭で使うには十分です。アプリで部屋別にお好みの吸引力や水量の設定ができます^^
スマートスピーカーとの連携も可能で、掃除の開始や終了、掃除モードの変更(サイレント、ターボ等)などを声で指示できます。20mmまでの段差の乗り越えが可能なので、色々な家での活躍が期待できます^^
まとめ
~7万円台 | |
---|---|
製品 | Roborock S5 Max |
メーカー | Roborock |
サイズ(最大幅×高さ) | 353mm×96.5mm |
カラー | ブラック |
マップ用センサー | レーザー |
検知できる段差 | センサーあり |
吸引力(Max) | 2000Pa |
稼働時間(Max) | 180分 |
自動充電 | ○ |
自動掃除再開 | ○ |
スケジュール対応 | アプリ |
Wi-Fi対応 | ○ |
スマートスピーカー連携 | ○ |
清掃エリア制限 | アプリ |
乗り越え可能段差 | 20mm |
特徴 | 水拭き機能搭載 |