おすすめ時短家電はこちら >>

アラジントースター新型、旧型の違いは?比較して選ぶおすすめ2選

レトロデザインが可愛いAladdin(アラジン)グラファイトグリル&トースター。

グリーンもホワイトも可愛くて、どっちを選ぼうか悩みます…!

そんなアラジントースターですが、カラーの他にもポップアップ式、新型のデジタルタイマー式などいくつかのモデルが発売されています。

そこで、この記事では「比較!アラジントースターの違いは何?」についてお伝えします。

sponsored links

アラジントースターの6つの違い

アラジントースターは全部で次の4種類。どれを選ぶか選択するために注目したい比較ポイントをお伝えします。

  • 旧モデル:AGT-G13A
  • 旧モデル:CAT-GS13B/AET-GS13B
  • 新型:CAT-GP14A/AET-GP14A
  • ポップアップ型:AEP-G12A
アラジントースターの違いを比較
  • 違い1:トースターの形状
  • 違い2:1度に焼けるトースト枚数(2枚/4枚)
  • 違い3:調理モード
  • 違い4:使いやすさ
  • 違い5:お手入れのしやすさ
  • 違い6:グリルパン

違い1:トースターの形状

アラジントースターはオーブントースター型とポップアップ型が存在する

アラジントースターは、一般的な形状のオーブントースター型と、ポップアップ型トースターの2種類。

アラジントースターはパン以外の料理にも便利なトースターなので、個人的にはオーブントースター型がおすすめです!

一方、ポップアップ型はオーブントースター型よりもややコンパクトサイズ。

ポンっとパンが焼きあがるワクワク感やデザイン性の良さも魅力の一つです。

違い2:1度に焼けるトースト枚数(2枚/4枚)

アラジントースターの2枚焼き、4枚焼きを比較して4枚焼きがおすすめ

アラジントースターは、最大4枚焼きに対応。

忙しい朝でもパパっとまとめて焼けるので、朝パン派には嬉しいポイントです!

4枚焼きモデルは、パン以外の料理も作りやすい点が魅力的!

置き場所に余裕があるなら、4枚焼きモデルがおすすめです!

違い3:調理モード

新型アラジントースターは旧型と違い8種の調理モードに対応している

新型のアラジントースターは、調理モードをダイヤルで選べるようになりました。

例えば、冷凍トーストなら+2分のように考える手間がなくなり、モードを選択するだけで良くなるのでお手軽!

誰にでも使いやすく、常に美味しい料理を楽しめるようになりました。

新型のアラジントースターは、炊飯までできるようになり、トースターというより、もはや1つの調理家電です。

違い4:使いやすさ

新型アラジントースターは旧型と違ってデジタルタイマー採用で使いやすくなった

旧型のアラジントースターは、昔ながらのねじまき式タイマーで、ちょっとした加減で焦げてしまうことも…。

新型アラジントースターは、デジタルタイマーに対応して、より使いやすくなりました!

また、タイマーの設定時間も旧型は最大15分だったのに対して、新型では最大60分に変化。

アラジントースターは、パン以外の料理にも便利なので長時間タイマーへの対応は助かります。

違い5:お手入れのしやすさ

アラジントースターはお手入れのしやすさがモデルごとに違う

パンくずトレイ、ドア、焼き網など日々使っているとどうしても汚れてしまうパーツは取り外せると便利。

アラジントースターは、すべてのモデルがパンくずトレイに対応。もちろん取り外してしっかり洗えます。

一方、焼き網やドアの取り外しへの対応はさまざま。

焼き網を取り外せないモデルは、受け皿を利用して焦げ付きを防止するのもありです。

違い6:グリルパン

アラジントースターはグリルパンがモデルごとに違う

新型アラジントースターでは、グリルパンの容量がUP!

さらにすのこのデザインも変更され、より洗いやすく、使いやすくなりました。

グリルパンはサイズが大きくなったので家族分の料理を作るにも十分。スープを作ったり、鶏肉をまるごと調理したりも楽々です!

sponsored links

新型、旧型のアラジントースターを比較!

ここまでお伝えしてきたアラジントースターの違いを比較表にまとめました。

製品スペックモデル発売年参考価格デザイン調理モード
※ダイヤルで選択
使いやすさお手入れヒーター付属品
カラートースト枚数コードの長さ本体サイズ庫内有効サイズ本体重量焼き色調整
※ダイヤルで選択
温度調節
※ダイヤルで選択
タイマー焼き網の取り外しパンくずトレイ
の取り外し
ドアの取り外し
オーブン
トースター
AGT-G13A2018年22,000円グリーン
ホワイト
最大4枚1.0m360x355x250mm310x285x90mm約4.7kgダイヤル式100~280℃
(無段階)
ねじまき式0~15分
簡単な枠が残る程度
×0.2秒で発熱AC100V/1300Wグラファイトヒーター
石英管ヒーター
  • グリルパン
  • グリルネット
  • グリルネット
  • レシピブック
  • コンセプトブック
CAT-GS13B
AET-GS13B
2019年14,080円グリーン
ホワイト
最大2枚1.2m350x295x235mm310x235x87mm約3.4kgダイヤル式100~280℃
(無段階)
ねじまき式0~15分×0.2秒で発熱AC100V/1250Wグラファイトヒーター
石英管ヒーター
  • 受け皿(ホーロ)
  • コンセプトブック
CAT-GP14A
AET-GP14A
2021年39,000円グリーン
ホワイト
最大4枚1.2m391x391x276mm310x278x107mm約7.1kg8つ
  • トースト
  • 冷凍トースト
  • 温め、オーブン
  • 高温グリル
  • 煮る
  • 蒸す
  • 低温調理、発酵
  • 炊飯
5段階デジタル表示40~90℃(5℃ごと)
100~320℃(10℃ごと)
デジタルタイマー0~60分
簡単な枠が残る程度
×0.2秒で発熱AC100V/1430Wグラファイトヒーター
石英管ヒーター
  • グリルパン
  • すのこ
  • 炊飯釜(ふた付き)
  • 計量カップ
  • レシピブック
ポップアップ型
トースター
AEP-G12A2021年24,400円グリーン最大2枚400x215x235mm約3.4kg4つ
  • トースト
  • 冷凍トースト
  • 温め
  • ベーグル
7段階自動
※ガラスプレートが取り外し可
0.2秒で発熱AC100V/1275Wグラファイトヒーター
石英管ヒーター
  • トング
sponsored links

アラジントースターのおすすめはどれ?

それでは上記の4種類のアラジントースターの中からどれを選べば良いのか?

個人的なおすすめは次の2種類です。

アラジントースターのおすすめモデル

パンがすぐに焼けて、おいしいです。トースターだけでなく、グラタンやグリルチキンの調理もできて非常に便利です。

鶏肉を焼いた時には10分ほどで火が中までしっかりととおり、ジューシーに仕上がってとてもおいしかったです。

出典:30代女性 独自アンケートより

肉や魚、野菜を切って付属のグリルパンに入れて焼くだけで立派な料理になります。

時間がない時でも15分ほどで出来上がるので非常に助かっています。

料理は手間と時間がかかりますが、焼いている間に他の家事をすることができ、とても時短になっています。

出典:30代女性 独自アンケートより
ひょーさん嬉しい
ひょー

アラジントースターは料理上手!パン以外にもいろいろな料理を作れる4枚焼きが便利です!


アラジントースターの口コミ評判の記事はこちら

sponsored links

お得に手に入れるならふるさと納税も要チェック!

アラジントースターをお得に手に入れるなら、ふるさと納税も要チェック!

グラファイトを製造している「兵庫県加西市」のふるさと納税品として、楽天市場などで販売されています。

寄付金額は30,000円~と意外と低価格!(2022年7月時点)

ふるさと納税の予定があるなら、ぜひチェックしてみてくださいね!

アラジントースターのふるさと納税をチェックする

あわせて読みたい

新型アラジントースターCAT-GP14A/AET-GP14Aの口コミ評判はこちら

ポップアップ型アラジントースターAEP-G12Aの口コミ評判はこちら

旧型アラジントースターAGT-G13Aの口コミ評判はこちら