
シャープの冷蔵庫SJ-D17Fが気になるんだけど。

口コミ調査や、他製品との比較から、SJ-D17Fのメリット・デメリットを紹介するよ!
SJ-D17Fのデザインと口コミ
SJ-D17Fの基本性能
カラー:シルバー系
容量:167L
2Lペットボトル収納数:3本
ドアの開き方:左開き/右開き(付け替え可)
本体サイズ:幅480×奥行590×高さ1285mm
設置スペース:幅520×奥行620×高さ1585mm
デザイン①:どっちもドアで左開きに対応
引用元:シャープ メーカーページドライバー1本で付け替えられる「つけかえどっちもドア」を採用。
左開きにも、右開きにも付け替えられます。
主要メーカー5社(日立、三菱、パナソニック、シャープ、東芝)の冷蔵庫を調べたところ、100~199L冷蔵庫で左開きに対応しているのはシャープだけでした。
口コミ紹介
流し台の左側に置いてあるので、『つけかえどっちもドア』を、右開きから左開きにしました。出し入れが非常に楽になりました。
デザイン②:2Lペット×3本収納
ドアポケットに2Lペットボトル×3本入る設計。
友人と家に集まる際も、安心です^^
口コミ紹介
会社用冷蔵庫、スリムで電子レンジが上に置けて2リットルのペットボトルがたくさん入る冷蔵庫を探してました。大満足です!
SJ-D17Fのデメリット2選と口コミ
デメリット①:冷凍庫が小さい
シャープの冷蔵庫SJ-D17Fは全体の容量167Lと大きめの割に、冷凍庫は小さめです。
冷凍食品をたくさんストックしたい人、作り置きをしたい人には期待外れだと思います。

冷凍室が小さい分、冷蔵室は大きめ!
冷凍機能をあまり使わない人には、おすすめの冷蔵庫だよ!
口コミ紹介
冷凍物をよく買うので、欲を言えば、もう少し冷凍庫のスペースがあればいいなと感じました。
デメリット②:音がうるさい
100~199Lの冷蔵庫は、運転音がうるさくなりがち。
今回紹介する冷蔵庫SJ-D17Fは、運転音がうるさい、というレビューが特に多いです。
ワンルームの部屋に置く予定の人は、別製品の検討をおすすめします。

ワンルームだと、運転音は大きな問題。
感じ方には個人差があるけれど、うるさいというレビューが多いと気になるね。
口コミ紹介
最悪。
ファンがうなる。1Rだと致命的なのでワンルーム用として売っているが絶対買ってはいけない。
ダイニングでも気になる。
高性能なデスクトップPCのファン音でも寝られる人ならば問題ないが。
音がうるさいという評価もあったので、迷いましたが、実際使ってみると本当に静かで快適です!
SJ-D17Fのメリット3選と口コミ
メリット①:自炊もできる大きめ容量
自炊をしたい人の場合、調味料や食材などを保存しやすい容量150L以上がおすすめ。
この記事で紹介しているシャープの冷蔵庫SJ-D17Fは、容量167L。
自炊する人にもおすすめです。
口コミ紹介
初の一人暮らしの息子用に購入。当初はもう少し小さい容量でよいのでは?と思っていたが、この容量で良かったと日々料理を作っています。
一人暮らしでお料理するにはこのくらいの容量は必要ですね。
メリット②:チルド室で肉や魚の鮮度を保てる
100~199Lの冷蔵庫としては珍しく、チルド室がついています。
チルド室は、冷蔵室より低温。
そのため、冷蔵室で保存するよりも肉や魚の鮮度を保てます。
鮮度を保てると、食事が美味しくなったり、買い物頻度を減らせたりするので嬉しいですね!
メリット③:使いやすい高さ
一人暮らしの狭いキッチンも、冷蔵庫の上に電子レンジを置くとスッキリさせられます。
容量168Lと大きめの割に、冷蔵庫本体の高さが低めの1285mm。
冷蔵庫の上に電子レンジを置いても、比較的使いやすいです。
口コミ紹介
良くも悪くも10年前の前モデルから目新しい機能変更点は少ないように思うが1人~2人用(140L~180L)の電子レンジを上に置ける冷蔵庫として使い易いのは間違いない。
SJ-D17Fの口コミ調査!まとめ
この記事では、口コミ調査、他製品との比較から分かった、SJ-D17Fのメリット・デメリットについて紹介しました。
この記事が冷蔵庫選びの参考になれば嬉しいです!
楽しい一人暮らしになりますように!

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
家電大好き主婦ひょーさんでした!
コメント