かわいくて、プレートの種類も豊富なBRUNO(ブルーノ)ホットプレートから、コンパクトサイズなホットプレートが登場しました!
かわいいデザインはそのまま、2人暮らしにも使いやすいサイズ感です。
今回は、臭いや煙の発生を抑えられる「減煙プレート 」にも対応しているということで、期待大!
この記事では、BRUNOコンパクトグリルホットプレートの口コミ評判をお伝えします。
BRUNOコンパクトグリルホットプレートで調理してみた
ホットプレートに付属の3つのプレートから、たこ焼きプレートを使ってたこ焼きを作ってみます。

たこ焼き|たこ焼きプレート
プレートは、溝付きで、縁が少し高くなっているので、丸いたこ焼きを作りやすいです。

最終的に完成したたこ焼きがこちら。
中央は火力が強い一方で、端、特に四隅は火力が低くて焼きムラが出てしまいました…。

ちなみに、ヒーターの構造はこんな感じです。

プレート中央のたこ焼きは外側はカリッと、中はふわっと焼けて、美味しく仕上がりました!

パンケーキ|平面プレート
次は、パンケーキです。プレートは平面プレートを利用しました。
サイズは小さめのパンケーキが2枚同時に焼けるくらい。

両面を焼いて約15分ほど。
時間はかかるものの、焼きムラも少なく、美味しそうに仕上がりました!

焼肉|減煙プレート
最後に減煙プレートで、肉を焼いてみます。
平面プレートのときと同じようにプレートを温めて調理スタート。

使ってみた感想として、調理中の煙はかなり少なめ!

ただ、減煙プレートは穴が大きいので、肉が落ちてしまいそうになったり、焼きムラができたりというデメリットもあります…。
1回分の肉を焼くのにかかった時間は約8分ほどと、たくさん食べたいわが家にとっては長めに感じました。

お手入れは面倒?BRUNOコンパクトグリルホットプレートを洗浄してみた
減煙プレートの穴から落ちた余分な脂は、どこにいってしまったのか…?
BRUNOコンパクトグリルホットプレートの下部は、取り外せるようになっていてこちらに余分な脂が落ちるようになっています。

プレートは取り外して洗浄するのですが、深く沈み込んでいるので取り外しはちょっと面倒…。

プレート表面は、どれも洗いやすい素材で、焦げ付くこともなく洗浄できました!

一方、減煙プレートは、脂が落ちる構造なのでプレート裏面も焦げが付きます…。
プレート裏面は、凸凹している上、フッ素コートなどの加工がないため洗いにくく感じました。

1~2人暮らし向け!BRUNOコンパクトグリルホットプレートの感想まとめ
この記事では、BRUNOコンパクトグリルホットプレートの口コミ評判をお伝えしました。
最後にもう一度、良い口コミ評判、悪い口コミ評判をまとめておきます。