炭酸水メーカーといえば、まず思いつくというほど人気の「Sodastream(ソーダストリーム)」ですが、販売されているモデルが豊富なので、どれを選ぶか悩みます…。
そこで、実際にSodastream(ソーダストリーム)を使ってみて、使いやすさや、価格など様々な視点から違いを比較。おすすめモデルを選びました!
この記事では、実際に自宅で炭酸水メーカーを愛用している筆者が、「Sodastream(ソーダストリーム)の違いを比較して選ぶおすすめモデル」をお伝えします。

まず最初に紹介してしまうと、私の選んだおすすめ製品は次の通りです。
ソーダストリーム スピリット(Spirit):価格と機能の優れたベストバイ!
ソーダストリーム テラ(Terra):ガスシリンダーの取り付け簡単!2ndバイ!

実際に使ってみて分かった必要な機能、不要な機能から選びました。
ソーダストリーム 「Genesis v2(ジェネシスv2)」と「Genesis v3(ジェネシスv3)」の違いは色のみ。そこでこの記事では、Genesis v2/v3と表記しています。
Sodastream(ソーダストリーム)全8モデルの特徴
Sodastream(ソーダストリーム)から発売されている炭酸水メーカーは、全部で8モデル。
簡単にそれぞれのモデルの特徴をお伝えします。
Source Power(ソースパワー)
「Source Power(ソースパワー)」は、Sodastream(ソーダストリーム)のモデルの中でも豊富な機能を搭載した最高モデルです。
実はデザインにもこだわりがあって、プラダの香水ボトルなども手掛ける有名デザイナー イヴ、ベアールと共同開発された製品。
高級感のあるデザインと、電動モデルでワンタッチで炭酸の強さを調整できる手軽さから、プレゼントとして考えている方におすすめのモデルです。
Spirit One Touch(スピリットワンタッチ)
「Spirit One Touch(スピリットワンタッチ)」は、「使い方が不安」な方におすすめしたい電動モデルです。
電動モデルなので、3つのボタンから炭酸の強さを選ぶだけで、いつでも同じ強さの炭酸を手軽に楽しめてしまいます。
電動モデルとしては本体価格が安め。購入のハードルが低いのも嬉しいポイントです。
Source v3(ソースv3)
「Source v3(ソースv3)」は、使い方には不安があるけれど、置き場所は自由に選びたい!そんな方におすすめのモデルです。
「Source Power(ソースパワー)」と同様、プラダの香水ボトルなども手掛ける有名デザイナー イヴ、ベアールと共同開発された製品。
炭酸の強さは手動で調整しますが、3段階で点滅するLEDランプを目安に、炭酸の強さを目で見て調整しやすいです。
Spirit(スピリット)
「Spirit(スピリット)」は、個人的におすすめNo.1のモデル。
機能性と価格のバランスが良く、コスパの良さが期待できます!手動モデルなので、炭酸の強さを微調整できる点もポイント。
炭酸が物足りない時には、もう一押しすれば強い炭酸を楽しめます!
Terra(テラ)
2022年2月1日新発売の新しいモデルが「Terra(テラ)」です。
ガスシリンダーをワンタッチで簡単に取り付けられるようになって、よりお手軽に。
ベストバイに選んだ「Spirit(スピリット)」と同じように、価格と機能性のバランスが良いモデルです。
まだ新しく店舗によってはガスシリンダーを手に入れにくい可能性があることから、この記事では2ndバイとしました。
Genesis Deluxe(ジェネシスデラックス)
「Genesis Deluxe(ジェネシスデラックス)」は、低価格な手動モデル。
低価格で初めてでも手に入れやすい点は魅力的ですが、ボトルの取り付けがねじこみ式。
1Lもの水が入った重いボトルを持ち上げて取り付けるのは大変…。
また、上手に取り付けられず、斜めになって何度も取り付け直しとなる手間を考えると、個人的にはおすすめしません…。
Genesis v2/v3(ジェネシスv2/v3)
「Genesis v2/v3(ジェネシスv2/v3)」は、10,000円以下という圧倒的な低価格が魅力。
ボトルの取り付けは、ねじ込み式で面倒ですが、とりあえず使ってみたいという方の入門モデルとしてはおすすめです。
Genesis v2とGenesis v3の違いは、色のみのため、この記事ではGenesis v2/v3と表記しています。
製品としてはアウトレット扱いなので、在庫切れには要注意です。
ソーダストリーム 「Genesis v2(ジェネシスv2)」と「Genesis v3(ジェネシスv3)」の違いは色のみ。そこでこの記事では、Genesis v2/v3と表記しています。
Mini Deluxe(ミニデラックス)
「Mini Deluxe(ミニデラックス)」は、Sodastream(ソーダストリーム)の中で最もコンパクトサイズなモデル。
一人暮らしなど、部屋が狭い方でも置きやすい点が嬉しいです!
ただ、本体が小さいため、大容量のガスシリンダーに非対応。ランニングコストが高くなってしまうので、置き場所に困る方以外にはおすすめしません…。
Sodastream(ソーダストリーム)のおすすめモデル
この記事で解説したSodastream(ソーダストリーム)の4つの違いを比較して選んだおすすめ製品は次の通りです。

もちろん自動タイプも便利ですが、機能性は安い「手動タイプ」で充分!ペットボトルゴミも出ず、手軽にエコ気分です!
Sodastream(ソーダストリーム)の4つの違いを比較
Sodastream(ソーダストリーム)のモデルを選ぶ際に比較したい違いは、次の4つです。
- コスパ、本体価格の違いを比較
- 電動、手動の違いを比較
- ボトルの取り付け方の違いを比較
- ガス抜き方法の違いを比較
①:コスパ、本体価格の違いを比較
Sodastream(ソーダストリーム)は、ガスシリンダー式の炭酸水メーカーです。
炭酸水を作るのに使用できるガスシリンダーは次の3種類。
- 青い60Lガスシリンダー(約36円/L)=ねじ込み式
- 青い25Lガスシリンダー(約54円/L)=ねじ込み式
- ピンクの60Lガスシリンダー(約36円/L)=ワンタッチ取り付け
大容量の60Lガスシリンダーに対応しているモデルの方が、ランニングコストが安く、コスパ良く使用できておすすめです!
本体価格も踏まえて考えると次の通り。
Mini Deluxe(ミニデラックス)以外の製品なら、60Lガスシリンダーに対応し、計算上1Lあたり約36円と市販の炭酸水よりお得に炭酸を楽しめます!
おすすめは60Lガスシリンダー対応の製品(=Mini Deluxe(ミニデラックス)以外)
炭酸水メーカー | モデル | 本体価格 (税込) | 60Lガスシリンダー対応 |
---|---|---|---|
電動 | Source Power (ソースパワー) | 31,900円 | ◎ |
Spirit One Touch (スピリットワンタッチ) | 20,900円 | ◎ | |
手動 | Source v3 (ソースv3) | 20,900円 | ◎ |
Spirit (スピリット) | 15,400円 | ◎ | |
Terra (テラ) | 15,400円 | ◎ | |
Genesis Deluxe v2 (ジェネシスデラックス) | 13,200円 | ◎ | |
Genesis v2/v3 (ジェネシスv2/v3) | 9,900円 | ◎ | |
Mini Deluxe (ミニデラックス) | 13,200円 | × |
新製品Terra(テラ)はピンクのガスシリンダーのみに対応。従来の青いガスシリンダーは利用できないため要注意です。
②:電動、手動の違いを比較
Sodastream(ソーダストリーム)では、大きく分けて次の2種類のモデルが販売されています。
- 電動モデル(2種類):電源が「必要」なタイプ
- 手動モデル(6種類):電源が「不要」なタイプ
「電動モデル」は、ワンタッチで弱炭酸、中炭酸、強炭酸を作り分け可能。電動モデルには次のようなメリットがあります。
- 使い方が簡単
- いつでも同じ強さの炭酸を作れる
一方、「手動モデル」は、ボタンを押す回数で弱炭酸、中炭酸、強炭酸を作り分けられます。
自動モデルと比較すると、同じ強さの炭酸を作るのは難しいですが、使い方は簡単。
また、コンセントの近く以外でも置けるなど、置き場所を制限されないため、手動モデルをおすすめします!

個人的には「手動モデル」の方が炭酸の強さを微調整できるため、結果、強炭酸を作りやすく感じました!
おすすめは「手動モデル」
- Source v3(ソースv3)
- Spirit(スピリット)
- Terra(テラ)
- Genesis Deluxe(ジェネシスデラックス)
- Genesis v2/v3(ジェネシスv2/v3)
- Mini Deluxe(ミニデラックス)
炭酸水メーカー | モデル | 炭酸の強さ調整 | 置き場所 |
---|---|---|---|
電動 | Source Power (ソースパワー) |
|
|
Spirit One Touch (スピリットワンタッチ) | |||
手動 | Source v3 (ソースv3) |
|
|
Spirit (スピリット) | |||
Terra (テラ) | |||
Genesis Deluxe (ジェネシスデラックス) | |||
Genesis v2/v3 (ジェネシスv2/v3) | |||
Mini Deluxe (ミニデラックス) |
③:ボトルの取り付け方の違いを比較
ソーダストリーム(Sodastream)のボトルの取り付け方法は、次の2種類です。
- ワンタッチ(スナップロック式)
- ねじ込み式
「ねじこみ式」の場合、約1Lの水が入った重いボトルを持ち上げながら、ボトルをクルクル回して取り付けるのが大変…。
まっすぐ取り付けられず、歪んで取り付け直しになることもあります…。

これがストレス…。腕も疲れるし、面倒くさいんですよね…。
一方、「スナップロック式」は、押し込むだけで簡単にボトルを取り付けられて使いやすい!
地味な違いですが、よく利用するからこそ、圧倒的に楽に使用できるスナップロック式の炭酸水メーカーをおすすめします!
おすすめは、ワンタッチ(スナップロック式)
- Source Power(ソースパワー)
- Spirit One Touch(スピリットワンタッチ)
- Source v3(ソースv3)
- Spirit(スピリット)
- Terra(テラ)
- Mini Deluxe(ミニデラックス)
炭酸水メーカー | モデル | ボトルの取り付け |
---|---|---|
電動 | Source Power (ソースパワー) | ワンタッチ (スナップロック式) |
Spirit One Touch (スピリットワンタッチ) | ワンタッチ (スナップロック式) | |
手動 | Source v3 (ソースv3) | ワンタッチ (スナップロック式) |
Spirit (スピリット) | ワンタッチ (スナップロック式) | |
Terra (テラ) | ワンタッチ (スナップロック式) | |
Genesis Deluxe (ジェネシスデラックス) | ねじこみ式 | |
Genesis v2/v3 (ジェネシスv2/v3) | ねじこみ式 | |
Mini Deluxe (ミニデラックス) | ワンタッチ (スナップロック式) |
④:ガス抜き方法の違いを比較
Sodastream(ソーダストリーム)は、モデルによって、ガス抜き方法に違いがあります。
- ガス抜き手動タイプ
- ガス抜き自動タイプ
自動タイプは、ガス抜き時の音が小さいことがメリットです。
ただ、実際に使用してみると、ガスの注入時にも大きい音がするため、ガス抜き時の音は、大きくても問題に感じませんでした。
また、ガス抜き手動タイプの方が低価格のため、手動タイプをおすすめします。
おすすめは「ガス抜き手動タイプ」
- Spirit One Touch(スピリットワンタッチ)
- Spirit(スピリット)
- Terra(テラ)
- Genesis Deluxe(ジェネシスデラックス)
- Genesis v2/v3(ジェネシスv2/v3)
- Mini Deluxe(ミニデラックス)
炭酸水メーカー | モデル | ガス抜き方法 |
---|---|---|
電動 | Source Power (ソースパワー) | 自動 |
Spirit One Touch (スピリットワンタッチ) | 手動 | |
手動 | Source v3 (ソースv3) | 自動 |
Spirit (スピリット) | 手動 | |
Terra (テラ) | 手動 | |
Genesis Deluxe (ジェネシスデラックス) | 手動 | |
Genesis v2/v3 (ジェネシスv2/v3) | 手動 | |
Mini Deluxe (ミニデラックス) | 手動 |
Sodastream(ソーダストリーム)の機能比較表
これまでお伝えしたSodastream(ソーダストリーム)の機能の違いを比較表にまとめました。
炭酸水メーカー | コスパ | 電源 (電動、手動) | ボトルの 取り付け | ガス抜き 方法 |
---|---|---|---|---|
Source Power (ソースパワー) | 約36円/L | 必要 | ワンタッチ (スナップロック式) | 自動 |
Spirit One Touch (スピリットワンタッチ) | 約36円/L | 必要 | ワンタッチ (スナップロック式) | 手動 |
Source v3 (ソースv3) | 約36円/L | 不要 | ワンタッチ (スナップロック式) | 自動 |
ベストバイ Spirit (スピリット) | 約36円/L | 不要 | ワンタッチ (スナップロック式) | 手動 |
2ndバイ Terra (テラ) | 約36円/L | 不要 | ワンタッチ (スナップロック式) | 手動 |
Genesis Deluxe (ジェネシスデラックス) | 約36円/L | 不要 | ねじこみ式 | 手動 |
Genesis v2/v3 (ジェネシスv2/v3) | 約36円/L | 不要 | ねじこみ式 | 手動 |
Mini Deluxe (ミニデラックス) | 約54円/L | 不要 | ワンタッチ (スナップロック式) | 手動 |
Sodastream(ソーダストリーム)の違いを比較して選ぶおすすめまとめ
この記事では、「Sodastream(ソーダストリーム)の違いを比較して選ぶおすすめ製品」を紹介しました。
まとめると次の通りです。
ソーダストリーム スピリット(Spirit):価格と機能の優れたベストバイ!
ソーダストリーム テラ(Terra):ガスシリンダーの取り付け簡単!2ndバイ!
- コスパ:「60Lガスシリンダー対応」なら、約36円/Lとコストが安い
- 電源アダプター:どこにでもおける電源不要の「手動タイプ」が便利
- ボトルの取り付け方法:「スナップロック式」なら取り付け簡単
- ガス抜き方法:「手動タイプ」の方が低価格で購入できる
実際にソーダストリームを使ってみて分かった必要な機能、不要な機能からおすすめ製品を選びました。
ソーダストリームで作った炭酸水は、他の炭酸水メーカーと比較して、のどごしが良く、コーラなど市販の炭酸飲料に近い爽やかさに感じました!

お風呂上がりにグイッと飲む炭酸が楽しみです!
炭酸水メーカーを使い始めてから、
- ペットボトルゴミを捨てる手間が減った
- 市販の炭酸水よりコスパが良い
- 好きな水で美味しい炭酸を作れる
など、メリット多数。とても満足しています!
新製品Terra(テラ)はピンクのガスシリンダーのみに対応。従来の青いガスシリンダーは利用できないため要注意です。
あわせて読みたい