コーヒーメーカーがあると、豆から挽きたての美味しいコーヒーを楽しめて幸福度UP!
毎朝のちょっとしたひとときが幸せの時間ですが、コーヒーメーカーによってはカスの処分が面倒くさい…!
お手入れが面倒だと、その分、コーヒーを楽しむためのハードルも上がってしまいます…。
この記事では、面倒くさがりの私でもお手入れしやすい!と感じたお手入れが簡単な洗いやすいコーヒーメーカーのおすすめをお伝えします。
| タイプ | 製品スペック | 容量 | モード | 飲み物の種類 | サイズ | 
|---|---|---|---|---|---|
| ミル付き | ツインバード | 450mL/900mL | 豆の挽き具合(3段階) お湯の温度(83℃、90℃)  | 
                コーヒー | 160x335x360mm 160x335x425mm  | 
            
| パナソニック | 670mL | 豆の挽き具合(2段階) 抽出モード(3つ)  | 
                コーヒー | 220x245x345mm | |
| シロカ カフェばこ  | 
                550mL | - | コーヒー | 173x220x270mm | |
| シロカ カフェばこPRO  | 
                830mL | 豆の挽き具合(無段階) お湯の温度(84℃、94℃)  | 
                コーヒー | 166x273x421mm | |
| 象印 EC-RT40  | 
                540mL | 豆の挽き具合(2段階) 抽出モード(2つ)  | 
                コーヒー | 240x250x375mm | |
| 粉専用 | 象印STAN | 420mL | - | コーヒー | 150x225x235mm | 
| BALMUDA The Brew | 490mL | 3モード | コーヒー | 140x297x379mm | |
| カプセル式 | UCC ドリップポッド  | 
                700mL | 3モード | コーヒー/紅茶/煎茶 | 290x133x224mm | 
| フレシャススラット +カフェ  | 
                - | - | コーヒー/紅茶/煎茶 | 290x350x1110mm | |
| エスプレッソ | ネスプレッソ ラティシマワンプラス  | 
            1,000mL | 
  | 
            コーヒー | 154x324x256mm | 
| ネスプレッソ グランラティシマ  | 
            1,300mL | 
  | 
            コーヒー | 203×367×276mm | |
| ネスプレッソ アトリエ  | 
            1,000mL | 
  | 
            コーヒー | 119x434x279mm | |
| ネスプレッソ エッセンサミニ  | 
            600mL | 
  | 
            コーヒー | 84x330x204mm | |
| デロンギ マグニフィカS  | 
            1800mL | 
  | 
            コーヒー | 238x430x350mm | 
洗いやすいコーヒーメーカーなら紙フィルター式、カプセル式がおすすめ!

コーヒーメーカーの中でも特にお手入れが面倒なのが、コーヒーかすの処分。
水気の混じったカスなどは乾くまでゴミ箱にも捨てにくくて困ります…。
カスはまとめて処分できると楽!
コーヒーかすの処分が手軽な洗いやすいコーヒーメーカーなら「紙フィルター式」、「カプセル式」がおすすめです!
洗いやすいコーヒーメーカーのおすすめ3選
紙フィルター式やカプセル式含め、今まで実際に使ってきたコーヒーメーカーの中でも洗いやすい!と感じた製品を紹介します。
- シロカ カフェばこPRO:紙フィルター式の本格派!
 - ネスカフェドルチェグスト:カプセル式で捨てやすい
 - デロンギ マグニフィカS:自動洗浄で楽々エスプレッソ
 
シロカ カフェばこPROは紙フィルター式の本格派!

シロカ カフェばこPROは、コーヒーかすをまとめて捨てやすい紙フィルター式。
細挽き~粗挽きまで無段階で豆の挽き具合を変えられたり、抽出温度を2段階で変えられたりと、ミル付きならではの本格カスタマイズを楽しめます!
豆も入れっぱなしでOK。水も豆も自動計量なので、コーヒーを淹れるための準備も簡単。
パーツは多少細かい部分もありますが、コーヒーメーカー内部を通るのは水なのでお手入れは簡単。
マグカップに直接抽出できる「じかマグ」を利用すれば、お手入れの手間を最小限に抑えられます!
手軽に本格コーヒーを楽しみたい方におすすめです!
ネスカフェドルチェグストはカプセル式で捨てやすい

ネスカフェ ドルチェグストはカプセル式のコーヒーメーカー。
複数のコーヒーカプセルの他、カプチーノ、キャラメルマキアート、抹茶ラテ、スタバメニューなど1台でいろいろなドリンクを楽しめます!
シンプルな構造なので、洗うパーツも少なくてお手入れも簡単!1杯ずつ入れられる一人暮らしにもおすすめのコーヒーメーカーです。
デロンギ マグニフィカSは自動洗浄で楽々エスプレッソ

デロンギ マグニフィカSは、本格派エスプレッソマシン。
毎回、コーヒーを淹れる前、淹れた後に内部を自動洗浄してくれるので、楽に美味しいエスプレッソが淹れられます!
カスはまとめてボックスに溜まる方式。紙フィルター式などと比べると、やや手間はかかりますが、比較的捨てやすいので気に入っています。
シロカやUCCのコーヒーメーカーと違い、エスプレッソマシンなので、カプチーノなどカフェみたいなミルクメニューが楽しめる点もおすすめポイント!
価格は高めですが、買ってよかった!と満足しています。
コーヒーメーカーは定期的なクエン酸洗浄でキレイに!
コーヒーメーカーをしばらく使っていると、どうしても水垢汚れが内部にできてしまいます。
ほとんどのコーヒーメーカーは、説明書にクエン酸洗浄の頻度や方法が記載されています。
意外とクエン酸洗浄の方法は簡単。
定期的にクエン酸洗浄することで、美味しいコーヒーを楽しめます!
洗いやすいコーヒーメーカーなら毎日手軽に楽しめる!
この記事では、お手入れが簡単な洗いやすいコーヒーメーカーのおすすめをお伝えしました。
最後にもう一度、お伝えしたおすすめコーヒーメーカーをまとめておきます。
- シロカ カフェばこPRO:紙フィルター式の本格派!
 - ネスカフェドルチェグスト:カプセル式で捨てやすい
 - デロンギ マグニフィカS:自動洗浄で楽々エスプレッソ
 
洗いやすいコーヒーメーカーなら、手軽な気分で美味しいコーヒーを楽しめます!
特にカプセル式や豆の自動計量タイプは、コーヒーを淹れるための準備も簡単!
子育て家庭や共働き家庭など忙しい家庭にもおすすめです。

  
  
  
  





