ベッドのダニ対策はしていますか?
わが家は、マットレスでお手入れが大変…。
時間のあるタイミングで掛け布団やカバーを洗濯しても、賃貸住まいで干す場所が少ないので、少しずつ洗うしかありません…。
そこで、話題の除菌ロボット「ROCKUBOT(ロックボット)」を使ってみました。
実際の口コミをお伝えするので、読んでみてください。

デメリットもふまえてお伝えします。参考にしてみてください。
この記事はメーカー様より商品をご提供頂き、作成しております。
除菌ロボット ROCKUBOT(ロックボット)の外観レビュー
「ROCKUBOT(ロックボット)」は、今はまだ珍しい「除菌ロボット」という分類の家電です。
メディアでも取り上げられていたので、目にしたことがある人もいるのではないでしょうか?
本体サイズは、直径15cmほどと小さめ。
重さはペットボトル1本ほど、と持ち歩ける程度です。

ただ、旅行などならともかく、普段使いのカバンに入れるは大きめサイズ。家での使用がメインになりそうです。
本体の上部には除菌を始める「CLEANボタン」。
下部には、本体をBluetoothスピーカーとして使用するときの操作ボタンなどが付属しています。
実は、「ROCKUBOT(ロックボット)」は2層構造。強力な磁石でくっついているので、左右に引っ張るとパカッと2つに分かれます。
内部にはタイヤが収納されています。
このタイヤでマットレスの上を自動で走行。「ほったらかしで使える」とのことなので、実際にお試ししてみました!

この後、自走の様子をお伝えします。
除菌ロボット ROCKUBOT(ロックボット)の4つの機能
「ROCKUBOT(ロックボット)」は、この小さなボディに、たくさんの機能が詰め込まれています。
- 自動走行モード
- 手動モード
- Bluetoothスピーカーモード
- モバイルバッテリーモード
①:自動走行モード
自動走行モードは、本体から「紫外線+超音波」を発しながら、マットレスなどの上を走るモードです。
電源を入れて、ほったらかすだけでマットレスの上をすき間なく走行するので、広い面でも手軽に使用できます!
正直、ほったらかしとは言っても落ちるのが心配で目を離せないと思っていましたが、ギリギリまでしっかり走行しながら落ちません…!
全体を走行し終えるか、約40分後に自動停止するので、スタートしてそのまま外出してしまえば、帰宅するころには停止しています。
今まで、なかなか洗えず、手間もかかって大変だったことを考えれば、手軽に使える点が便利に感じました!

自動走行の様子が面白い!最新家電なので、ちょっとした話のタネにもなりそうです!
②:手動モード
スーパーなど、最近ではあらゆる施設でアルコール消毒が設置されていますが、施設内でスマホを触ることもしばしば…。
そんなスマホはもちろん。除菌しにくいリモコンや、子供のおもちゃなど凸凹したものに紫外線を照射できるのが「手動モード」です。
本体についた手持ちハンドルを握り、スイッチをオン。
CLEANモードを押して、気になる箇所に当てていくだけで手軽に利用できます!

使い方は簡単!スマホや、ドアノブなど気になる箇所に当てて利用しています。
③:Bluetoothスピーカーモード
ROCKUBOT(ロックボット)は、Bluetoothスピーカーモードを搭載。
手持ちのスマホ(iOS、Android)とペアリングすることで、スピーカーとしても利用できます。
正直、それほど音質はよくないものの、家事の合間にかけ流しする程度なら十分楽しめました!

おまけ程度に使用しています。
④:モバイルバッテリーモード
ROCKUBOT(ロックボット)は、旅行など荷物の多いときなら持ち運べるかな、という程度のサイズ感。
とは言っても、正直、荷物が増えるのは嫌だなと思っていました…。
ところが、ROCKUBOT(ロックボット)は大容量5,000mAhのモバイルバッテリーとしても使用可能。
旅行時に欲しくなる「除菌」と「バッテリー」が一つにまとまったと思えば、持って行こうという気持ちになれます!

5,000mAhといえば、スマホが1回満充電できるほど大容量!旅行時なら、1個あると助かりそうです。
ROCKUBOT(ロックボット) | |
---|---|
機能 |
|
サイズ | 直径15cm、厚さ6.3cm |
重さ |
|
スピーカー |
|
バッテリー |
|
ROCKUBOT(ロックボット)の悪い口コミ・デメリット2選

「ROCKUBOT(ロックボット)」は、自動走行の手軽な除菌ロボット。
便利ですが、デメリットも見えてきたのでお伝えします。
- 手の除菌には使えない
- 持ち運ぶにはサイズが大きい
①:手の除菌には使えない
ROCKUBOT(ロックボット)は、紫外線(UV-C)で除菌する仕組み。
UV-Cは、特にエネルギーの強い紫外線なので、目や皮膚に長時間当ててしまうと、悪影響を及ぼすリスクがあります。
手など皮膚の除菌には使用しないよう、注意してください。
②:持ち運ぶにはサイズが大きい
直径15cm、厚さ6.3cmと手のひらほどのサイズ感ですが、普段使っているバッグで持ち歩くには大きめサイズ。
旅行など荷物の多い時ならともかく、個人的には、持ち歩くならもう少し小さいサイズの方が嬉しいです…。
ROCKUBOT(ロックボット)の良い口コミ・メリット

「ROCKUBOT(ロックボット)」を実際に使ってみて、気に入った点をまとめてお伝えします。
- ほったらかしで使えて手軽
- 薬剤を使わないのが嬉しい
- いろいろなものに使用できる
- 使い方が簡単
①:ほったらかしで使えて手軽
布団のお手入れって、手間も時間もかかって正直、めんどくさい…。
乾かせる場所も少ないので、いつも困っていました。
ところが、ROCKUBOT(ロックボット)なら、スイッチをオンにして、ほったらかしでOK!
手軽に布団をお手入れできるようになりました!
②:薬剤を使わないのが嬉しい
手軽にダニ対策できる方法といえば、「ダニ対策用スプレー」も販売されています。
シュッと吹きかけるだけで簡単ですが、薬剤を使用するので、子供やペットのいるご家庭では使いにくいのが難点です…。
もし、口に入れてしまったらと思うと、心配ですよね…。
一方、ROCKUBOT(ロックボット)なら、薬剤不使用なので、子供のおもちゃ、ペットの部屋など、口に入れそうなものに対しても使用できる点が便利に感じました!
③:いろいろなものに使用できる
メインは、マットレスなど平らなものを除菌する「自動走行モード」ですが、加えて「手動モード」を搭載。
ハンドルを握って、対象物に近づけるだけと使い方が簡単なので、子供のおもちゃ、リモコン、スマホなど、凸凹したものも含めて、いろいろなものに利用しやすく感じました!
④:使い方が簡単
除菌したいものの上で、主電源をオンにし、本体上部のCLEANボタンを押すだけと、使い方が簡単!
シンプルな操作なので、機械が苦手でも安心して利用できます。
ROCKUBOT(ロックボット)の口コミ・評判まとめ
この記事では、「除菌ロボット ROCKUBOT(ロックボット)を使った口コミ・評判」をお伝えしました。
最後にもう一度、良い口コミ、悪い口コミをまとめておきます。
「ROCKUBOT(ロックボット)」は、薬剤不使用。紫外線を使用した除菌ロボットです。
面倒な布団のお手入れが、ほったらかしでできて手軽な点に魅力を感じました!
これまでの口コミをまとめると、ROCKUBOT(ロックボット)は次のような方におすすめです。
- 薬剤を使わず、ダニ対策したい方
- めんどくさい布団のお手入れを楽にしたい方

忙しいお母さんへのプレゼントにも良さそうです!
あわせて読みたい