ムダ毛の気になる季節。「家庭で手軽に対策したい」という方にぴったりな「家庭用光脱毛器」を使い比べてみました。

私が使った家庭用脱毛器の特徴をお伝えします。
初心者にもおすすめ!人気のロングセラー脱毛器「ケノン(KE-NON)」
2021年7月10日時点でのレビュー数は148,706件と口コミの数が多いので、しっかり納得して購入したい方、初めての脱毛器に不安を感じている方もいろいろな方の口コミ評判を見てから購入を検討できます。
また、出力レベルを10段階と細かく調整できるので、様子をみながら使えるところが気に入りました。
照射前後に保冷剤で冷やす時間が必要など、ケアには時間がかかってしまうものの、使い方は簡単!
私自身、照射したときの熱、毛の焦げるような臭いから、照射できているなと思えた脱毛器でもあります。

ロングセラーなので、販売歴を重視する方にもおすすめです!
脱毛器ケノンの口コミ・レビュー記事はこちら
ずぼらさんにおすすめ!短時間ケアなら、「ヤーマンの光美容器レイボーテ」
YA-MAN(ヤーマン)の光美容器レイボーテ Rフラッシュ」は、片手でスルスル使えるコンパクトサイズの製品。
なんといっても大きな特徴は、連続フラッシュできる「ローラーモード」の存在です。
肌の上を転がすだけで、移動距離を自動計測。
照射漏れや、重ね打ちのリスクを抑えながら、短時間で手軽にムダ毛ケアできます!
1回1回ボタンを押して照射するシングルモードと比べると差は歴然。
ひじ下のケアに20分かかるところ、ローラーモードならたったの3分で照射が終わりました。
ヤーマンは多数の美容家電を扱ってきたメーカーなので、脱毛器以外の製品を使ったことがある方もいるのではないでしょうか?
問い合わせも問い合わせフォームに加えて、電話でも対応してもらえて、疑問点を質問しやすくなっています。
ヤーマンの脱毛器レイボーテの口コミ・レビュー記事はこちら
1台でヒゲにも使える話題の脱毛器なら「脱毛ラボ ホームエディション」
私が、「脱毛ラボ 脱毛器ホームエディション」を知ったのは、楽天市場の脱毛器ランキングで見かけたことがきっかけでした。
これ1台で、顔、腕、ワキだけでなく、男性のヒゲにも使えるので、夫婦、カップルで共有しやすい点が特徴。
せっかくなので、旦那と共有できる脱毛器は経済的で助かります!
また、本体は冷却機能付き。
さすがにヤーマンほどではありませんが、使用前後の保冷剤による冷却が不要なので、全身ケア約80分と冷却機能なしの製品よりは、少し短めの時間でケアできました。

購入時は、各サイトのキャンペーンをチェックするのがおすすめです。
脱毛ラボ ホームエディションの口コミ・レビュー記事はこちら
おすすめ家庭用脱毛器まとめ
この記事では、私が実際に使った家庭用脱毛器の特徴をお伝えしました。
最後にもう一度まとめると次の通りです。
- 初めてにおすすめの脱毛器なら、ケノン(KE-NON)
- 手早く短時間で脱毛したいなら、ヤーマン レイボーテ Rフラッシュ
- 1台でヒゲまでカバーできる脱毛器なら、脱毛ラボ 脱毛器ホームエディション
私が実際に使った家庭用脱毛器の中から、特におすすめのポイント・特徴をお伝えしました。
私自身、どの脱毛器を使っても、使ってすぐに毛が抜けることはありませんでした。
効果がないと焦らず、じっくり使ってみてください。