レトロなデザインがおしゃれと人気なアラジントースターには、2枚焼き、4枚焼き、ポップアップ型などいくつかのモデルが存在します。
具体的にどこが違うのか?新型と旧型では何が変わったのか?
違いを比較しながら、おすすめモデルを選びました。
この記事では、アラジントースター新型と旧型の違い7選!どっちを選ぶ?をお伝えします。
比較!アラジントースターの違い7選
アラジントースターは、全部で次の5種類(2025年2月時点)。
どれを選ぶか悩むという方に向けて、違いを比較してみました。
- 2枚焼き(グラファイトトースター)
- 2022年発売:AET-GS13C
- 4枚焼き(グラファイト グリル&トースター)
- 2023年発売:AET-GP14B(フラッグシップモデル)
- 2023年発売:AGT-G13B
- 2021年発売:AET-GP14A(フラッグシップモデル)
- ポップアップ型
- 2021年発売:AEP-G12A
トースタータイプの違いを比較

アラジントースターには、オーブントースター型、ポップアップトースター型の2種類に分かれます。
アラジントースターの魅力の一つであるパン以外への調理に活用したいなら、オーブントースター型がおすすめ!
一方、ポップアップ型はコンパクトサイズな点や、ポンっと焼きあがるときのワクワク感が魅力です。
2枚焼き、4枚焼きどっちか比較

オーブントースター型のアラジントースターは、「2枚焼き」「4枚焼き」に分かれます。
「4枚焼きモデル」は、短時間でまとめてパンを焼けたり、パン以外の調理モードが充実していたりとメリット多数!
価格は高くなりますが、アラジントースターの機能を十分に楽しむなら「4枚焼きモデル」がおすすめです。
一方、「2枚焼きモデル」はアラジントースターのおしゃれなデザインを低価格で楽しめる点がメリットです!
新型は調理モードが増えた!

アラジントースターの一部モデルは、調理モードをダイヤルで選択できます。
例えば、冷凍トーストを焼くとき、+2分くらいかななんて考える必要がなくなり、モードを選択するだけで手軽に調理することができます。
余計な手間がないので、より誰にでも使いやすく、常に美味しい料理を楽しめるようになりました。
フラッグシップモデルなど一部モデルは炊飯にも対応し、トースターというよりもはや1つの調理家電として活用できます。
タイマー機能の違いを比較

アラジントースターの特に旧型モデルには、タイマーは昔ながらの「ねじまき式」な場合があります。
アラジントースターは火力が強く、ねじまき式タイマーでちょっと加減を間違えると、パンが焦げてしまうことも…。
新型アラジントースター「AET-GP14B」はデジタルタイマーが採用されて、より使いやすくなりました。
また、タイマーの設定時間も最大60分と長くなり、料理に活用しやすくなっています。
お手入れのしやすさを比較

トースターは使っていると、どうしてもパンくずが落ちてしまったり、油が散ってしまったりと庫内が汚れてきます…。
火災などの事故のリスクを防ぐためにもお手入れは大切。
パンくずトレイ、ドア、焼き網など汚れが溜まりやすい部分は取り外して洗える機種がおすすめです。
アラジントースターの場合、すべてのモデルがパンくずトレイの取り外しに対応。
パンくずトレイを取り外して、気軽に洗浄することができます。
新型グリルパンは使いやすくなった!

新型アラジントースターのグリルパンは、旧型アラジントースターに付属していたグリルパンより容量がUP!
付属の「すのこ」のデザインも変更され、より洗いやすく、使いやすくなっています。
グリルパンはサイズが大きくなったので、数人分の料理を作りたい時も活躍しやすくなりました。
スープを作ったり、鶏肉をまるごと調理したりと、工夫次第でいろいろな調理を楽しめます。
肉や魚、野菜を切って付属のグリルパンに入れて焼くだけで立派な料理になります。
時間がない時でも15分ほどで出来上がるので非常に助かっています。
料理は手間と時間がかかりますが、焼いている間に他の家事をすることができ、とても時短になっています。
30代女性(独自アンケートより)
価格の違いを比較
アラジントースターの価格の違いをまとめると次の通り。
1番安いモデルと、新型フラッグシップモデルを比較すると価格に2倍以上の差があります。
アラジントースターを選ぶ際には、どの機能が必要なのか?しっかり検討した上でモデルを選択したいです。
価格を安く抑えたいなら、シンプルな2枚焼きモデル「AET-GS13C」がおすすめです。
製品スペック | 2枚焼き | 4枚焼き | |||
---|---|---|---|---|---|
AET-GS13C | AEP-G12A | AET-GP14B | AGT-G13B | AET-GP14A | |
タイプ | オーブントースター | ポップアップ | オーブントースター | ||
発売年 | 2022年 | 2021年 | 2023年 | 2023年 | 2021年 |
参考価格 2025年2月Amazon |
11,600円 | - | 33,000円 | 18,900円 | - |
新型と旧型の違い比較表まとめ
ここまでお伝えしてきた各モデルごとの違いについて比較表にまとめました。
基本的には発売年の新しい新型モデルほど機能が充実していて、おすすめのモデルとなっています。
製品スペック | 2枚焼き | 4枚焼き | |||
---|---|---|---|---|---|
AET-GS13C | AEP-G12A | AET-GP14B | AGT-G13B | AET-GP14A | |
タイプ | オーブントースター | ポップアップ | オーブントースター | ||
発売年 | 2022年 | 2021年 | 2023年 | 2023年 | 2021年 |
トースト枚数 | ~2枚 | ~2枚 | ~4枚 | ~4枚 | ~4枚 |
調理モード | - |
|
|
- |
|
焼き色選択 | - | 7段階 | 5段階 | - | 5段階 |
タイマー | ねじまき式 | 自動 | デジタル | ねじまき式 | デジタル |
焼き網 | 取り外し可 | 取り外し可 | 取り外し可 | 取り外し可 | - |
パンくずトレイ | 取り外し可 | 取り外し可 | 取り外し可 | 取り外し可 | 取り外し可 |
ドア | - | - | - | - | ガラスプレート 取り外し可 |
参考価格 2025年2月Amazon |
11,600円 | - | 33,000円 | 18,900円 | - |
アラジントースターのおすすめモデル
それでは、アラジントースター各モデルを比較してどれがおすすめなのか?
2種類おすすめしたいモデルを選んでみました。
AET-GP14B|新型4枚焼きフラッグシップモデル
アラジントースターの機能を十分に楽しむなら、新型4枚焼きフラッグシップモデル「AET-GP14B」がおすすめです。
旧型フラッグシップモデルAET-GP14Aと比較して、調理モードが充実し、さらに楽しめる料理のバリエーションが充実しています。
デジタルタイマー対応、複数の調理モード対応、洗いやすいグリルパン対応と、パン以外の調理も楽しみたい方におすすめ!
最大4枚もまとめてパンを焼ける広々庫内での料理を楽しめます。
サイズは大きめなので、購入前にはしっかり置き場所を検討しておくと安心です。
AET-GS13C|2枚焼きモデル
パンを焼けたら十分、デザインが好き!という方におすすめしたい機種が「AET-GS13C」です。
アラジントースターのおしゃれなデザインを楽しみつつ、導入コストを抑えることができる2枚焼きモデルです。
カラーは、ホワイト、グリーン、ブラックの3種類。キッチンの雰囲気に合わせて選ぶことができます。
タイマーはねじまき式です。
ふるさと納税を活用してお得な価格でGET!
アラジントースターをお得な価格で手に入れたい方は、ふるさと納税も検討してみてください。
グラファイトを製造している「兵庫県加西市」のふるさと納税品として購入することができます。
アラジントースターの場合、寄付金額約30,000円ほど~選択できます。
ふるさと納税の予定がある方は検討してみてください。
アラジントースターのふるさと納税をチェックする
パンがすぐに焼けて、おいしいです。トースターだけでなく、グラタンやグリルチキンの調理もできて非常に便利です。
鶏肉を焼いた時には10分ほどで火が中までしっかりととおり、ジューシーに仕上がってとてもおいしかったです。
30代女性(独自アンケートより)