【PR】当ブログでは、アフィリエイトサービスおよび広告により、収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると、売上の一部が当ブログに還元されることがあります。

寝ている間に健康意識?スマートリカバリーリング実体験レビュー!

寝ている間に健康意識?スマートリカバリーリング実体験レビュー!

スマートウォッチに代わる新しい選択肢!気軽に健康管理したい人に評判のスマートリングから、「スマートリカバリーリング(issin株式会社)」を使ってみました。

NFCは非搭載ですが、指に着けるだけで睡眠の質、心拍数、体温、ストレスレベルなどのデータを測定できるんだとか。

最近、運動不足が気になっていたのですが、改善に繋がるのか…?

この記事では、スマートリカバリーリングの実体験レビューをお伝えします。

10%OFFクーポンコード:kadenlog(公式サイトでご利用ください)

【PR】この記事はメーカー様より商品をご提供頂き、作成しております。

sponsored links
運営者情報
ひょー

家電ログ運営者のひょーです。
家電好き主婦で、調理家電やロボット掃除機など実際に使用した家電の口コミ、レビューをお伝えしています。お問い合わせよりお願い致します。

何ができる?スマートリカバリーリング実体験レビュー!

まずは、2週間実際にスマートリカバリーリングを着けて過ごしてみました。

スマートリカバリーリングを着けっぱなしで過ごしてみる
スマートリカバリーリングを着けっぱなしで過ごしてみる

実際に着けっぱなしにしてみると、食器を洗ったり、手を洗ったり、入浴したりといった水回りで使用することも多く「大丈夫なのかな?」と気になったのですが、IP68/5ATMの防水仕様で、手洗いやシャワー、入浴、サウナ等では、着けっぱなしでOKみたい!

ということで、気にせずに着けっぱなしで過ごすことにしました。

IP68/5ATMの防水仕様
IP68/5ATMの防水仕様

手洗いやシャワー、入浴、サウナでの使用は問題ない一方、プールでの使用の様に、長時間の水没は、故障のリスクがあるため推奨されていません。また、温泉では利用不可など注意点があるため、細かい使用条件については公式サイトをご確認ください。

数日経つころには、着けていることにも慣れて、存在を忘れることもあるくらいには馴染んでしまいました。

実は、アプリ通知がうるさいのかな?という心配もしていたのですが、アプリ通知はほとんどなくて静か。

気になったときにアプリを開くと、「深呼吸してみない?」「散歩にお出かけしない?」など軽い運動にお誘いしてくれる形で、しんどいのは嫌だなぁと思っていた私にはマッチしていました!

気軽にゆるっと健康管理をはじめたい方にはおすすめ!逆に、しっかり運動したい方は物足りなさを感じるかもしれません。

頑張って達成すると、今後の製品購入などに使えるポイントがもらえる仕組みになっていてやる気を出してくれます。

アプリ通知で軽い運動を提案してくれる
アプリ通知で健康管理にお役立ち

実際に着けて過ごして2週間。

充電は最大7日間持つ仕様です。

電池持ちは使い方にもよりますが、私の場合、使い始めてから6日目に電池切れになってしまい充電しました。

私の場合は、数日に1度充電するより、入浴中など決まったタイミングで充電するようにしておくと管理しやすいかな?と検討中です。

充電のタイミングを柔軟に検討できるのも、電池持ちが良いメリットですね。

約2時間でフル充電
約2時間でフル充電

実際のデータがこちら。

睡眠、ストレス、身体活動量、心拍数、血中酸素濃度、皮膚温、生理周期(要入力)のデータをアプリから確認できます。

これだけ便利なのに月額料金等もなく、無料で使えるので助かります!

ちなみに、スマートリカバリーリングで血圧は測定できないのですが、最近血圧計を買って測るようになり始めたので、アプリ内に記載できる仕組みがあるとまとめて管理できて便利だなぁと、今後のアプリアップデートに期待しています!

アプリからデータを確認できる
アプリからデータを確認できる
スマートリカバリーリング
サイズ USサイズ 8~13号
6~7号は6月20日発売予定
重さ 約3g
寸法 幅8mm・厚み2.2mm
カラー
  • マットシルバー
  • マットブラック
素材
  • 外側:チタン
  • 内側:合成樹脂
防水規格 IP68/5ATM
使用環境湿温度 -5℃~45℃
通信方式 Bluetooth 5.1
稼働時間 最大7日間
充電時間 約2時間でフル充電

また、それぞれのデータをタップすることで、データの変化についても確認することができます。

仕事中はストレス値が高めだけど、お昼ご飯時は低くなっているなとか、今日はよく眠れたなとか、見ているだけでも面白みがあります!

詳しいデータをアプリでチェック
詳しいデータをアプリでチェック

スマートリカバリーリングは「リカバリー率」というちょっと変わった値もチェック可能。

私の場合は、旅行に出かけたときにリカバリー率が低くなっていて、自分ではしっかり休養できたつもりだったのでビックリしてしまいました。

リカバリー率をアプリでチェック
リカバリー率をアプリでチェック
sponsored links

スマートバスマットとセット活用!

これでも健康管理に役立つスマートリカバリーリングですが、スマートバスマットと併用することで、さらに健康管理に活かすことができます!

スマートバスマット(体組成計モデル)は、お風呂上がりに乗るだけで体重、BMI含めたいろいろな身体の状態を記録できる製品。

気軽に健康管理をはじめたい!という方には便利な製品なのですが、スマートリカバリーリングと組み合わせると体重、体組成なども含めて1つのアプリで管理できて便利です!

スマートバスマットで体重、体組成を管理
スマートバスマットで体重、体組成を管理
sponsored links

スマートリカバリーリングのサイズ選び

サイズ選び|右手?左手?

スマートリカバリーリングは、本体が届く前に、まずサイズを選ぶためのキットが届きます。

キットを触りつつ、指にはめてみてサイズを選んで行くのですが、左手か?右手(利き手)か?どの指が邪魔にならないのか?でかなり悩みました。

サイジングキットを使ってスマートリカバリーリングのサイズを選ぶ
まずはサイズ選びから

最初は、右手(利き手)の人差し指にお試しで着けてみて、着け心地も良いななんて思っていたのですが、お箸が持てないことに気が付いて断念…!

意外な動作にやりにくさを感じることがあるので、サイジングキットを1日以上着けて、邪魔にならないか?しっかり検討することをおすすめします。

サイジングキットで注文するサイズを選択する
指に着けてみたサイジングキット(プラスチック製)

ちなみに、私が各指でお試ししてみた感想はこんな感じ。

結局、どの指に着けるのか?は本物が届いてから決めようと、いろいろな指で使えるサイズを選択しました…。

ちなみに、利き手と逆の手(私の場合、左手)に着けると、歩数計測の精度が高くなりやすい日常動作の支障を感じにくいなどメリットが多そうです。

感想 右手(利き手) 左手
親指 サイズ選びが難しくて候補外
人差し指 お箸が持てない 器が持ちにくい
中指 左手薬指の指輪と当たって気になる
薬指 すでに指輪を着けているため除外
小指 6、7号サイズ(6月20日発売予定)のため除外
サイジングキットお試しの感想

商品(リング本体)発送から10日以内かつ、破損や外観に傷がない状態であれば、1度に限り、異なるサイズ(同じカラー・デザイン)への交換が可能です。

出典:株式会社ISSIN公式サイト

カラー選択

マットシルバー、マットブラックからカラーを選んだら注文。

私の場合は、注文後3日ほどで製品が手元に届きました。

スマートリカバリーリング(充電ケース付き)
スマートリカバリーリング(充電ケース付き)

専用充電ケースで充電

使い始める前に、しっかりと充電しておきます。

スマートリカバリーリングは、専用ケースに入れて充電する仕様で、ケーブルは付属のType-Cケーブルを使います(約2時間でフル充電)。

ケーブルは両端がType-C端子なので、Type-C対応のACアダプタ(5V/1A)を別に用意する必要があります。

充電中は緑色のランプが点灯する
充電中は緑色のランプが点灯

着け心地の確認

実際に着けてみた写真がこちら。華奢な指輪と比較すると、どうしても太めではあるものの、スマートリカバリーリングとしては薄くて軽くて着け心地は良好。

スマートリカバリーリングを装着してみた
スマートリカバリーリングを装着してみた

右手に装着しているため、マウスを握った時などはリングがぶつかってしまいますが、次第にそれほど気にならなくなってしまいました。

スマートウォッチは運動中には重いなと感じることもあった一方で、スマートリカバリーリングは軽いので運動中も存在を忘れられるのが魅力的です!

スマートリカバリーリングは存在を忘れるほど軽い点がメリット
幅8mm、厚み2.2mm、重さ約3g

10%OFFクーポンコード:kadenlog(公式サイトでご利用ください)

sponsored links

スマートウォッチと比較!スマートリカバリーリングの使用感

では、実際にスマートウォッチと比較して、スマートリカバリーリングは何が便利で、何が不便なのか?

使ってみた体験からまとめてみました。

季節を問わず装着しやすい

スマートウォッチを着けていると、汗をかく夏場は蒸れが気になってきます…。

肌に負担がかかることに加え、バンドが傷んでくるのが悩みでした。

一方、スマートリカバリーリングはバンドなどがないため、水分が残りにくいため蒸れにくく感じて、季節を問わずに着けやすそうなのが気に入っています!

着けたまま手を洗えるので、常にきれいな状態を保てて衛生面でも安心感があります。

装着しているのを忘れる軽さ

スマートウォッチやスマートリングは運動の管理に活かしているという方も多いと思いますが、スマートウォッチの場合、運動中には少し重く感じることがありました…。

一方、スマートリカバリーリングは、本体がかなり軽い(重さ約3g)ので運動中の着け心地が抜群に良いです!

スマートウォッチだと軽くても約25gぐらいはあるので、スマートリカバリーリング(約3g)とは全然着け心地が違います。

一方で、無意識に外してしまっていたときは焦りました…。存在を忘れすぎて「いつから無いの!?」と大慌て。リング本体をスマホから探せる仕組みがあると嬉しいです…!

LINE等の通知には非対応

スマートウォッチを着けていると、LINE等の通知に気が付きやすく、機種によっては簡単なメッセージ返信もできるのが便利です。

仕事でも役立っていたのですが、スマートリカバリーリングは、通知等には非対応。

あくまでも健康管理に役立てたい方向けのデバイスです。

NFC非搭載

スマートウォッチは機種によっては、NFCを搭載していて、モバイルSuicaによる決済などができます。

スマートリングの場合、まだ出始めたばかりということもあり、NFC非搭載の機種が多数。

スマートリカバリーリングもNFC非搭載です。

NFCが搭載されていれば、決済が利用できることに加え、わが家の場合は自宅のスマートロックの解錠にも利用できるので便利なのになと、ちょっと残念です。

スマートリカバリーリングで「知らない間」に健康意識をサポート!

スマートリカバリーリングを2週間使ってみて、「これ良いなっ!」と感じたのが、生活に溶け込んでくれる点。

最初の数日は着けている意識があったものの、正直なところ数日後には存在を忘れてしまっていました…!

でも、そんな風に存在を忘れてしまっている間にも、睡眠、心拍数、ストレスレベルなどの測定は続いて、しっかりデータを蓄積してくれているわけで…。

  • 着けっぱなしでいられる軽さと快適さ
  • お風呂や手洗いも気にせず使える防水性能
  • ほとんど意識しないアプリ通知で、そっと健康を促してくれる優しさ
  • 月額無料で使える手軽さ

など、手軽に継続できる工夫が詰まっているからこそ、面倒くさがりな私でも続けられたんだなと感じています。

アプリをチェックすれば「眠りが浅かったんだな」「ちょっと疲れ気味だな」など日々の過ごし方を見直すきっかけにもなって便利!

スマートウォッチは便利そうだけど「重い」「運動の邪魔になる」など踏み込めなかった人にとって、「スマートリカバリーリング」は新しい選択肢になりそうです!

10%OFFクーポンコード:kadenlog(公式サイトでご利用ください)

あわせて読みたい

ドクターエア3Dスーパーブレードスマート2の口コミ評判はこちら

ドクターエア3Dマッサージシート座椅子の口コミ評判はこちら